匠の森

ARTLOGUE 編集部2018/09/21(金) - 02:30 に投稿
ポーラ・オルビスグループは「本当の美しさは、心の豊かさを伴ってこそ初めて実現する」という考えから、内面の美しさの支えとなる文化・芸術を支援し、日本国内だけではなく、世界に向けても発信をしています。 そして2018年から社内ベンチャー制度を活用し、新たに立ち上がった「伝統工芸と企業のコーディネート事業」をスタート致しま

霧の抵抗 中谷芙二子

ARTLOGUE 編集部2018/09/21(金) - 02:30 に投稿
中谷は、雪の研究と自然を題材とした随筆で知られる中谷宇吉郎の娘として生まれ、70年の大阪万博ペプシ館では芸術家と科学者の協働をすすめた「E.A.T.(芸術と技術の実験)」に加わり代表作となる霧の彫刻を制作した。アート&テクノロジー、芸術と科学の融合など、今、流行語のように広がるこれらの世界を、中谷は半世紀に亘って当事者として見つめてきた。こうした活動には、中谷自身の言葉に現れるような柔らかで明快な抵抗が込められている。それを本展では、「霧の抵抗」と呼ぶこととした。霧の彫刻とビデオを通して、時代の潮流に対して霧のごとく抵抗してきた中谷の活動のドキュメントを、当時の時代精神とともに紹介する。

「 珠玉の村山コレクション ~愛し、守り、伝えた~ 」 Ⅳ ほとけの世界にたゆたう

ARTLOGUE 編集部2018/09/20(木) - 02:30 に投稿
中之島香雪美術館の開館記念展「珠玉の村山コレクション~愛し、守り、伝えた~」は、朝日新聞社の創業者・村山龍平(1850~1933)が収集した美術品の中から、約300点を選りすぐり、1年間5期にわたって紹介しています。館所蔵品は重要文化財19点、重要美術品23点を数え、時代や作家を代表する名品も多くあります。これらの所蔵

元木庸子 ガラス展 ~サンドブラストとエナメル絵付の世界~

ARTLOGUE 編集部2018/09/20(木) - 02:30 に投稿
横浜に工房を構える元木庸子さんは、吹きガラスの段階から制作を手がけ、高圧の砂を吹きつけるサンドブラストにより立体的な彫刻を施した後、エナメル彩を幾重にも重ねて作品制作をされています。奥行きのある表現と彩り豊かな描画による、元木さんの繊細でやわらかな世界をお楽しみください。

高島屋美術部創設110年記念 宮いつき展 -across the garden-

ARTLOGUE 編集部2018/09/20(木) - 02:30 に投稿
宮いつきは東京都に生まれ、東京藝術大学を卒業後は、創画展、個展、グループ展と発表を重ね、1995年には文化庁芸術家在外研修制度(現・新進芸術家海外研修制度)によりアイルランド、イギリスに滞在しました。1997年には第8回タカシマヤ文化基金タカシマヤ美術賞を受賞。日本画材に拘りながらも多様な支持体を用いて描かれるその作品

天文学と印刷 新たな世界像を求めて

ARTLOGUE 編集部2018/09/20(木) - 02:30 に投稿
ニコラウス・コペルニクス、ティコ・ブラーエ、ヨハネス・ケプラー、天文学の進展に大きな役割を果たした学者と印刷者の関係を紐解きます。 天動説から地動説(太陽中心説)への転換が起こるきっかけとなった『天球の回転について』。著者であるコペルニクスの名は知られている一方、本書の印刷者を知る人は少ないのかもしれません。15世紀

国宝 雪松図と動物アート

ARTLOGUE 編集部2018/09/20(木) - 02:30 に投稿
年末年始恒例の館蔵品展。今回は円山応挙筆「国宝 雪松図屏風」を全期間展示します。また、茶道具の名品にあわせて館蔵品の中から、動物をテーマにした絵画や工芸品を展示します。空想の動物「龍」や「獅子」なども含め、馬・猿・鹿・狐・狸・兎・猫・栗鼠など、美術における動物アートをご覧いただきます。

アートとビジネスの融合イベントが実現。ARTLOGUE Meetup スタート

ARTLOGUE 編集部2018/09/19(水) - 22:21 に投稿

2018年9月18日、大阪イノベーションハブ(OIH)で ARTLOGUE Meetup #01「緊急開催! アルスエレクトロニカ 2018 報告会」を開催しました。

登壇者は野々下裕子さん(ITジャーナリスト)と宮内俊樹さん(ヤフー株式会社メディアカンパニー)。

痛快!大正美少年と悩める華宵少女展  ~雑誌イマジュリィにみるレトロモダン~

ARTLOGUE 編集部2018/09/19(水) - 02:30 に投稿
振り返れば日本では、新聞雑誌(明治)、ラジオ(大正)、テレビ(昭和)、インターネット(平成)と、時代の変遷とともに新しいマスメディアが誕生してきました。なかでも新聞や雑誌という紙媒体は、明治から現在にいたるまで存在しつづけ、各時代や社会の諸相を記録(記憶)し続けています。特に絵や写真などのイマジュリィ(イメージ/画像)