加藤八洲と瀧本友里子

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 20:04 に投稿
本展は、「古い新しいそんな比較」というテーマを元に、昭和の作家である加藤八洲と若手作家の瀧本友里子の展覧会です。日本の版画が世界に認められはじめた時代に生きた作家達が、発作的に新しいものに飛びついた、そんな現実から縁を切り、独自の木版画の可能性を追求した作品と、現代の、物語性のある作家独自の世界を表現した作品を、約45

魔法の美術館

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 20:04 に投稿
「魔法の美術館」は、デジタル技術とアートが融合した作品を、見て、触って、楽しめる体験型の展覧会です。私たちがふれることであふれ出る光、はじける音、移り変わる映像…作品とともに作り上げる魔法のような体験を通じて、大人も子どももアートの魅力を再発見出来るでしょう。 本展では、気鋭のアーティストたちによる遊び心満点の12点

小室吏Art野外彫刻展

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 20:04 に投稿
北海道・十勝を代表する彫刻家、小室吏さんの野外彫刻展。 ダンサーをモチーフにした金属/樹脂像を5点、小品のテラコッタ像を10点展示しております。老若男女国籍問わず、躍動感あふれる彫刻たちをお楽しみいただけます。 会場:福原記念美術館 前庭

日本の美百花繚乱 東京富士美術館 開館35周年秘蔵選

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 20:04 に投稿
戦国大名が群雄割拠した桃山時代から、徳川幕府による260年余の長きにわたった江戸時代にかけては、京都や江戸そして各地の城下町を中心に、日本の芸術が大きく華やいだ時代といえます。絵画、工芸、版画など多岐におよんだその様相は、まさに「百花繚乱」の言葉の如く、咲き乱れる「美」の花々にも例えられるでしょう。 同展は、東京富士

ブリューゲル展 画家一族 150年の系譜

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 20:04 に投稿
16世紀フランドルを代表する画家、ピーテル・ブリューゲル1世。その画家としての才能は息子のピーテル・ブリューゲル2世、ヤン・ブリューゲル1世、さらに孫、ひ孫の代まで受け継がれ、ブリューゲル一族はおよそ150年に渡り、優れた画家を輩出し続けました。 本展は、貴重なプライベート・コレクションを中心に選び抜かれたおよそ10

幕末維新を生きた旅の巨人 松浦武四郎 北海道150年事業 松浦武四郎 生誕200年記念

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 20:04 に投稿
江戸時代終わり頃の北海道を6回にわたり踏査し、「北海道の名付け親」とも呼ばれる松浦武四郎。旅に生き、時代を生きた彼の生涯を、地図や日誌、絵画、書簡、収集した古物(書画骨董品)などからたどります。