六本木アートナイト2018

ARTLOGUE 編集部2018/05/18(金) - 03:16 に投稿
六本木アートナイト 2018 メインビジュアル

 

「街はアートの夢を見る」をテーマに、六本木の街を彩る一夜限りのアートの饗宴

眠らない街で夜通しアートを愛でる

『六本木アートナイト2018』

2018年5月26日(土)10:00〜5月27日(日)18:00

コアタイム: 5月26日(土) 18:00 〜 5月27日(日) 6:00

 

TOPコレクション たのしむ、まなぶ イントゥ・ザ・ピクチャーズ

ARTLOGUE 編集部2018/05/18(金) - 03:11 に投稿
木村伊兵衛《大阪・中之島公園》1955年  ゼラチン・シルバー・プリント

 

コレクションは、東京都写真美術館の収蔵作品を紹介する展覧会です。今年のテーマは「たのしむ、まなぶ」。

「美術館」という場における学びは、学校や書物による学びとは異なる体験をもたらします。美術館の空間の空気感、壁に並ぶ作品のリズム感、実際の作品の大きさによる存在感などを全身で感じたりすることからの学びは美術館特有のものです。また、ただ作品を時代の資料として見て情報を得るというだけではなく、自分の興味にそって作品の中に写っているものをじっくり見ることで、それまで気づかなかった作品の別の一面に気づいたり、あるいは「わからないこと」を発見し、その「わからなさ」をたのしんだり、ということも美術館での「まなび」です。

本展は、館の34,000点以上におよぶ膨大なコレクションの中から、古今・東西の優れた名品の数々を紹介しつつ、観客の皆様を美術館の豊かで多様な学びへと誘います。写真に詳しい方にも、そして同館を訪れるのは初めてという方にも新たな「たのしみ」と「まなび」がきっとあることでしょう。さあ、どうぞ一緒に写真の中へ!

 

長谷川利行展 七色の東京

ARTLOGUE 編集部2018/05/17(木) - 12:10 に投稿
長谷川利行《水泳場》 1932(昭和7)年 油彩、カンヴァス 板橋区立美術館

 

京都に生まれた長谷川利行(1891~1940)は、多感な青春時代を文学に傾倒し、自ら歌集も出版します。30歳頃に上京、本格的に絵画を志して作画活動に没頭し、36歳で第14回二科展・樗牛賞、翌年には1930年協会展で奨励賞を受賞するなど、一挙に画家としての天賦の才能を開花させました。しかし、いつしか酒に溺れドヤを転々とする日銭暮らしを送るようになり、病で路上に倒れ、東京市養育院で行路病者として49歳の生涯を閉じました。

独自に体得した利行の油彩画は、自由奔放な筆致と天性の明るい色彩に溢れ、当時の画壇に衝撃を与えました。関東大震災から復興を遂げつつあった昭和初期、汽車や駅、モダンなビルディング、カフェや酒場の喧騒といった街の息遣いを、速筆で鮮やかに描き出します。知人、友人、カフェの女給や子供達を描いた人物画では、どれも描かれる人に心底寄り添い、その人の本質や生命感をカンヴァスの上に描き出します。これらの作品は、その波乱に満ちた人生からは想像出来ないほど、どれも凄まじいまでの美しさと宝石のような輝きに満ちています。

夢幻×無限~エッシャー、ダリ、福田繁雄~

ARTLOGUE 編集部2018/05/17(木) - 12:03 に投稿

「だまし絵」視覚的トリックによって我々の目を欺く絵画の総称です。その表現方法は多岐に渡りますが、実在し得ないものがさも存在している夢幻の世界を描いただまし絵は、現実世界との境界線として機能し、限られた平面の上に無限の世界を構築することも可能です。
だまし絵の旗手として日本でも人気の【マウリッツ・コルネリス・エッシャー】、超現実主義(シュルレアリスム)の代表格【サルバドール・ダリ】、そして「日本のエッシャー」の異名を持つグラフィックデザイナー【福田繁雄】。三者の作品を通して、夢幻と無限を表現しただまし絵の世界をご紹介します。

 

夢幻×無限~エッシャー、ダリ、福田繁雄~ フォトギャラリー

※当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為は法律で禁止されています。

アート遊覧紀行—自然と人間をめぐって—

ARTLOGUE 編集部2018/05/17(木) - 11:22 に投稿
永井一正 《KAZUMASA NAGAI DESIGN LIFE(ライオン)》1993年

 

群馬県立館林美術館は、2001年の開館以来「自然と人間の関わり」をテーマとした作品収集や展覧会活動を行ってきました。群馬県で2館目の県立美術館として、豊かな自然に囲まれた環境のなか、特徴を持った美術館となることを目指して収集した油彩、彫刻、版画などのコレクションは現在940点ほどを数え、近現代美術のユニークな作品が揃っています。
今回は、当館のコレクションを存分にご覧いただく機会として、200点を超える作品を「人」「動物」「自然」の3つの具体的なモチーフに分けて紹介します。
人間を生み育んできた大いなる自然、共に生きる存在としての動物、そして人間そのものに対して、アーティストたちがどのような眼差しを向け、どのように表現してきたのか、並べてみることにより、アートによって表現される世界の豊かさ、奥深さを感じ取ることができるのではないでしょうか。
様々なアーティストたちによる自然と人間の表現をめぐる旅を、どうぞお楽しみください。

 

飯沼珠実―建築の瞬間/momentary architecture

ARTLOGUE 編集部2018/05/17(木) - 11:15 に投稿
《箱根強羅、仙石原》2018 年 ©Tamami Iinuma

 

ポーラ美術館(神奈川県・箱根町)は、2017 年 10 月に、現代美術を展示するスペース「アトリウムギャラリー」をオープンし、平成 8 年よりポーラ美術振興財団が助成してきた若手芸術家たちを紹介する「HIRAKU Project」を開始しました。第 4 回目の展示として、「飯沼珠実―建築の瞬間/momentaryarchitecture」展を、2018 年 5 月 19 日(土)から 7 月 16 日(月・祝)まで開催いたします。

飯沼珠実は、建築やその周囲の空間を写真をとおしてとらえ、プリントやアーティストブックにその様相を表現してきました。飯沼は建築を、無機質な物体ではなく、建築家をはじめその建設に携わった人々や、その内部や周囲を往来した人々の記憶が降り積もった、温度のある存在として考えています。こうした着想から、建造物の構造的な美しさに加えて、「建築」に漂う空気や記憶までをも表現した、洗練された写真作品を制作してきました。

初夏の花めぐり ROKKO フォトグラフィックガーデン

ARTLOGUE 編集部2018/05/17(木) - 01:23 に投稿

緑が美しく、花々が見頃を迎える初夏の六甲山で、野外写真展を初開催します。総勢10名の写真家、アーティストがそれぞれ個性豊かな作品を野外展示します。華麗に咲く花々やアートな写真で彩られた庭園鑑賞に加え、ショッピングやグルメなど充実した一日をお過ごしください。

 

初夏の花めぐり ROKKOフォトグラフィックガーデン 開催概要

----------------------------------------------------------------

マドンナやジャック・ニコルソンも大ファン?美貌のアーティスト、タマラ・ド・レンピッカ:アートをおしきせ 20180516

ARTLOGUE 編集部2018/05/16(水) - 21:30 に投稿
自分自身のプロデュース能力にも長けていたタマラ・ド・レンピッカ。女優のような美しい姿がいくつもの写真に残されています。 


今日の「Google Doodle」、あれっと思うとやはりタマラ・ド・レンピッカ(Tamara de Lempicka, 1898~1980)でした。アール・デコの画家として知られる彼女の絵は一目みてそれとわかるスタイルがあります。