Ziggurat Design 30s アメリカン・アール・デコと摩天楼 IdcNコレクションシリーズvol.23 ARTLOGUE 編集部 が 2018/08/02(木) - 21:39 に投稿 Ziggurat Design 30s アメリカン・アール・デコと摩天楼 IdcNコレクションシリーズvol.23 の続きを見る 20世紀初頭、ヨーロッパをはじめに流行を見せたデザインスタイル、「アール・デコ」は、1920年代後半から30年代にかけ、経済発展を遂げたアメリカにおいて新しい要素を取り込み、全世界に広がりを見せました。幾何学表現を特徴とするアール・デコ様式の中でも、当時ニューヨークに続々と登場した高層ビル群、摩天楼の形状を取り入れた階
特別展 【伝承 源平の世界~近崎歌舞伎とともに~】 ARTLOGUE 編集部 が 2018/08/02(木) - 21:39 に投稿 特別展 【伝承 源平の世界~近崎歌舞伎とともに~】 の続きを見る 源平にかかわる伝承は各地にあります。 本市にも「平景清」伝承を持つ常福寺・生目八幡社・芦沢の井などがあり、平成26年(2014)より本市と都市間交流をしている小矢部市(富山県)には「木曽義仲」伝承が残されており、ともに源平合戦にかかわる主要人物として欠かせない存在となっています。 また、大府にはかつて『地芝居』と呼ばれ
ミクロの探検隊r®ホニュウ類の組織を電子顕微鏡で見よう ARTLOGUE 編集部 が 2018/08/02(木) - 21:39 に投稿 ミクロの探検隊r®ホニュウ類の組織を電子顕微鏡で見よう の続きを見る 名古屋大学博物館の実験室や展示室で、各自、生物顕微鏡、走査型電子顕微鏡を使い、すい臓や気管などの組織を観察し、形と働きの関係を学ぼう。 ・持ち物:筆記用具、あればコンパクトカメラ ・定員:24名 小学5年生~大人 ・申込:往復ハガキに「ミクロの探検隊・組織、郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、年齢、電話番号、学生は学校名
深海魚を描こう! ARTLOGUE 編集部 が 2018/08/02(木) - 21:39 に投稿 深海魚を描こう! の続きを見る 南知多町の豊浜漁港に揚がった深海魚の標本を観察しながら、博物画(魚の細密画)に挑戦します。 ・講師:名古屋大学准教授 氏原温 ・持ち物:鉛筆(Bまたは2B)、定規(15cm程度) ・定員:20名 小学3年生~大人 ・申込:往復ハガキに「郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、年齢、電話番号、学生は学校名、参加人数、友の会会員
若手研究者が挑む!自然史・人類学研究の最前線 名古屋大学博物館シンポジウム ARTLOGUE 編集部 が 2018/08/02(木) - 21:39 に投稿 若手研究者が挑む!自然史・人類学研究の最前線 名古屋大学博物館シンポジウム の続きを見る 名古屋大学博物館に所属する研究者・学生たちが行っている最新の自然史・人類学の研究についてわかりやすくお話します。 ・魚はなぜ転ばない?形から観た魚の安全性 ・どう潜るの貝?形との関係を探せ! ・穴があったら入りたい。そんな貴方へ-動物から学ぶ様々な穴の堀り方 ・魚の骨を捨てた人たちのことを考える ・皆が知らないクチバシ
ミクロの探検隊®名古屋大学のムシを電子顕微鏡で観察しよう!雑木林のムシ ARTLOGUE 編集部 が 2018/08/02(木) - 21:39 に投稿 ミクロの探検隊®名古屋大学のムシを電子顕微鏡で観察しよう!雑木林のムシ の続きを見る 名古屋大学構内で各自ムシを採集、博物館実験室及び展示室にて、実体顕微鏡、走査型電子顕微鏡を使用し微細構造の観察をしながら、分類や働きを学びます。 ・持ち物:飲み物、昼食、筆記用具、あればコンパクトカメラ ・雨天決行(カッパなど両手が使える雨具をご用意ください) ・定員:24名 小学5年生~大人 ・申込:往復ハガキに「
ガラス表現の今 GEN―ガラス教育機関―作品展 ARTLOGUE 編集部 が 2018/08/02(木) - 21:39 に投稿 ガラス表現の今 GEN―ガラス教育機関―作品展 の続きを見る 1998年、世界のガラス作家の集まりであるGAS(Glass Art Society)の年次総会が、日本で初めて瀬戸で開催されました。そのGAS会議において、日本国内のガラス教育機関の活動を世界に紹介するため、1996年にGEN(Glass Educational Net)が組織されました。以降も学生、学校間の交流や、
ト博 夏フェス! 2018 ARTLOGUE 編集部 が 2018/08/02(木) - 21:39 に投稿 ト博 夏フェス! 2018 の続きを見る トヨタ博物館全体を自動車文化体験の場とする「ト博 夏フェス!2018」を開催します。 「クルマの“魅力”再発見!」をテーマに夏にふさわしいオープンカーを展示する企画展をはじめ、人気のはたらく自動車の運転席で乗車体験をしながら楽しく学べる「キッズ!クルマワンダーランド」、屋外での「かにクレーン&ショベルカーの実演」をはじ
ワークショップ「一枚の紙からできること」 ARTLOGUE 編集部 が 2018/08/02(木) - 21:39 に投稿 ワークショップ「一枚の紙からできること」 の続きを見る 製本の基本の道具である骨のヘラ(bonefolder)とテフロンのヘラ(teflonfolder)を使って、様々な種類の紙をきちんと折る練習から始めます。折り畳んだ紙に切り込みを加えたり、折りの向きを変えるだけで一枚の紙からさまざまな可能性が広がります。プレゼントに添えるカード、手紙などに応用できる折り方です。 1)
ジョルジュ・ブラックー宝飾デザインの輝き ARTLOGUE 編集部 が 2018/08/02(木) - 21:39 に投稿 ジョルジュ・ブラックー宝飾デザインの輝き の続きを見る ジョルジュ・ブラック(1882-1963)は、20世紀初頭に興った芸術運動「キュビスム」の成立と展開に関わりました。キュビスムを経た後も独自の表現を追究し、さらに深化させていったブラックが晩年に重視した考え方は、「メタモルフォーシス(変容)」でした。 本展の出品作品は、フランスのサン=ディエ=デ=ヴォージュ市立ジョルジ