サヴィニャック パリにかけたポスターの魔法

ARTLOGUE 編集部2018/11/06(火) - 02:30 に投稿
フランスを代表するポスター作家、レイモン・サヴィニャック(1907-2002)。シンプルな造形とあざやかな色彩、ユーモアに満ちた表現で、瞬時に人の心を射抜く彼のスタイルは、第二次世界大戦後、フランスにおけるポスターの伝統を一新しました。 出世作となった《牛乳石鹸モンサヴォン》が認められたのが41歳と、ポスター作家とし

絵画の詩学

ARTLOGUE 編集部2018/11/06(火) - 02:30 に投稿
当館所蔵の絵画と、絵画のイメージに合わせた詩や言葉を併せて展示します。 小説や詩集にはイメージを補助するために挿絵が添えられることがあります。本展はその逆、つまり絵画の解釈の手がかりとして言葉を添えて紹介します。 他者の詩や言葉を通して作品を再度鑑賞することで、各々では感じることのなかった新しい解釈が生まれるかもしれま

アトリエ・セントー『鬼火』の世界展

ARTLOGUE 編集部2018/11/06(火) - 02:30 に投稿
新潟市マンガの家では、企画展示「アトリエ・セントー『鬼火』の世界展」を開催しております。 『鬼火 フランス人ふたり組の日本妖怪紀行』 日本の精霊たち、狐やタヌキ、その他の妖怪たちは、田舎の道ばたや神社の影に隠れて、道に迷った旅人をいたずらしてやろうと待ちかまえている。 新潟の日本海の近くに住むことになったセシルとオリ

40年間ありがとうございました。 女優「樹木希林」さん 写真展

ARTLOGUE 編集部2018/11/06(火) - 02:30 に投稿
樹木さんは、1978年から40年にわたって「お正月を写そう」「フジカラープリント」「写ルンです」「PHOTO IS」など、富士フイルムの数多くの広告・テレビCMに出演されました。 1980年の「フジカラープリント」のテレビCM「美しい人はより美しく、そうでない方はそれなりに」という本人もアイデアを出されたフレーズは当

「動き出す災害絵画」展

ARTLOGUE 編集部2018/11/06(火) - 02:30 に投稿
現代、被災地での初期の情報は、さまざまな配慮から、人物を極力排除した状態で私たちの元へ届きます。 しかし、災害のどの瞬間にも、そこには必ず人はいます。 現在の情報は、災害に遭遇した人が感じた「災害の姿」をどこまでリアルに映しているのでしょうか。 絵画は写真のように事実を正確に捉えたものとは違い人の目や手などの五感を介し