アートとこころ ~5.こころの音をアートで聴く!音楽が表現する感情を見てみよう~

佐藤セイ2018/05/04(金) - 16:31 に投稿
音楽と深く結びついたアーティストといえばワシリー・カンディンスキー(Wassily Kandinsky、Vassily Kandinsky, 1866~1944)。フォルム、色彩、線描等を通して音をカンヴァス上に再現しようとしました。
ワシリー・カンディンスキー《コンポジションX》(1939年、カンヴァスに油彩、130cm×195cm、デュッセルドルフ、ノルトライン=ヴァストファーレン美術館 [Public domain], via Wikimedia Commons)



音楽は好きですか?

「音楽はよく聞く!」「自分でも演奏する!」というように音楽が大好きな人もいれば、「普段音楽は聴かない」「あんまり興味ない…」と、様々な人がいると思います。

かくいう私は音楽が大好きです。J-POPから洋楽まで何でも聞いて、オーケストラやジャズも好きです。歌も好きなのでよくカラオケに行って歌ったりもします。

アートのクリエイティビティと類似性:アートをおしきせ 20180503

ARTLOGUE 編集部2018/05/03(木) - 23:51 に投稿

今日の【PICK OUT ARTS!!】でも取り上げていますが、中国で「ドラえもん」に酷似した「ロボット猫」というキャラクターの商標権が中国の裁判所によって無効と判断されました。しかし、この「ロボット猫」、似ているというよりも、そのまんま「ドラえもん」であり、むしろ違いを見つける方が困難です。これを堂々と商標登録しようとする方の考えをじっくり聞いてみたいものです。

TBS NEWS 「中国のニセ「ドラえもん」、商標登録認めず 」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3359626.html

 

アーティストの創造性

パクリ問題はクリエイティブの世界では常に問題になります。特にアーティストは自分の生み出した表現をコマーシャルやエンターテイメントなどのマス向けのビジネス側に剽窃されることが多々あります。

OPEN STUDIO × 4

ARTLOGUE 編集部2018/05/03(木) - 23:26 に投稿

OPEN STUDIO × 4 開催! 

5月12日(土)~13日(日)

 

<概   要>

----------------------------------------------------------------------------------------------

OPEN STUDIO × 4

【期間】2018年5月12日(土)~13日(日) 11:00 〜 18:00
【主催】Alt Space POST https://alternative.space-post.org
【連絡】yashiki@ares.eonet.ne.jp / 090-9713-8920
【協力】東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS)http://haps-kyoto.com/openstudio4/
【参加スタジオ】ASK -Atelier Share Kyoto+Alt Space POST /ウズマキ スタジオ / 上軒下七 スタジオ / Ink

Column/ 惑生探査記:シャッター音の周辺

嵯峨実果子2018/05/03(木) - 23:05 に投稿

荒木経惟のモデルをしていたKaoRiさんが、これまでの仕事に関して黙していたことをブログに投稿し、様々な反響を呼んだ。

彼女は16年間ミューズとして度々写真に登場していたけれど、これまで彼女が主な被写体となったものの出版に関しては事前の相談もなく、名前やイメージが勝手に使用され、一人歩きする状態だったという。さらに虚実入り交じったアラーキーの言動はふたりの関係への憶測や誤解を生み、私生活に支障を来たしていた。環境の改善を訴えてもまともに対応されず、名の通ったアーティストのふるまいに都合良く扱われるままだった経緯が冷静な目をもって綴られている。

一方的で不均衡な関係性のまま「KaoRi」からイメージのみが搾取され、モデルは言われるがまま芸術に奉仕する姿勢でなんでもやって当然の麻痺状態にあった。そこに彼女をミューズと認める目があったとしても、創作に関わるパートナーとしてのまっとうな意味でのリスペクトはなく、思うがままに扱われる主従関係が長きに渡り成り立ってしまっていた。KaoRiさんは若さや無知もあったと振り返っているけれど、内容を読む限りアラーキーを擁護する余地はなかった。

アートとこころ ~4.こころにアートで触れてみる!「触れる」ことと癒しの関連性とは?~

佐藤セイ2018/05/03(木) - 09:38 に投稿

身近なようで、案外気づかない自分のこころ。
知らない内にストレスを溜めていたりしませんか。

そんな時、こころのガスを抜いてくれたり、気づかぬ自分を発見させてくれる。アートにはそんな効能があります。

アートを介してこころを癒やす芸術療法をご紹介する「アートとこころ」第4回目では、「触れる」ことでこころを見つめる芸術療法、「箱庭療法」を取り上げます。

punto “OPEN STUDIO”

ARTLOGUE 編集部2018/05/03(木) - 06:49 に投稿

「punto」は京都駅の南東に位置する、美術作家の共同アトリエです。元々かばん製品の工場だった場所をリノベーションし、2014年春より使用してきました。
5年目を迎えた現在まで、絵画、立体、インスタレーションなど、ジャンルの異なる7人の作家がここを制作活動の拠点としています。

スタジオ名の「punto」という言葉はラテン語の”点”という意味からきており、メンバー個々の活動を”点”と例え、それぞれが影響しあうことで点から線、面、という風に形を変えていく、そのような豊かさの意味を込めて名付けました。
また、共同スタジオとしての活動形態を紹介するものとして、年に一度「オープンスタジオ」を開催しています。作品を鑑賞する機会はあっても、美術作家がどのように作品をつくっているのか、その過程までを知る事はそう多くありません。オープンスタジオでは、普段見せることのない各作家の制作場所を一般公開するとともに、作家とその場で交渉の上、作品を購入することもできます。是非この機会にご覧ください。

 


開催概要

----------------------------------------------------------------------------------------------

創建1250年記念特別展 国宝 春日大社のすべて

ARTLOGUE 編集部2018/05/03(木) - 05:01 に投稿
鹿座仏舎利 (春日大社)

 

春日大社は、奈良時代の神護景雲 2 年(768)に、奈良盆地の東端に位置する御蓋山の 麓、現在の社地に本殿が造営されました。本年は創建から数えて 1250 年の節目の年に当たります。

平城京の鎮護として創建された春日大社は、藤原氏の 氏 社(うじのやしろ)として一族の崇敬を集め、平安時代には摂関家の繁栄とともに大きく発展します。また伊勢神宮、石清水八幡宮とともに国家を守護する三社に数えられ、朝廷の信仰も深まりました。中世には藤原氏の氏寺である興福寺との結びつきが強まり、信仰は社領のみならず興福寺領、摂関家領へと広がります。そして中世後期から近世にかけては町や村にも信仰が根差し、その頃に起こったと考えられる 春日講(しゅんにちこう)は今も奈良の街中などに残っています。

イームズが誘う宇宙の果てからミクロの世界を巡る旅:アートをおしきせ 20180502

ARTLOGUE 編集部2018/05/02(水) - 21:43 に投稿

アートにまつわる色々を、(ほぼ)毎日紹介、おすすめしていきます。

連休中ながら今日は雨。そんな日は少しペースを落として過ごすのもよいかもしれません。

ペースを落としながらも、宇宙から素粒子まで、壮大なスケールで世界を巡る旅が家で出来るとしたら?

========================
Powers of Ten(1977)