上村松篁 展 夢見る楽園 ~下絵や素描から知る松篁の理想世界~ ARTLOGUE 編集部 が 2018/08/02(木) - 21:46 に投稿 上村松篁 展 夢見る楽園 ~下絵や素描から知る松篁の理想世界~ の続きを見る 幼少の頃から、金魚や小鳥、花々や小さな生き物が大好きだった上村松篁。多くの動植物が共に生きる、調和のとれた平和で豊かな美しい楽園を常に求め表現しようとしていたことが松篁の若き日の素描から伝わってきます。 当館所蔵の下絵、素描を多数ご覧いただき、松篁の創造した絵画世界に対するご理解を深めて頂ければ幸いです。
第82回企画展「中国の風俗人形」 近代以降の土人形と黄楊人形 ARTLOGUE 編集部 が 2018/08/02(木) - 21:46 に投稿 第82回企画展「中国の風俗人形」 近代以降の土人形と黄楊人形 の続きを見る 20世紀前半につくられた中国の風俗人形(天津の工房「泥人張(ニィレンチャン)」の土人形、上海の土山湾孤児院で制作された黄楊(つげ)人形)、および圓平(えんぺい)人形を中心に展示します。 いずれも、農業・漁業、商売、遊戯・娯楽、冠婚葬祭など、当時の中国の生活文化を巧みに表現した人形で、その中には現在ほとんど目にすることが
大和文華館の日本漆工―特別出陳:酒井抱一下絵・原羊遊斎作 蒔絵作品― ARTLOGUE 編集部 が 2018/08/02(木) - 21:46 に投稿 大和文華館の日本漆工―特別出陳:酒井抱一下絵・原羊遊斎作 蒔絵作品― の続きを見る 漆を用いた工芸品は、日本で長い伝統を誇ります。艶やかな黒漆や朱漆が器物を美しく飾り、螺鈿や蒔絵などの技法が発展しました。江戸時代を代表する蒔絵師の一人が、原羊遊斎です。人気絵師である酒井抱一と組んで、繊細華麗な蒔絵作品の数々を生み出しました。 同展では、館蔵の奈良時代から江戸時代までの漆工芸を展示されるとともに、特集
特別展『牧進展』 同時開催 『織部と楽 彩りを愉しむ』 ARTLOGUE 編集部 が 2018/08/02(木) - 21:46 に投稿 特別展『牧進展』 同時開催 『織部と楽 彩りを愉しむ』 の続きを見る 当館創業者と親交のあった牧氏。2008年の開館時には、大作《嘉日双鱗図》を開館記念に描いていただき、当館のシンボル的な作品となっています。今展示では当館コレクションの牧進作品とを中心に、近年の作品を織り交ぜ一挙に公開します。牧氏の繊細優美な四季折々の抒情を感じていただける展覧会となっています。 同時開催として、陶磁器で
MACROSS:THE ART 1982-2018 ARTLOGUE 編集部 が 2018/08/02(木) - 21:45 に投稿 MACROSS:THE ART 1982-2018 の続きを見る 『超時空要塞マクロス』35周年および『マクロスF』10周年を記念して、作品に欠かせないビジュアルアートを中心に、『劇場版マクロスF~サヨナラノツバサ~』の主役機であるYF-29の大型立像や各シリーズの貴重な初展示資料など、歴代のマクロスシリーズの作品世界に十二分に触れていただける内容となっております。
美術館アートプロジェクト 松井紫朗のセンス・オブ・ワンダー ARTLOGUE 編集部 が 2018/08/02(木) - 21:45 に投稿 美術館アートプロジェクト 松井紫朗のセンス・オブ・ワンダー の続きを見る 美術家・松井紫朗は問います。「私たちがいる地球を包み、無限のかなたにひろがる宇宙。私たちは今、この宇宙のどこに、どう生きていますか?」自然科学の原理を応用した作品等で、人間の知覚や空間認識に揺さぶりをかける松井紫朗の作品は、私たちの内面に新たな価値観を醸成させる力に満ちています。 「松井紫朗のセンス・オブ・ワンダー」
海洋堂フィギュア展 ARTLOGUE 編集部 が 2018/08/02(木) - 21:45 に投稿 海洋堂フィギュア展 の続きを見る 海洋堂は立体造形の分野で世界的に高い評価を受けている模型メーカーです。キャラクターのフィギュアをはじめ動物や恐竜、文化芸術分野など、さまざまなジャンルのフィギュアを制作しています。中でも食玩と呼ばれるお菓子のおまけフィギュアは、その精巧な作りや美しい彩色から大人を中心にブームを巻き起こし、社会現象ともなりました。海洋堂
エヴァンゲリオン展 ARTLOGUE 編集部 が 2018/08/02(木) - 21:45 に投稿 エヴァンゲリオン展 の続きを見る 大ヒットアニメ「エヴァンゲリオン」の魅力を解き明かす本格的な展覧会です。「エヴァンゲリオン」は、1995年にテレビアニメが放送されて以来、幅広い世代から人気を集め続ける日本のアニメーション史上、屈指の名作です。映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズ4部作のうち3部までが公開され、2012年公開の『Q』の観客動員数は3
美術の中のかたち―手で見る造形 触りがいのある犬―中ハシ克シゲ ARTLOGUE 編集部 が 2018/08/02(木) - 21:45 に投稿 美術の中のかたち―手で見る造形 触りがいのある犬―中ハシ克シゲ の続きを見る 兵庫県立美術館では1989年より、作品に手で触れて鑑賞できる「美術の中のかた ち―手で見る造形」というシリーズ展を開催しています。 29回目となる今年は、中ハシ克シゲ(1955-)を出品作家に迎え、彫刻における触覚的なものとは何かという根本的問題を改めて考えます。
尼崎城築城400年記念 萩原一青が描く―百名城手ぬぐいのすべて展 ARTLOGUE 編集部 が 2018/08/02(木) - 21:45 に投稿 尼崎城築城400年記念 萩原一青が描く―百名城手ぬぐいのすべて展 の続きを見る 荻原一青(おぎはらいっせい)は、明治41年(1908)に尼崎市で生まれました。 昭和のはじめ、大阪で絵の修行を終えて郷里に戻ってきた荻原を迎えたのは、明治期の廃城令によって朽ちゆく尼崎城の姿でした。その哀れな姿に心を痛めた荻原は、在りし日の尼崎城を描くことを志し、独学で城の研究に取り組みはじめ、日雇い労働に従事しながら