第26回企画展「戦艦「長門」と日本海軍」

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:48 に投稿
戦艦「長門」は、日本海軍の軍備拡張計画「八八艦隊」の一番艦として、大正9(1920)年、呉海軍工廠で建造されました。世界初の41センチ砲を搭載し、高速で航行することが可能な「長門」は、世界の海軍の歴史に大きな影響をあたえます。 「長門」建造時、戦艦は海軍の主力と考えられていました。連台艦隊の旗艦を長くつとめた「長門」

特別展「折元立身―昔と今」 市制施行120年記念展

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:48 に投稿
パフオーマンス・アーティストとして現代アートの前線で40年以上にわたって国際的に活動してきた折元立身。平成13年(2001)の第49回ヴェネツィア・ビエンナーレでも紹介され、日本を代表するアーティストです。 昨夏には、顔にパンをつけて、歩きまわる「パン人間」の路上パフォーマンスと「57人の島のおばあさんのランチ」のイ

第22回平和美術展 絵本原画展-未来につなぐ平和

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:48 に投稿
はつかいち美術ギャラリーでは開館以来毎年8月を中心に、美術作品を通して平和について考える「平和美術展」を開催して参りました。第22回目となる今回は原爆や戦争に関する絵本や紙芝居の原画展示を通して、大人も子どもも一緒になって平和について考える機会になることを願って企画しました。 紹介するそれぞれの作品は、5歳で被爆した

コレクション・ハイライト+特集1「キノコ雲のある世紀」/特集2「祈り」

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:48 に投稿
本展は、「コレクション・ハイライト」と題した前半部分と、特集1「キノコ雲のある世紀」/特集2「祈り」と題した後半の特集展示により構成されます。 「コレクション・ハイライト」では20世紀の現代美術の潮流を牽引した作家たちによる、当館選りすぐりの作品を紹介します。そして、特集1「キノコ雲のある世紀」ではヒロシマを象徴するイ

アートの世界を探検しよう!~鑑賞入門第10弾~

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:48 に投稿
アートの中には秘密がいっぱい!きれいな女の人の絵だけど、どこか普通と違うような…。 透き通る白い肌の女性、本の中から立ち現れる足のない女性。いったい何者? 描かれた人物の謎に迫るコーナーや、絵の題名を当てる「タイトルしりとり」、複数の絵に共通する言葉を見つける「キーワード探し」など、いろんなテーマでアートの世界を楽し

西南戦争浮世絵 さよなら、西郷(せご)どん

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:48 に投稿
西南戦争は、1817年(明治10)、現在の熊本、大分、宮崎、鹿児島を舞台として、西郷隆盛を首領とした薩摩士族が起こした日本最後の内戦です。 西南戦争浮世絵は、刻一刻と移り変わる戦況を、リアルタイムで庶民に伝えた多色摺木版画です。絵師たちは、新聞記事などの限られた情報をもとに想像力を駆使し、時には虚構を交えながら、臨場感

詩とメルヘン絵本館開館20周年 やなせたかし展 みんな大好き!アンパンマンの生みの親

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:48 に投稿
2013年にやなせたかしがこの世を去ってから、早5年の月日が経過しました。本展ではやなせたかしの故郷、高知県香美市香北町にある公益財団法人やなせたかし記念アンパンマンミュージアム振興財団の協力のもと、アンパンマンなど代表作の絵本原画や、ミュージアムのためにやなせが描きおろしたタブロー画、やなせのもうひとつのライフワーク

Curiiculum カリキュラム -授業作品展-

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:48 に投稿
尾道市立大学美術学科のカリキュラム(教育課程)の中で制作された諸作品を通して、日本画・油画・デザイン各コースでの取り組みをご紹介するものです。学生たちが課題の枠組みの中で、いかに個性的で魅力的な作品を生み出しているかご注目ください。

シルクロード新世紀 -ヒトが動き、モノが動く- Silk Road Revisited: Humans Created Eurasia

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:47 に投稿
1991年のソ連邦崩壊以後、かつてシルクロードの舞台だったユーラシア諸地域は、未曾有の政治経済的変容を受けてきました。 冷戦下、閉ざされていた東西の学術交流が進むとともに、考古学・歴史研究も新たな局面を迎えています。 そして近年の諸外国による発掘調査の新発見や研究成果によって、私たちが抱いてきた古代シルクロード像が大き

特別展「古今東西刀匠・職方列伝パートⅡ」

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:47 に投稿
備前国は、平安末期から日本刀の生産地として長い伝統と歴史があり、その時々に数々の名工が生まれたことにより、日本刀の一大生産地として名をはせました。 今回の展示では、平安時代末期から現代にいたるまでの名工が制作した貴重な日本刀を中心に、現代の職人が制作した刀装具を含む40点以上の作品を一堂に展示します。