収蔵作品展 夏休み企画<入門>アートの疑問 「きみの名は?」

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:51 に投稿
「<入門>アートの疑問」シリーズは、毎年恒例の夏休み企画です。11回目となる今年のテーマは「名前」。 作品の題名や作家の名前だけでなく、技法や形式、素材といった美術に関する様々な名称をきっかけとして、鑑賞の楽しさを体験しましょう。 小中学生用のワークシートもご用意しております。思わず夢中になる奥深さに仕上げてありますの

MOE40th Anniversary 島田ゆか・酒井駒子・ヒグチユウコ・ヨシタケシンスケ・なかやみわ5人展 「バムとケロ」「よるくま」「そらまめくん」など人気絵本の原画展!

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:51 に投稿
日本のみならず海外の絵本作家・児童書作家と信頼を築き、絵本に関する最新情報を、幅広い世代に向けて発信してきた『MOE』。 本展では『MOE』の創刊40周年を記念し、5人の絵本作家、島田ゆかさん、酒井駒子さん、ヒグチユウコさん、ヨシタケシンスケさん、なかやみわさんによる原画展を開催いたします。 子どもたちだけでなくティー

細川ガラシャ 永青文庫展示室開室10周年 RKK開局65周年

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:50 に投稿
細川家ゆかりの名品をいつでも観覧できるスペースとして親しまれている永青文庫展示室。本展は、その開設10周年を記念する特別展です。 主役は、細川忠興に嫁いだ明智光秀の娘・玉。ガラシャの洗礼名で知られる女性です。その生涯は、幸せな新婚生活を送りながら、父が本能寺の変を起こしたために幽閉され、やがてキリスト教を熱心に信仰す

平成30年度夏季特別展覧会「八代の禅宗寺院とその寺宝」 八代の禅宗八ケ寺の文化財を一挙公開!

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:50 に投稿
八代市には、懐良親王ゆかりの悟真寺や松井家ゆかりの春光寺など、郷土の歴史を語る上で欠かすことのできない禅宗寺院があります。 禅宗寺院に所蔵される仏像・仏画・墨蹟等は、禅宗文化を語るうえでの重要なアイテムであると同時に、歴史・文化資料としても高い価値を有します。 八代市内の禅宗寺院には、悟真寺と春光寺のほか、円通寺、

ザ・キャビンカンパニー絵本原画展 ーあたまのなかのぼうけんー

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:50 に投稿
宇城市不知火美術館では、毎年夏休み期間中に絵本の原画展を開催しています。今回は、大分県を拠点に活躍している阿部健太朗と吉岡紗希による二人組の絵本作家、ザ・キャビンカンパニーの絵本原画をご紹介します。 ザ・キャビンカンパニーの絵本は鮮やかな色遣いと独創的な世界観が幅広い世代に親しまれ、「だいおういかのいかたろう」と「しん

スペイン現代写真展「Women&Women」 日本スペイン外交関係樹立 150 周年記念企画

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:50 に投稿
2018年は日本スペイン修好通商航海条約(1868年)に基づく両国間の外交関係樹立150周年の節目にあたります。この記念すべき時節に際し、古くよりスペインと結びつきのある長崎の地にて、スペイン現代写真展「Women&Women」を開催する運びとなりました。 本展は、現代写真の分野において、スペイン内外を問わず

長崎ゆかりの美術―デザイン:中山文孝

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:50 に投稿
中山文孝(なかやま よしたか・1888-1969)は、長崎を拠点に活躍した、今で言うグラフィックデザイナーです。 うちわや扇子等を製作する家業の傍ら、観光ポスターや企業の広告物、包装紙等のデザインに携わり、また1940(昭和15)年に開催されるはずであった万国博覧会(いわゆる「幻の万博」)ポスターの公募で一等を受賞す

山本二三展 日本のアニメーション美術の創造者

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:50 に投稿
日本アニメーション界を牽引してきた山本二三の背景画やイメージボードを一堂に公開。「未来少年コナン」、「天空の城ラピュタ」、「もののけ姫」、「時をかける少女」など、初期から最近作までの188点を展示します。

魔法の美術館:リミックス 見て、触れて、遊ぶ、新感覚の体感型ミュージアム。

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:50 に投稿
デジタルとアートが融合。日本を代表するアーティストたちによる最新の体感型アート作品は、単に鑑賞するのではなく、「見て、触って、参加する」ことで無限の表現が生まれます。自分の動きに反応して作品が動いたりする様は、まさに魔法の世界! 世代を超えて楽しめる展覧会です。