大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018

ARTLOGUE 編集部2018/07/09(月) - 16:30 に投稿

地球環境時代の美術、大地の芸術祭

大地の芸術祭では、ここに暮らす人々が自然の中で生きていくために培ってきた創意工夫、技術、労苦の結晶である棚田や瀬替え、土木工事こそが人間と自然の関係を表していると考え、その礎の元にアート作品を配置・展開してきました。その軌跡をたどりながら2018年の芸術祭を堪能する、ランチ&ガイド付き日帰りツアーの決定版「オフィシャルツアー(2コース)」は、大地の芸術祭が考える、人間が自然・文明と関わる術を追体験する旅。里山とアートを巡る旅は、まさに地球環境時代の美術の起点となります。

 

「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」とは

「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」は、過疎高齢化の進む日本有数の豪雪地・越後妻有(新潟県十日町市、津南町)を舞台に、2000年から3年に1度開催されている世界最大級の国際芸術祭です。農業を通して大地とかかわってきた「里山」の暮らしが今も豊かに残っている地域で、「人間は自然に内包される」を基本理念としたアートを道しるべに里山を巡る新しい旅は、アートによる地域づくりの先進事例として、国内外から注目を集めています。前回2015年は約51万人の来場者数を記録し、約51億の経済効果や雇用・交流人口の拡大をもたらしています。

 

「Enfance/こども時代」展

ARTLOGUE 編集部2018/07/09(月) - 02:43 に投稿
 横山裕一「ドレスアップ」より(「ニュー土木」収録、©イースト・プレス、2003)

 

最先端の現代アートを常に発信しているパレ・ド・トーキョーにおいて開催する、日本とフランス、ならびにさまざまな国のアーティストによる、「こども時代」をテーマにした日仏共同企画の現代アート展です。

3000 ㎡の展示スペースを使って繰り広げられる、20 人近くの現代アートの作家やフランス工芸職人による大型作品の数々は、ラビリンスのように 展開し、こども時代の空想、神話、そして成長の問題などを問いかけます。また会場正面玄関脇の屋外スペースには、Amabouz Taturo(旧名 西 野達)による新作の大型インスタレーション「A Doll’s House」が展示されます。

 

【PICK OUT ARTS!! 今日は17本】西日本豪雨の被害拡大。不測の事態に抜かりなし!注目を集める大原美術館の事前対策とは?他/2018.07.08

ARTLOGUE 編集部2018/07/08(日) - 19:52 に投稿
作者 663highland [GFDL, CC-BY-SA-3.0 または CC BY 2.5 ], ウィキメディア・コモンズより


幸いなことに西日本豪雨の被害を免れています。ニュースで被害状況を目にするたび、胸の痛みと他人事ではない不安を感じます。

今日もまた大阪で地震があって驚かれた方もいらっしゃると思います。

これ以上被害が大きくならず収まってくれることを重ねて祈ります。

「PICK OUT ARTS!!」今日は17本です。

【追記あり!】サッカーW杯で気になるあの曲何? 有村架純や松田翔太もCMで歌っているの知らないので日本サッカー協会とビクターに聞いてみました。:アートをおしきせ 20180702

ARTLOGUE 編集部2018/07/08(日) - 18:14 に投稿

※記事公開後、情報をいただき、2018年7月8日に追記しました。


「オーオー!オオオ、オッオッオッー、オオオオーオーオ、オオオオオー、オオオー!オオオー!オオオー!」 

ワールドカップ、みてらっしゃいますか?

いよいよ日本対ベルギー戦ですね。

ルールをそんなに分かってないながらも、私も周囲のテンションに引っ張られて、というか喜んで巻き込まれて観戦しています。 

そんな中気がつけば口ずさむようになっていたあの歌。 

「オーオー!オオオ、オッオッオッー、オオオオーオーオ、オオオオオー、オオオー!オオオー!オオオー!」

 今脳内に再生されたあなた。多分その曲で正解です。

 最近auCMでも取り上げられていることもあって、脳内再生率が高まっているのではないでしょうか。 

 

藤田嗣治も描いた戦争。戦争を描いた絵は「戦争画」?それとも「作戦記録画」?他13件!【PICK OUT ARTS!!/2018.07.07】

ARTLOGUE 編集部2018/07/07(土) - 21:37 に投稿
戦争に向かう若者を描いた古代ギリシアの壺。戦争にまつわる絵の歴史は残念ながら長いです。Walters Art Museum [Public domain, CC BY-SA 3.0 or GFDL], via Wikimedia Commons


今日は七夕。記録的な大雨の後、彦星と織姫が会うのは難しかったかもしれません。

そして私事で恐縮ですが、株式会社アートローグが設立から1年を迎えることが出来た日でもあります。 

ついにガンダム初の実写映画化!期待?不安?…でも気になる!他14件!【PICK OUT ARTS!!/2018.07.06】

ARTLOGUE 編集部2018/07/06(金) - 19:53 に投稿

ガンダムをみてないってなんだか言いづらくて小声になります。

もうあまりにもシリーズがありすぎて途方にくれていますが、今さら遅いなんてない!アムロから追いついていこうと思います。

今朝目が覚めるとオウム真理教の松本智津夫死刑囚等の刑が執行されたとのニュース。先日の地震、大雨と積み重なって何やら落ち着かない一日でした。
避難指示の出ている地域ではまだ予断は許さないと思いますが、少しでも穏やかなよい夜をお過ごしください。

「PICK OUT ARTS!!」今日は14件!

【国際】

仏映画監督C・ランズマン氏死去、92歳 ボーボワールの恋人 写真4枚 国際ニュース
AFPBB News

パリ初演の幻のバレエ 130年ぶり復元、舞台は日本
朝日新聞デジタル

「深みへー日本の美意識を求めてー」展

ARTLOGUE 編集部2018/07/06(金) - 18:01 に投稿
㊧国宝 <火焔型土器> 十日町市博物館所蔵 前 3,500~2,500 年 ㊨ANREALAGE, collaboration with NAWA Kohei | SANDWICH, ANREALAGE 2017-2018 autumn & winter collection “ROLL” 

 

伝統と現代、混沌と形式、永遠と一瞬、2つで1つとなること‐

「日本の美意識」がひらく共存、共創への可能性。

 

「池田亮司|continuum」展

ARTLOGUE 編集部2018/07/06(金) - 16:20 に投稿
©Ryoji Ikeda Studio

 

池田亮司の「音」、「光」、「データ」による最新のインスタレーション

 

パリと京都を拠点に活動する作曲家・アーティスト、池田亮司(1966-)の個展を開催します。池田は90年代よりダムタイプでの活動を始め、同時に独自の革新的なコンピューターコード、科学、テクノロジーを駆使したパフォーマンスやオーディオビジュアル・インスタレーションを制作してきました。世界各地の美術館、フェスティバルなどでも活躍する池田は、日本の電子音楽を代表する人物であり、音響、イメージ、空間、知覚現象、数学的概念等を用いた、体感型の作品を数多く発表しています。

本展覧会では、ポンピドゥ・センターのために新作のインスタレーション2点が展示されます。一つの作品は真っ暗な空間、もう一つの作品は明るい展示空間で、2つは対照的で、補完しあうようなインスタレーションとなります。前者は、池田が「メタ・コンポジション」と呼ぶ、視覚、音響のデータ、数学的概念を用いた眩暈を起こすようなインスタレーション、後者は、巨大なスピーカーを使ったオーディオビジュアル・インスタレーションです。鑑賞者は、このパフォーマンス的な作品を聞き、またその中を自由に歩き回ることができます。

「井上有一 1916-1985 -書の開放-」展

ARTLOGUE 編集部2018/07/06(金) - 16:08 に投稿
© UNAC TOKYO, 撮影:伊藤時男

 

戦後日本の伝統美術の前衛グループの中で、最も創造的な活動を展 開した一人である書家の井上有一(1916~1985 年)。本展は、戦後 まもなく世界的に高い評価を得た数少ない書家である井上の代表作を中 心に、紙と墨による簡素な材料、技法によって生まれる豊かで多様なモノク ロームの世界を紹介し、日本の伝統文化を世界の芸術においてどのように 位置づけていくのかを巡って腐心した井上有一芸術の核心に迫ります。