GRAND THANKS! 5th Anniversary ART SCRAMBLE 「GRAND ART FES」

ARTLOGUE 編集部2018/04/26(木) - 19:04 に投稿

ゴールデンウィークは5周年を迎える

グランフロント大阪でアートの祭典

GRAND THANKS! 5th Anniversary 「ART SCRAMBLE」

GRAND ART FES

グランフロント大阪(大阪市北区大深町)は、2018年4月26日(木)にまちびらき5周年を迎えます。5周年では、「ART SCRAMBLE」と題して、2018年4月~2019年3月までの1年間、これまでグランフロント大阪をご愛顧いただき、まちを支え、ともにまちを育てていただいた多くのお客さま、地域の皆さま、まちで働く就業者の皆さまに対する感謝の気持ちをグランフロント大阪らしく新たな発見・驚き・感動・歓びに出会うことのできるアートで表現します。

ジャズ・スピリットを感じて… 熊倉順吉の陶芸×21世紀の陶芸家たち展

ARTLOGUE 編集部2018/04/25(水) - 06:28 に投稿

戦後の前衛陶芸は、新しい時代の情熱に溢れた作家たちのエネルギーに満ちていました。伝統的な陶芸が主流であった中で、前衛陶芸のパイオニアのひとりとして造形的な作品を生み出していた熊倉は、常に何が伝統であるかを問いかけ、真の伝統の担い手とは、社会に根差し実験的で創造的な精神であると記しています。熊倉は強烈なサウンド、ジャズから時代精神を受け止め、ジャズの響きを土でうけとめようと試みる中で、日常のやきものの釉薬や技法をヒントに、新しく鮮烈な作品に仕上げました。

本展では、戦後の前衛陶芸を率いた熊倉順吉の陶芸と、1970年代のクラフトデザイン運動の盛り上がりの中、産地信楽から刺激を受けた日常の器もあわせて紹介します。また、この企画を通して彼の熱い精神に触れ、信楽で滞在制作した若手作家たちの作品も併せて展示します。信楽でさまざまな刺激を受けジャズを時代を読む手がかりとしていた熊倉と同様に、21世紀の今、訪れた信楽でそれぞれの手法で時代を捉えながら制作を行う陶芸家たちの作品を併せて紹介します。

 

関連企画

-----------------------------------------------------------------------------------------

清川あさみ個展「ADASTRIA 美女採集 by ASAMI KIYOKAWA」

ARTLOGUE 編集部2018/04/25(水) - 05:01 に投稿

話題のあの人も採集!

アーティスト清川あさみの「美女採集」が15周年を迎え

清川あさみ個展『ADASTRIA 美女採集 by ASAMI KIYOKAWA』

開催決定!

 

清川あさみ自身が今最も気になる4人も採集! コムアイさん(水曜日のカンパネラ)・菅原小春さん・ゆりやんレトリィバァさん・和田アキ子さんが自身の最新アート作品に。

“ファッションと人生を楽しみ、個性にあふれた世界をつくる”「Play fashion!」を スローガンに掲げるアダストリアが、清川の創作活動に共感し展覧会をサポート。

 

高畠華宵生誕130年記念特別展 幻想の果てに ー丸尾末広と高畠華宵ー

ARTLOGUE 編集部2018/04/25(水) - 03:37 に投稿
『金の船』表紙絵

 

2018 年は、高畠華宵が愛媛県宇和島に生まれて130 年になります。大正から昭和にかけて挿絵画家として活躍した華宵ですが、全盛期の仕事ぶりと比べると戦後は挿絵の仕事も減り、華宵にとっては思うように絵を描けない厳しい晩年を過ごしました。しかし華宵が残した作品は、同時代の少年少女は言うに及ばず、彼の死後も多彩なジャンルのアーティストに様々な形で影響を与えています。

戦後の少女漫画は華宵ら大正ロマンの画家たちの流れを受け継いでいますが、中でも美少年や少年愛をテーマにした竹宮惠子、萩尾望都、山岸涼子などの作品には、華宵の美少年の美しさと凛々しさが受け継がれています。アングラ演劇を牽引した寺山修司や唐十郎は、ポスターや書籍の装丁に華宵作品を使っています。華宵作品は彼らのイマジネーションを刺激したのでしょう。美輪明宏は自他共に認めるように華宵的な妖美を誇っています。このように華宵の美意識は、直接的にしろ間接的にしろ、現代文化にもその水脈が続いていると言えますが、その代表格が異才の漫画家・丸尾末広です。

ビビッドな感性との出会い。ワークショップで隠れた自分を発見しよう

nanchatic2018/04/23(月) - 18:39 に投稿
©self-help 「涼太と周平展」から


偶然からアートが生まれる瞬間を目撃する。子どもたちや障がい者のビビッドな感性に触れる。遊びながらアートづくりを楽しむワークショップに参加して、自分の中の「子ども性」を再発見してみませんか。



大人の中の子どもの感性


静岡県浜松市を拠点に、「こどもアートスタジオプロジェクト」など数々のワークショップを日本各地で手がけてきたコミュニティ・アーティストのホシノマサハルさん。シルクスクリーン印刷の専門家でもあるホシノさんは、「子どもと大人、障がい者と健常者の境目なんてあいまいだと思うんです」と語ります。

大江 慶之 ボーズ ボーンズ ボーン

ARTLOGUE 編集部2018/04/20(金) - 17:09 に投稿
Souvenir Jacket 2018 mixed media H64.5 x W97 x D32 cm Photo: Takeshi Asano

 

このたび、テヅカヤマギャラリーでは大江慶之の個展「ボーズ ボーンズ ボーン」を開催いたします。

1980年生まれの大江は大阪を拠点に活動しているアーティストです。これまで自画像を中心とした平面作品を発表してきましたが、2007年以降は並行して立体作品も発表するようになります。

視点を変えることで、イメージが持つ意味や認識が変化すること。大江慶之は一貫してそれをテーマに取り組んできました。大江の作品には体操服を着た少年がたびたび登場します。それらと髑髏(どくろ)や鶏頭、蝶といった異なるモチーフをコラージュ的に組み合わせ、固有の文脈から切り離した状態にし、新たなイメージへと転換させますが、作品が一つのストーリーや印象だけに集約されないよう注意深く作られます。

ニューヨークが生んだ伝説 写真家 ソール・ライター展

ARTLOGUE 編集部2018/04/20(金) - 05:14 に投稿

1950年代からニューヨークで第一線のファッション・カメラマンとして活躍するも、80年代に商業写真から退き、世間から姿を消したソール・ライター(1923-2013)。しかし2006年、ドイツのシュタイデル社から出版された作品集をきっかけに再び脚光を浴び、世界的なセンセーションを巻き起こします。時にソール・ライター83歳。相次ぐ展覧会開催や出版にとどまらず、2012 年にはドキュメンタリー映画「写真家ソール・ライター 急がない人生で見つけた13のこと」(日本公開は2015年)が公開されるなど、その名前と作品は多くの人々の知るところとなります。そして待望の日本初回顧展を、昨年の東京会場につづき、関西で開催いたします。ニューヨークのソール・ライター財団の全面的な協力を得て、同財団所蔵の写真作品(モノクロ、カラー)をはじめ、絵画作品やスケッチブックなどの貴重な資料を含めた約200点を一堂に紹介します。「私たちが見るものすべてが写真になる」というライター自身の言葉にもあるように、日常のなかで見過ごされがちな一瞬のきらめきを天性の色彩感覚でとらえ、「カラー写真のパイオニア」と称された伝説の写真家の軌跡に迫ります。