企画展「没後10年 石井桃子展 ―本を読むよろこび―」

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:29 に投稿
「ノンちゃん雲に乗る」などの創作や、「クマのプーさん」「ピーターラビット」「ちいさなうさこちゃん」シリーズの翻訳で戦後の児童文学を牽引してきた石井桃子(1907-2008)。子どもたちに豊かな文学を贈り続けたその生涯を紹介する。

ヨルク・シュマイサー展

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:29 に投稿
ドイツ出身のシュマイサーは、日本に学び、オーストラリアを拠点に活躍した版画家です。大学版画展で2度セミナーを担当、また100点近い作品を収蔵するなど、当館ともゆかりの深いアーティストです。世界各地を精力的に訪ね、旅での経験を美しい多色刷り銅版画に描き出しました。訪ねた土地の文化をありのままに受けいれ、自分なりに表現しよ

モネ それからの100年

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:29 に投稿
印象派を代表する画家、クロード・モネ(1840-1926)。風景をひたすら見つめ、繰り返し描き続けたその絵画は、いまもなお人々を魅了してやみません。モネの芸術のもつ独創性、創作上の関心はまた、今日の作家たちにもさまざまな形で引き継がれています。 モネが最晩年の大作《睡蓮》に着手してから約100年。本展では、モネの初期

特別展「顔真卿 王羲之を超えた名筆」

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:29 に投稿
中国の歴史上、東晋時代(317–420)と唐時代(618–907)は書法が最高潮に到達しました。書聖・王羲之(おうぎし、303–361)が活躍した東晋時代に続いて、唐時代には虞世南、欧陽詢、褚遂良(ぐせいなん、おうようじゅん、ちょすいりょう)ら初唐の三大家が楷書の典型を完成させました。そして顔真卿(がんしんけい、709

特別企画「斉白石」 日中平和友好条約締結40周年記念

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:29 に投稿
本年は、日中平和友好条約の締結から40周年にあたります。これを記念し、中国・北京画院所蔵の斉白石の名品を一堂に展示します。 斉白石(1864-1957)は、「人民芸術家」の称号を与えられた、現代中国で最も有名かつ人気のある画家です。明るく華やかな彩色と、簡潔で力強い筆線、自由自在な水墨技法を特徴とし、様々な主題を幅広

特集「明治150年記念 書と絵が語る明治」

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:29 に投稿
150年前に成し遂げられた明治維新により、日本の社会と文化は大きく変わりました。 本特集展示では、明治時代の前半を中心に、東京国立博物館が所蔵する近代の書跡と絵画の作品に表わされた自然、人物、都市、歴史的な事件など、明治の日本の諸相に迫ります。 展示は2部構成で、西郷隆盛筆の《額字「敬天愛人」》や《旧江戸城之図》(

藤子不二雄Ⓐ展 –Ⓐの変コレクション–

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:29 に投稿
老若男女問わず、あらゆる世代の人が一度は作品を見たであろう、日本の漫画カルチャーの生きた伝説的存在である藤子不二雄Ⓐ氏。 現在、御年 84 歳にして、いまだ現役であるⒶ氏は『忍者ハットリくん』や『怪物くん』、そして『プロゴルファー猿』などの少年向け作品から、『魔太郎がくる!!』、『笑ゥせぇるすまん』などといった青年 大