資生堂のデザイン―商品をして、すべてを語らしめよ―

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:36 に投稿
資生堂企業資料館(静岡県掛川市)の2018年後期企画展は、前期「資生堂のデザイン-新しい価値づくりへの挑戦-」を受け、「資生堂のデザイン-商品をして、すべてを語らしめよ」というタイトルの下、前期展示のポスター・宣伝物に加え、新たに1950年代以降に作られた商品の中から24品を選び展示いたします。

1/6(ろくぶんのいち)の日進月歩~明治から昭和のスゴロク~

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:36 に投稿
明治以降、欧米の影響を強く受け、社会情勢とともに人々の暮らしが大きく変化した日本。明治から昭和にかけての日本の世相を、子どもたちの遊び道具である「双六」の図柄から読み解きます。

仏教館 すがた うるわし―仏像と近代絵画の出あい―

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:36 に投稿
仏像のもつたおやかな姿、絵画にあらわれるやわらかな線。作品のもつ美しさの中には、人を惹きつけてやまない“かたち”が存在しています。十一面観世音菩薩像や阿弥陀如来像の仏像と、ルドンや鏑木清方など絵画作品とも共通するような“うるわしい姿”をご紹介します。

須田悦弘 ミテクレマチス

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:36 に投稿
須田悦弘(すだ・よしひろ)は、本物と見間違えるほどに精巧な花や草木の彫刻作品をインスタレーションと呼ばれる展示方法で発表し、国内にとどまらず海外でも高い評価を受けている気鋭の美術作家です。独学で木彫の技術を身につけた須田は、薄い花びらや葉、細い蔓などを朴の木から繊細に彫りおこして彩色し、さまざまな植物を制作してきました

豊蔵の陶画

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:36 に投稿
今回は、やきものに描かれた絵「陶画」に注目し、荒川豊蔵作品の陶画に焦点をあてた展示をします。 豊蔵の陶画には、中国陶や琳派の陶器、また中国の明清画や日本の南画などから着想を得た、力強く大らかな筆致作品が見られます。これら絵付作品は、若き日の京都時代が端緒となっています。画家を志し京都の窯元・宮永東山窯工場長となった豊

ダム ―木曽川・飛騨川― 展

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:36 に投稿
木曽川・飛騨川のなじみ深い風景の一つとして、ダムがあります。大正~昭和時代より、さかんに造られてきたダムは豊富な水を貯えることで、治水・利水・発電に役割を果たしています。また、レクリエーションや観光資源として、さらにそのデザインや景観が注目されたり、芸術的モチーフとしても捉えられたりしてきました。 本展では、自然環境