サーカス博覧会

ARTLOGUE 編集部2019/03/09(土) - 02:30 に投稿
日本の近代サーカスの始まりは、軽業集団・曲馬団の⼀座が江戸時代末期に来日した外国サーカスの影響を受け形づくられたものです。軽業、足芸、曲馬(馬芝居)といった日本の伝統芸能を残しながら、日本独自のサーカス文化が花開き、またその文化は海を越えて朝鮮半島にも及びました。   本展では、近年のサーカスや見世物小屋を彩った絵看板やポスターなどの貴重な実物資料、記録映像などを多数展示。また、サーカスに惹かれ、その内外の姿をみつめた画家や絵本作家、写真家の作品も多数ご紹介いたします。サーカス創成期から集められたおよそ110点の作品をご覧いただき、その妖しくも豊かな世界をご体感ください。

もみじとカエデ

ARTLOGUE 編集部2019/03/09(土) - 02:30 に投稿
別名「もみじ」とも呼ばれて親しまれている「カエデ」。秋には美しく色づき、栃木県には紅葉の名所がいくつもありますが、春や夏の新緑のカエデに注目されることは多くありません。さなざまな形の葉や、春から初夏にかけて咲く花など、あまり知られていないカエデの姿に目を向けます。栃木県には23種のカエデの仲間(ムクロジ科カエデ属)が自生しています。これら栃木県のカエデについて、葉と花と“タネ”の形に注目して紹介します。 今年の春は、カエデの花を楽しみませんか?

特別展「海に住んでる夢を見る ~ 魚と私のふしぎなおうち ~」

ARTLOGUE 編集部2019/03/08(金) - 02:34 に投稿
海遊館では“サメ”や“魚の顔”など、毎回テーマを変えた特別展を開催し、生き物たちと自然環境の面白さをお伝えしています。今回は魚と人にとって身近な「住(すまい)」をテーマに、生きる工夫や暮らし方が特徴的な魚たち13種約115点を展示します。 その他、広い海を「住(すまい)」として生活する“群れる魚”を、Boids(ボイド)と呼ばれるシミュレーションプログラムで再現した壁面映像や、鑑賞者の動きに合わせて魚の群れが集まってくるインタラクティブなデジタルインスタレーション、生き物すべての「住(すまい)」である地球をテーマに、植物と生き物を同じシステムの中で育てる循環型栽培の仕組み「アクアポニックス」(直径約2.2m、高さ約2.2m)も見所です。 【会場】 海遊館エントランスビル 4F

ときどき、日本とインドネシア

ARTLOGUE 編集部2019/03/08(金) - 02:34 に投稿

2018年10月。インドネシアで開催された展覧会、「ときどきTOKIDOKI―日本のアール・ブリュットinインドネシア―」。大盛況だったこの展覧会を、インドネシアのアール・ブリュット作品と共に再構築し日本の皆さまにお披露目いたします。 インドネシアで展示した日本の8名の作品に加え、新たにインドネシアの3名の作品を初公開いたします。また、ジョグジャカルタにも拠点を置く美術家の北澤潤とのアートプロジェクト「ひとときのミュージアム」の関連空間、インドネシアでも多くの人を惹きつけたNO-MAのアートディレクターはたよしこの「ボーダレス・アート」を巡る言葉も展示します。NO-MAや日本のアール・ブリュット作品を、ストーリーを持って紹介したインドネシアの展覧会の雰囲気を、日本の皆様に追体験していただき、NO-MAが目指してきたこと、大切にしてきたことを感じていただきます。

工藤ノリコ 絵本作家20周年記念 ノラネコぐんだん展

ARTLOGUE 編集部2019/03/08(金) - 02:32 に投稿
“ノラネコぐんだん”は、絵本作家・工藤ノリコさん作の4コマ漫画「がんばれ!ワンワンちゃん」に登場するキャラクターとして誕生しました。その後、悪さばかりするけれど憎めない8匹のノラネコを主人公にした絵本シリーズとして、多くの子どもたちに愛されてきました。その人気と ファン層は、子どもたちだけでなく、パパやママたち、さらに海外にまで広がっています。 工藤ノリコさん作家デビュー20周年の今年、「ノラネコぐんだん」シリーズを中心に、これまでの絵本作品の原画約200点や映像などを展観します。ファンにはおなじみ“ドッカ―ン!”シーンも会場ならではの大迫力でお楽しみいただけます。 【開場時間】 10:00~20:00 ※4月21日(日)は19:30、最終日(5月6日)は17:00閉場。 ※入場は閉場の30分前まで

The Nature Rules 自然国家:Dreaming of Earth Project

ARTLOGUE 編集部2019/03/08(金) - 02:32 に投稿
本展は、Korean War 休戦後、65 年余りの歳月を経て非武装地帯(DMZ / Demilitarized Zone)に生まれた豊かな生態系を守り、生きとし生けるもの全ての共生を願って崔在銀(チェ ジェウン)が 2014 年に立ち上げた「Dreaming of Earth Project(大地の夢プロジェクト)」の構想を可視化する展覧会です。本展の題名となっている「自然国家」とは、人間ではなく自然が治める国、崔の理想とする国のことです。 かつて「アショカの森」展(2010年、原美術館)を開催するなど、アートの視点から生命を見つめてきた崔の集大成とも言える DMZ を舞台にしたプロジェクトの実現に向け、彼女に共感する多くのアーティストや建築家の英知と共に、まずは原美術館から歩み出します。

人間国宝・芹沢銈介 文様万華 ― もんようばんか ―

ARTLOGUE 編集部2019/03/08(金) - 02:30 に投稿
東北福祉大学仙台駅東口キャンパスへの移転を記念した展覧会を開催します。型絵染の人間国宝である芹沢銈介は、動植物、風景だけでなく、道具や文字までもモチーフにしてしまう「文様のクリエイター」です。本展では、型紙を用いて多彩に表現される芹沢文様の世界を紹介し、その独創性に迫ります。