NEWS

<アトリエ劇研提携公演> N₂ Tab.2 - 書き言葉と話し言葉の物性を表在化する試み 『火入れの群』- He returns to his sheep.

ARTLOGUE 編集部2017/05/26(金) - 00:43 に投稿

わたしたちの小さな火種は大きな波に浚われた――と、まだ言い続けなければならないだろうか。水平でなくなった海へ温存されるのは、メスの挿入を伴わない非侵襲的な公約であり、独り善がりの不正である。(戯曲『火入れの群』より)

――戯曲の「不全性」を前提とした上演への照明は、先天的な盲信に閉ざされたブラックボックスを暴露する。

上演のたびに更新される創作と上演『居坐りのひ』への従事を終え、2016年より始動した「書き言葉と話し言葉の物性を表在化する試み - Tab.(タブ)」の第二作目。個としての俳優をドキュメントした前作『水平と婉曲(すいへいとえんきょく)』に続き、集団の中にある個へ焦点を当てる『火入れの群(ひいれのむら)』。
第15回AAF戯曲賞にて「大賞の次点」であると高評価を受けた、劇作家・杉本奈月による最新作。夏で閉館となるアトリエ劇研にて、窒素の名を冠するN₂(エヌツー)よる二度目の京都公演。

【公式プログラム全容発表!!】KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2017

ARTLOGUE 編集部2017/05/26(金) - 13:22 に投稿

2010年より毎年開催されている京都初の国際舞台芸術祭、「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2017」。今回は公式プログラム12作品のうち2作品が「東アジア文化都市2017 京都」のコア期間の舞台芸術部門となり、KYOTO EXPERIMENT初の中国、韓国のアーティストによる作品を上演します。
「The Children's Choice Awards」(メイン会場となるロームシアター京都周辺の子どもたちがフェスティバルの公式審査員となり、彼らオリジナルの賞で授賞式を行うのだそう!)を行う等、年齢を問わず、様々な角度で舞台芸術に触れ、楽しむことの出来るプログラムが今年も充実。期間中、会場で繰り広げられる「EXPERIMENT(実験)」を通して、知覚の広がり、視点の変化、発見を体感してみませんか。

 

〈アトリエ劇研創造サポートカンパニー公演〉 したため #5 『ディクテ』

ARTLOGUE 編集部2017/05/22(月) - 22:56 に投稿

原作|テレサ・ハッキョン・チャ
「ディクテ 韓国系アメリカ人女性アーティストによる自伝的エクリチュール」(青土社)
翻訳|池内靖子
演出|和田ながら
出演|飯坂美鶴妃 岸本昌也 七井悠 山口惠子(BRDG)

Dictéeとは、言語の学習法のひとつで、声を聞き取り文字に記すこと。
そして、『ディクテ』を手にとったわたしは、
いてもたってもいられなくて息も継げず、
彼女の声を聴くこと、身体にうつすことに、のぞもうとしている。

言語と言語のあいだでざわめく身体の疾走を提示した前作『文字移植』(原作:多和田葉子)の次にしたためが挑むのは、韓国に生まれ、アメリカに逃れ、複数の言語を生きたテレサ・ハッキョン・チャの残した実験的テクスト、『ディクテ』(1982)。言語、歴史、性ーーさまざまなモチーフを含みこみ、そこに触れるすべてのものの声を刺激してやまないテクストから、いま、したためが導く演劇とは。

日程|2017年6月22日(木)~25日(日)
22日(木)19:00
23日(金)14:00/19:00
24日(土)14:00*1/19:00
25日(日)14:00*2
※受付は開演の30分前より開始いたします。

開館120周年記念 特別展覧会 国宝

ARTLOGUE 編集部2017/05/11(木) - 22:25 に投稿

物事の形容に「国宝級」という言葉がありますが、「級」ではなく、本物の国宝約200件以上が、この秋、京都に大集結します。

京都国立博物館が総力をあげて開催する開館120周年記念特別展覧会「国宝」。

京都国立博物館の前身である帝国京都博物館が出来たのは、明治30(1897)年5月。その翌月、現在の文化財保護法の先駆けとなる古社寺保存法が制定され、初めて「国宝」という言葉が使われました。「京博」、「国宝」がともに迎える節目の年を記念すべく、なんと今回の特別展覧会では「京博」の研究員が総出!その展示内容は考古、彫刻、絵画(仏画、絵巻物、肖像画、中世絵画、近世絵画、中国絵画)、書跡、染織、金工、漆工、陶磁と実に多彩なジャンルを網羅しています。

200件超えの国宝というとあまりピンと来ないかもしれませんが、国宝の約1/4が一堂に会するということなのだそうです。紅葉美しい京都を愛でつつ、貴重な文化財界のオールスターに会いにきませんか?

現代美術の祖 マルセル・デュシャン 《泉》 100周年 キックオフ・イベント「#Fountain 100 リチャード・マット事件」

ARTLOGUE 編集部2017/04/08(土) - 10:57 に投稿
アルフレッド・スティーグリッツ撮影《泉》(マルセル・デュシャンによるレディメイド)1917/『ザ・ブラインド・マン』第2号(1917年5月)所収

2日間限定、トイレに何かが!
合言葉を言うと・・・。

 

1917年4月9日、いまからちょうど100年前のこの日、アメリカ、ニューヨークでは第一回の独立美術家協会展(いわゆるアンデパンダン展)の際、いわゆる「リチャード・マット事件」が起こります。29歳の若き芸術家、マルセル・デュシャン(1887-1968)がR. Mutt (リチャード・マット)という偽名を使って男性用小便器を「作品」として出品し、展示を拒否されたのです。当時の便器自体は失われたものの、《泉》はレディメイドの代表作として20世紀美術に最も影響を与えた作品として名を残しています。

平成28年度 芸術選奨受賞者紹介。美術、芸術振興、メディア芸術部門

ARTLOGUE 編集部2017/03/12(日) - 23:09 に投稿

文化庁は3月8日、平成28年度(第67回)芸術選奨文部科学大臣賞及び同新人賞の受賞者を発表しました。

美術、芸術振興、メディア芸術の受賞者と授賞対象作品、贈賞理由をご紹介します。

 

文部科学大臣賞

美術

鴻池 朋子 (アーティスト) 
授賞対象:鴻池朋子展「根源的暴力 Vol.2」ほかの成果

大阪新美術館などへの質問募集。2月19日(日) 公開講座「大阪アート解体新書ー大阪では何をやっているの?ー」 大阪市立デザイン教育研究所

ARTLOGUE 編集部2017/02/18(土) - 04:39 に投稿

大阪で行われている文化芸術・クリエイティブなどの施策を、 これまでから現状と今後の展望を中心的役割を担っている方々からお聞きします。 また、行政が行う施策はいつ、どこで、誰が、どのように決めているのか、もし、 自分の考えている企画を行政とやりたいと考えた場合はどのような手段やプロセスが 必要なのかをお聞きしたいと思います。

また、2017年2月9日に「(仮称)大阪新美術館」の公募型設計競技において最優秀案が決定しました。今大阪のアートでもっともホットな話題の大阪新美術館。その中心的にな立場にいる菅谷さんに根掘り葉掘りお聞きしたいと思います。

もし、聞きたい質問があれば事前に受け付けます。ARTLOGUEのFacebookページもしくはTwitterからご連絡ください。

Facebook: https://www.facebook.com/curatorstv/
Twitter: https://twitter.com/ARTLOGUE_org

平成29(2017)年度文化庁予算(案)の概要公表

ARTLOGUE 編集部2017/01/20(金) - 23:50 に投稿

平成29(2017)年度文化庁予算(案)の概要公表

文化庁は、平成29(2017)年度文化庁予算(案)の概要を公表しました。
全体としては対前年度比3億7百万円増の1,042億7千2百万円となっています。
辛うじて微増となっておりますが、この程度の増額では、どこかが増えればどこかが減る、という構図にならざるを得ない状況です。

平成29年度の主な新規事業は、“文化芸術創造活用プラットフォーム事業”の
「①先進的文化芸術創造拠点形成事業:5億円/※地方公共団体向け補助金」【P1】、
「観光拠点形成重点支援事業:3億5千百万円/市町村向け補助金」【P.9】
などで、「地域活性化」や「観光振興」といったものが現在のトレンドとなっています。

なお、現代美術を対象に含む「芸術文化の世界への発信と新たな展開」【P.29】は9億6千2百万円→10億7千万と約1億円増となっていますが、その主な要因は大規模国際展(=横浜トリエンナーレ)への支援です。

ただ、「日本文化海外発信推進事業」なるものが新たに設けられ、日本文化のブランド化などに本腰を入れて取り組んでいくという流れになりそうな状況です。

 

文化庁文化交流使のアーティスト土佐尚子氏がシンガポールで個展開催。篠田大使、堤公使が訪問。

Seina Morisako2017/01/11(水) - 19:33 に投稿

メディアアーティストの土佐尚子氏による個展「Genesis」がIKKAN ART INTERNATIONALにて1月10日よりが開催されています。文化庁では、活躍実績のある芸術家や文化に関わる方々を「文化交流使」に指名しています。文化交流使は世界の人々の日本文化への理解の深化につながる活動や、外国の文化人とのネットワークの形成・強化に繋がる活動を展開する役割を担っています。土佐尚子氏は文化庁の文化交流使の活動の一環としてこの個展をシンガポールで開催しました。

シャネル・ネクサス・ホール<br>「VERSAILLES A L'OMBRE DU SOLEIL太陽の宮殿 ヴェルサイユの光と影」<br>カール ラガーフェルド写真展 開催

ARTLOGUE 編集部2016/12/20(火) - 08:21 に投稿

シャネル・ネクサス・ホール
「VERSAILLES A L'OMBRE DU SOLEIL太陽の宮殿 ヴェルサイユの光と影」
カール ラガーフェルド写真展 開催
2017年1月18日(水)~2月26日(日) 12:00~20:00 (入場無料・無休) 

2008年にヴェルサイユ宮殿で開催され好評を博した「VERSAILLES A L'OMBRE DU SOLEIL太陽の宮殿 ヴェルサイユの光と影」カール ラガーフェルド写真展。同展から作品を選りすぐり、日本で初公開!

17世紀後半、太陽王と謳われたルイ14世により建造されたヴェルサイユ宮は、壮麗な宮殿や庭園を擁し、世界文化遺産に登録されています。この特別な地を、世界的ファッションデザイナーであり、写真家としても活躍するカール ラガーフェルドが、光や影と戯れるような、ユニークな視点で捉えました。