京都国立博物館

京都発の国際的なアートフェア「artKYOTO 2020 ~History in Action Festival~」が開幕! 美術市(アートフェア)に加えて、舞踊劇や美術史体験ツアーも

遠藤 友香2020/12/03(木) - 16:27 に投稿

日本のアート産業の復興を通じて、アートのあるライフスタイルの発信を目的に、2019年に世界遺産・二条城を舞台に初開催された、京都発の国際的なアートフェア「artKYOTO」。2回目となる今年は、先人たちが守り育んできた文化芸術の歴史を現代の知恵として刻むべく、美術市(アートフェア)に加えて、舞踊劇や美術史体験ツアーなどの複数の文化芸術プログラムを、前回同様に二条城のほか、重要文化財の京都国立博物館の2会場で、2020年12月4日(金)から12月6(日)まで開催します。

開館120周年記念 特別展覧会 国宝

ARTLOGUE 編集部2017/05/11(木) - 22:25 に投稿

物事の形容に「国宝級」という言葉がありますが、「級」ではなく、本物の国宝約200件以上が、この秋、京都に大集結します。

京都国立博物館が総力をあげて開催する開館120周年記念特別展覧会「国宝」。

京都国立博物館の前身である帝国京都博物館が出来たのは、明治30(1897)年5月。その翌月、現在の文化財保護法の先駆けとなる古社寺保存法が制定され、初めて「国宝」という言葉が使われました。「京博」、「国宝」がともに迎える節目の年を記念すべく、なんと今回の特別展覧会では「京博」の研究員が総出!その展示内容は考古、彫刻、絵画(仏画、絵巻物、肖像画、中世絵画、近世絵画、中国絵画)、書跡、染織、金工、漆工、陶磁と実に多彩なジャンルを網羅しています。

200件超えの国宝というとあまりピンと来ないかもしれませんが、国宝の約1/4が一堂に会するということなのだそうです。紅葉美しい京都を愛でつつ、貴重な文化財界のオールスターに会いにきませんか?

特別展「池大雅 天衣無縫の旅の画家」

ARTLOGUE 編集部2018/04/19(木) - 13:37 に投稿
国宝 十便十宜図のうち 池大雅筆 公益財団法人川端康成記念會(場面替えあり)

 

円山応挙や伊藤若冲など、個性派画家がしのぎを削った江戸時代中期の京都画壇。その活況のなかで、与謝蕪村とともに「南画の大成者」と並び称される
のが池大雅(1723~76)です。当時、日本でまだ充分には浸透していなかった中国絵画の新様式をもとに、それまでにない独自の画風を確立して一世を風靡しました。

その作品は、寡欲で恬淡、きわめて謙虚だったと伝えられる人柄を象徴するかのような、清新で衒いのない明るさに満ちています。天性の才ともいえる柔軟で芯の通った線描、みずみずしい色彩感覚、おおらかで雄大な空間表現…。江戸時代を彩る数多の画家のなかでも最も魅力的であり、かつ最も重要な画家の一人でありながら、大雅の回顧展は国内では長らく開催されておらず、近年ではむしろ海外において大規模な展覧会が行われ、大きな注目を集めました。

特別展 京のかたな 匠のわざと雅のこころ

ARTLOGUE 編集部2018/06/27(水) - 03:09 に投稿

王城の地・京都では、平安時代から現代にいたるまで、多くの刀工が工房を構え、多くの名刀を生み出してきました。これら京都で製作された刀剣は、常に日本刀最上位の格式を誇り、公家、武家を問わず珍重され、とりわけ江戸時代以降は武家の表道具として、大名間の贈答品の代表として取り扱われました。

本展では、現存する京都=山城系鍛冶の作品のうち、国宝指定作品のほぼすべてと、著名刀工の代表作を中心に展示し、平安時代から平成にいたる山城鍛冶の技術系譜と、刀剣文化に与えた影響を探ります。また、武家文化だけでなく、公家・町衆を含めた京文化の中で、刀工たちが果たした役割に迫ります。

 


■開催概要

----------------------------------------------------------------