「ゆるかわ」な作風で人気を博した琳派の絵師 中村芳中の展覧会「琳派展21 没後200年 中村芳中」が、京都にある細見美術館で開催!
細見美術館恒例の「琳派展」第21弾は、2019年が没後200年の節目にあたることを記念して、中村芳中(ほうちゅう)(?~1819)を特集します。これまで2003年、2014年の琳派展にて芳中展を開催してきた細見美術館。3回目となる本展では、近年そのゆるい表現が「かわいい」と評される芳中の作品をたっぷり109点ご紹介。
- 「ゆるかわ」な作風で人気を博した琳派の絵師 中村芳中の展覧会「琳派展21 没後200年 中村芳中」が、京都にある細見美術館で開催! の続きを見る
- コメントを投稿するにはログインまたは登録をしてください
国際博物館会議(ICOM)京都大会2019<br>複雑化・多様化する社会にどうすれば貢献できるのか。<br>博物館の役割を問い直す
気候変動や貧困、人権の抑圧など世界が直面する課題に対して、博物館が果たすべき役割とは何か。9月1日~7日に国立京都国際会館(京都市左京区)で開かれた「国際博物館会議(ICOM)京都大会」で、博物館定義の改正を巡り熱い議論が交わされました。そのプロセスは、私たちを取り巻く社会問題を共有し、これからの博物館のあり方を方向付けるもの。あらためて振り返ります。
日本初の国際博物館会議
ICOMは、138の国と地域の美術館・博物館関係者4万4500人以上で構成される、世界唯一のグローバルな博物館組織です。国別に組織された118の国内委員会や専門分野別に30の国際委員会などがあり、3年ごとに大会が実施されています。日本初となる第25回ICOM京都大会は、「Museums as Cultural Hubs:The Future of Tradition(文化をつなぐミュージアム-伝統を未来へ-)」をテーマに、大会史上最多の4590人(うち日本から1866人)が参加。「持続可能な未来の共創」「被災時の博物館」など今日的な議題で討論が行われました。
- 国際博物館会議(ICOM)京都大会2019複雑化・多様化する社会にどうすれば貢献できるのか。博物館の役割を問い直す の続きを見る
- コメントを投稿するにはログインまたは登録をしてください
「藍の源流」をテーマにした、ドメスティックブランド「matohu(まとふ)」2020年春夏コレクション
デザイナーの堀畑裕之氏と関口真希子氏が2005年にスタートさせたドメスティックブランド「matohu(まとふ)」。「日本の美意識が通底する新しい服の創造」をコンセプトに、日本の歴史や文化を探求し、独自のスタイルを追求しています。
そんなmatohuが2019年10月7日(月)、「藍の源流」をテーマにした2020年春夏コレクションを、matohu 表参道本店にてインスタレーション形式で発表しました。堀畑氏曰く「ショー形式でのコレクション発表が、今の時代にマッチしない」として、2019年春夏コレクションの「手のひらの旅」シリーズ第1章から、映像とモデルプレゼンテーションによってコレクションの発表を開始。今回、まず2階のアトリエで今季のテーマ「藍の源流」の映像作品を放映し、その後1階の店舗に移動して、モデル3ルック、マネキン10ルックの計13ルックを披露しました。
- 「藍の源流」をテーマにした、ドメスティックブランド「matohu(まとふ)」2020年春夏コレクション の続きを見る
- コメントを投稿するにはログインまたは登録をしてください
現代美術二等兵 駄美術の自由展:ARTLOGUE Gallery
菓子に駄菓子があるように、美術にも駄美術がある
ARTLOGUE Gallery
現代美術二等兵 駄美術の自由展
駄るコレ2020春夏 同時開催
会期:2019年11月7日(木)~11月25日(月)
会場:LAUGH & PEACE ART GALLERY (Googleマップ)なんばグランド花月 すぐ裏
- 現代美術二等兵 駄美術の自由展:ARTLOGUE Gallery の続きを見る
- コメントを投稿するにはログインまたは登録をしてください