小海町高原美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:03 に投稿 小海町高原美術館 の続きを見る 1997年7月29日開館。八ヶ岳の麓、長野県小海町松原湖高原に建つ、安藤忠雄氏設計の美術館です。洗練された空間は周囲の大自然と調和し、芸術に親しむための環境を与えてくれています。当町在住で元国画会会員の画家、栗林今朝男氏の作品、人間国宝で陶芸家の故島岡達三氏の作品を中心に所蔵し、郷土作家、現代美術、建築、デザイン等を扱った、特色ある企画展を開催しています。
小諸高原美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:03 に投稿 小諸高原美術館 の続きを見る 市立小諸高原美術館・白鳥映雪館は、地域文化の集大成と美術振興の拠点として、平成10年10月7日に開館しました。 小諸市街地の北西に位置する飯綱山の山頂付近に位置し、高さ27メートルの六角の塔をシンボルとする白鳥映雪館には、当市出身 日本芸術院会員の日本画家白鳥映雪画伯の文展初入選以降の50余年にわたる間の代表作が展示されています。 また、文豪島崎藤村が教鞭をとったことでも知られている私塾小諸義塾にまつわる水彩画家、丸山晩霞、三宅克己、小山周次などの作品、さらには、この他の地元で活躍した美術家の作品を収蔵・展示しています。
小松市立宮本三郎ふるさと館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:03 に投稿 小松市立宮本三郎ふるさと館 の続きを見る 宮本三郎(1905-1974)は、石川県小松市松崎町に生まれた洋画家です。戦後、二紀会を創立、写実の奇才と評されました。1980年生誕地松崎町に宮本三郎記念美術館が誕生、さらに1998年、遺族より油彩画、デッサンを含む作品群の寄贈を受け、小松の文化ゾーンに新たな美術館を建設、2000(平成12)年11月に開館しました。これに伴い、記念美術館も「宮本三郎ふるさと館」としてリニューアルオープンし、現在に至っています。宮本三郎の画業とその魅力を様々な視点からご紹介します。
小松市立博物館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:03 に投稿 小松市立博物館 の続きを見る 加賀平野を取り囲む山々と日本海、 そしてその中ほどに位置する木場潟、 山紫水明に恵まれたまち、小松。 木場潟の水辺にたたずめば そこには古代から変わらない優美な白山の姿があります。 目の前に広がるその景色に 私たちの先祖は何を見たのでしょうか。 こうした自然に抱かれてくらした人々が この地に残したもっとも古い足跡は 約2万年前のものです。 そして、現在に至るまでこの土地で 泣き笑い、育み、 無数の人々の暮らしが 営まれてきました。 現在の私たちのくらしも、 そうして培われてきた礎の上にあります。
滋賀大学経済学部附属史料館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:03 に投稿 滋賀大学経済学部附属史料館 の続きを見る 本史料館は主に滋賀県下における歴史史資料の散逸を防止し、その保存と学術的活用を図ることにより、経済史、経営史及び社会史等の関連諸学の発展に寄与することを目的とする。
自転車博物館サイクルセンター ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:03 に投稿 自転車博物館サイクルセンター の続きを見る 自転車博物館サイクルセンターでは、最古の自転車(複製)からオリンピック出場車まで自転車発展の歴史を約300台の実物展示、ブレーキや変速のしくみなどを実際に体験して学べる展示を行っています。また、隣接する大仙公園自転車ひろばを利用して、合計22台ものクラシック自転車のレプリカに体験試乗したり、自転車に乗れない方を対象に週末に開催している自転車乗り方教室を行っています。
鹿児島県歴史資料センター黎明館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:03 に投稿 鹿児島県歴史資料センター黎明館 の続きを見る 鹿児島県歴史資料センター黎明館は,明治百年(昭和43年)の記念事業として計画され,「郷土の歴史・文化遺産に対する県民の理解と認識を深め,その文化活動及び学術研究に寄与するための施設」として昭和58(1983)年に開館し,県内外の多くの方々にご利用いただいています。開館後も,収蔵資料の増加や展示技術の進歩,観覧者のニーズの多様化などから,「わかりやすく,楽しく,親しめる」展示を目標に,常設展示の見直しを行い,常設展示場を全面改装し,平成8(1996)年10月にリニューアル・オープンしています。当館は,県内における歴史民俗資料館の中核的施設として,来館される皆様にかごしまの歴史の深み,特色を知っていただき,かごしまについて再発見する場と
式年遷宮記念神宮美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:03 に投稿 式年遷宮記念神宮美術館 の続きを見る 式年遷宮記念神宮美術館は、平成5年の第61回神宮式年遷宮を記念して創設されました。文化勲章受章者・文化功労者・日本芸術院会員・重要無形文化財保持者(人間国宝)が式年遷宮を奉賛して伊勢神宮に奉納された絵画・書・彫塑・工芸を収蔵・展示しており、当代美術の粋を一堂のもとに鑑賞できる美術館として注目されています。今後も崇敬の精神を伝える構想から多彩な秀作の奉納を受け、我が国の美術工芸のあゆみを展望できる美術館を目指しています。
室生犀星記念館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:03 に投稿 室生犀星記念館 の続きを見る 金沢三文豪のひとり、室生犀星の生家跡に建つ記念館です。平成14年8月1日、犀星の誕生日に開館しました。「ふるさとは遠きにありて思ふもの…」の詩(「小景異情 その二」)で知られる犀星はこの地で生まれ、すぐ近くの寺院、雨宝院で育ちました。館内では、はじめて犀星を知る人でも、犀星の生き方やその文学世界の魅力と出会い、ふるさとや命に対する慈しみの心への強い共感を呼び起こしていただけるものと思います。記念館周辺では犀星が育った雨宝院、犀星が愛した犀川、詩碑のある「犀星のみち」など、犀星文学の原風景を訪ね歩くこともできます。