東広島市立美術館
東広島市立美術館は、「人間と自然の調和のとれた文化の香り高い学園都市」をめざす本市の芸術文化活動の拠点として、七ツ池畔の豊かな緑に包まれ、1979年6月1日に開館いたしました。広島県内でも最も古い歴史を持つ市立美術館です。
藤城清治美術館那須高原
光の祈りの芸術作家・藤城清治の70年を越える制作活動の集大成として開館した「藤城清治美術館 那須高原」は、氏の原点である「生きて演じ動いていること、舞台と観客がひとつになり感動すること」を体感できる劇場型美術館です。代表作・名作をはじめ、過去最大サイズの横幅6mの巨大水槽を利用した渾身の大作、セットの裏側もご覧いただけるミニ影絵劇の回転舞台、天井や壁面、床などの空間に映像が溶け込むプロジェクションマッピング。まるで作品の中に足を踏み入れたかのような感動を、体感いただけます。併せて、2011年からの被災地の復興を祈り生まれた作品もご覧いただけます。
徳川美術館
伝統文化を体感できる雰囲気 徳川園の入口 --- かつての尾張徳川家名古屋別邸の表門、通称「黒門」をくぐると、緑に囲まれた石畳の向こうに、徳川美術館の前景が見えてきます。 公園と美術館とが一体となったゆったりとした雰囲気は、そのまま館内へと続いてゆきます。 当時の最先端技術を駆使した建築でありながら、日本文化の伝統の薫りに浸ることのできる雰囲気は、徳川美術館の最高の魅力といえましょう。平成16年(2004)11月には、隣接する池泉回遊式の日本庭園「徳川園」と尾張徳川家旧蔵書を収蔵する「名古屋市蓬左文庫」がリニューアルオープンし、 美術館をとりまく一帯が整備されました。徳川美術館と蓬左文庫の展示室は一体化し、近世武家文化を体感できる
倉吉博物館
倉吉博物館は、昭和49年5月24日に開館しました。倉吉市のシンボルである打吹山の麓、打吹公園椿の平(つばきのなる)の東側に建設されています。博物館の正面玄関の右手にそびえる打吹山は、「森林浴の森日本百選」「さくら名所百選」などに選定されており、建物の周囲はヤブツバキ、サクラ、シイなどの大樹に囲まれた森の中の博物館です。また、博物館の片流れの赤瓦屋根、白い壁、中庭の水辺などは、伝統的建造物群保存地区を有する倉吉の町並を象徴しており、昭和50年第16回建築業協会(BCS)賞を受けています。 展示室は美術部門と歴史部門からなっています。展示室1・2・3は、前田寛治、菅楯彦をはじめとする郷土ゆかりの洋画家、日本画家の作品を展示しています。そ
相生森林美術館
相生森林美術館は町の文化活動の拠点として、平成5年11月に開館しました。徳島県内では唯一の町立美術館であり、全国でも珍しい“木”の美術館として、木を素材とした木彫と木版画などを収集しています。特に木彫作品では建畠覚造、鈴木実、流政之、江口週、最上壽之などの秀作を収蔵し、高い評価を受けています。版画においても、石井柏亭や恩地孝四郎など黎明期の創作版画の作家から現在活躍中の吹田文明、黒崎彰などの作品を収蔵しています。これらの収蔵作品を紹介する常設展(年4回)のほかにも年3回程度の企画展を実施し、木彫や版画の企画を中心にしながらも様々なジャンルの作品を紹介しています。
足利市立美術館
足利市立美術館は1994年4月に開館しました。市街地のほぼ中央に位置し、市の管理運営する集合住宅と併設されています。日常生活の中で美術と身近にふれあい、何かを感じ、考え、豊かな感性を育んでゆく―そんな文化の向上と人づくりのコミュニティをめざします。 作品の収集や展覧会を通じて、足利および両毛地域の文化・芸術活動を見つめると同時に、グローバルな美術の世界を様々な視点からとらえ、その多様さ、奥深さ、そして面白さを、時代や地域を問わず紹介してゆきます。
村内美術館
村内美術館は、(株)村内ファニチャーアクセス会長、村内道昌の蒐集してきた西洋絵画を展示、公開するために、1982年11月に開館いたしました。地域社会への貢献の想いとともに、村内道昌がかつて訪れたパリの小さな美術館、ギュスターヴ・モロー美術館のアットホームな雰囲気をお手本とし、小さくても中身の濃い、そして何度でも訪れたくなるような美術館に、との考えが込められました。1995年3月に現在の新館に移転し、より多くの作品を展示できるようになり、展示室には19世紀フランス絵画が約140点常設展示されました。そして、2013年7月に展示を一新し、「世界の名作家具デザイン展」として、日本国内はもとより世界の有名デザイナーによる椅子や家具を紹介し、
大阪芸術大学博物館
大阪芸術大学では、昭和56年に塚本英世記念館芸術情報センターを設置して以来、あらゆる芸術資料の収集に努めてきました。その点数は2000点を超え、そのなかには19世紀末の初期モデルから20世紀中葉までの変遷を概観できる蓄音機コレクションや、世界に4セットしかない作家自選によるアンリ・カルティエ=ブレッソン写真コレクション、20世紀グラフィックデザインのひとつの大きな流れであるスイス派の作品などのほか、国内外の優れた美術作品や芸術資料が多く含まれます。「大阪芸術大学博物館」は、これらの芸術資料をはじめとする本学所蔵の作品を、学内での研究に役立てていただくことはもとより、広く社会に公開することを目的として平成14年に開設されました。所蔵品
大倉集古館
大倉集古館は大倉喜八郎(1837〜1928)が創立した美術館である。翁は明治維新以来、新興日本の産業の振興、貿易の発展に力を尽くし、育英、慈善事業にも功績が多かった。一方文化財の海外流出を嘆いてその保護とわが国文化の向上に努めた上、50余年にわたって蒐集した多数の文化財、土地、建物及び基金を挙げて寄付し、大正6年(1917)8月に財団法人大倉集古館が誕生した。わが国では最初の私立美術館である。