須坂版画美術館・平塚運一版画美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 須坂版画美術館・平塚運一版画美術館 の続きを見る 施設情報 須坂の版画家小林朝治(こばやしあさじ)の版画作品と、全国の版画家たちとの交流により朝治が収集した、創作版画運動による作品、版画同人誌の寄贈を受け1991(平成3)年に開館しました。大正期から昭和初期の版画作品を核にした近代以降の版画作品の常設展示を中心に、版画芸術の魅力をご紹介します。 コレクション情報 近現代版画を中心とした版画全般 。
杉本美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 杉本美術館 の続きを見る この杉本美術館は本館と新館からなっています。本館には、二つの常設展示室があります。一室は洋画を中心とした展示室。もう一室は「新・平家絵物語屏風」や「聖徳太子絵伝」画稿など屏風や軸装作品を中心とした展示室です。また、企画展示室もあり、テーマを設定して各分野の作品を順次展示しています。このほか本館では、和室「杉庵(さんあん)」や廊下、中庭などのスペースを利用して調和のとれた展示を構成しています。また、新館は三室からなり、中央の展示室は「両界曼陀羅」、「空海像」を展示するために特別に設計された部屋です。この両翼の二室は、曼陀羅の関連作品や立体作品を展示しています。
清春白樺美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 清春白樺美術館 の続きを見る 1983年(昭和58年)に清春芸術村の施設として建設された清春白樺美術館は、武者小路実篤、志賀直哉など『白樺』の同人が建設しようとしてその夢を果 せなかった“幻の美術館”を、武者小路、志賀の両氏を敬愛し、個人的にも親交のあった吉井長三が実現したものです。
西山美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 西山美術館 の続きを見る 歴史資料館が並ぶ多摩丘陵に、株式会社ナックの創業者である実業家 西山由之が所有する美術品を展示するために、個人美術館「西山美術館」が、平成18年5月5日にオープンしました。本美術館はモーリス・ユトリロの絵画およびオーギュスト・ロダンの彫刻等を展示する美術館です。 ユトリロ館は、ユトリロ著作権継承者のジャン・ファブリス氏がフランスから来日され、直々に日本におけるユトリロ美術館として認定されました。ユトリロの代表作が数多く生まれた“白の時代”19点をはじめ、“色彩の時代”“モンマニーの時代”などの油絵やリトグラフ、写真、素描、珍しい壷絵など82点を収蔵。常時50〜60点を展示。特にユトリロがアルコール中毒治療のため、たびたび精神病院への
青梅市立美術館 青梅市立小島善太郎美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 青梅市立美術館 青梅市立小島善太郎美術館 の続きを見る 青梅市立美術館は1984(昭和59)年に、多摩川を臨む青梅街道沿いに開館しました。収蔵品は近現代の日本画、洋画、版画を中心に約2200点にのぼり、それらをわかりやすく紹介する企画展のほか、特別展や地域ゆかりの作家展を開催しています。また、青梅市内の小学校の作品展なども共催し、市民と芸術の出会いの場となっています。
石川県七尾美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 石川県七尾美術館 の続きを見る 施設情報 ドーム型の七つの屋根が特徴的な能登唯一の総合美術館。能登にゆかりのある作品を中心に優れた作品を展示。春には、桃山時代に活躍した七尾出身の画家、長谷川等伯(1539〜1610)のシリーズ展を毎年開催している。また秋には親子で楽しめる「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」を開催している。 コレクション情報 七尾市出身の実業家・池田文夫氏(1907~87)が生涯をかけて蒐集した「池田コレクション」を中心に、当地出身で桃山時代に活躍した画家・長谷川等伯(1539~1610)の作品を初め、絵画や彫刻、工芸など様々なジャンルで能登ゆかりの作家作品を収蔵 。
石川県能登島ガラス美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 石川県能登島ガラス美術館 の続きを見る 施設情報 七尾湾を見渡す高台にある美術館は、まるで宇宙船のような前衛的な建築デザインが特徴的。ピカソ、シャガールといった有名な芸術家のデザインをもとに制作されたガラス作品の展示を含め、年に数回の展覧会を開催しています。建築家・毛綱毅曠の設計で風水の考えを取り入れたとてもユニークな構造になっています。また、大きなガラスのオブジェが展示されている丘からの眺めは最高です。
泉美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 泉美術館 の続きを見る 日常を離れ、心をやすめ、新しい活力の生まれる空間を社会に提供したい、そんな想いから誕生した泉美術館。四季の潤いを感じながら、洋画、日本洋画、日本画、彫刻、古美術、木彫など20数年間に渡って歩き集めたコレクションを季節にあわせて展示いたします。
市立小樽美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 市立小樽美術館 の続きを見る 施設情報 北海道の中心部に位置し天然の良港に恵まれた小樽は、早くから北海道開発の拠点として発展した。特に明治から大正、昭和初期にかけて、石炭の積出などを扱う港湾を中心に活発な経済活動が展開され、北海道を代表する商都として繁栄した。これに呼応するかのように美術、文学など様々な分野に優れた業績を残した作家を輩出している。 コレクション情報 日本を代表する風景画家・中村善作、現代版画の鬼才・一原有徳の作品をはじめ、小樽ゆかりの作品を中心に収蔵 。
鹿沼市立川上澄生美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 鹿沼市立川上澄生美術館 の続きを見る 本美術館は、鹿沼市出身で川上澄生の教え子でもあった長谷川勝三郎氏(1912~2001)からの約2,000点の作品提供により、1992年(平成4)に開館いたしました。建物は市街地を流れる黒川のほとりにあり、「木版画の詩人」川上澄生の作風を反映した明治の洋館風、内装には随所に木を使用し「木のまち鹿沼」にふさわしい造りになっています。