虎屋 京都ギャラリー ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:03 に投稿 虎屋 京都ギャラリー の続きを見る 虎屋文庫は、昭和48年 (1973)に創設されました。 長年にわたり宮中の御用を勤めてきた虎屋には、菓子の絵図帳や古文書、古器物などが多数伝えられています。虎屋文庫ではこれらを保存・整理するとともに、様々な菓子資料を収集し、展示の開催や機関誌の発行を通して、和菓子情報を発信しています。資料の閲覧機能はございませんが、お客様からのお問い合せにはできるだけお応えいたします。
五箇山民俗館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:03 に投稿 五箇山民俗館 の続きを見る 私たちのふるさと上平村は、庄川の上流、富山県の最南西端に位置し、東は平村、北は城端町、福光町と境し、西は石川県金沢市及び同県吉野村、南は岐阜県白川村に接ししている自然美に恵まれた地域です。また、利賀村・平村とあわせた地域は、5つの谷(赤尾谷・上梨谷・下梨谷・小谷・利賀谷)の合間に点在する山里『五箇山』という名称で古くから呼ばれてきました。 この地域に人が移り住んだのは石器時代といわれ、当時の住民たちが使用した石器や土器が村内から多数発掘されており、特に土器は、縄文時代中期から後期のはじめにかけてのものが多く出土しています。 古代には、白山の修験道として村の西境を南北に連なる大門山・見越山・奈良岳・大笠山・笈ケ岳に修験者の往来があった
五條文化博物館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:03 に投稿 五條文化博物館 の続きを見る 市立五條文化博物館(以下愛称の五條バウムといいます)は、平成7年4月29日に五條市北山町にオ-プンしました。 奈良県下でははじめての歴史系の総合博物館で、左の写真ではわかりにくいですが、バウムク-ヘンの1部を切り取ったユニ-クな建物で、建築家・安藤忠雄の設計によるものです。 大きな石づくりの正面の階段をのぼると(エレベ-タ-もある)3階のエントランスホ-ルで、中へ入ると五條市を代表する天平絵画「栄山寺八角堂内陣装飾画」を再現した5面マルチ映像が迎えてくれる。 階段を降りて2階へ。 ここからは、五條文化の通史に沿って、2階は縄文・弥生時代から中世までの紹介をしており、右の写真のように飛鳥・奈良の都との関わり「都と五條」など南北
後藤純男美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:03 に投稿 後藤純男美術館 の続きを見る 十勝岳の麓に位置する北海道上富良野町。平成3(1991)年、北海道の厳しい自然に惹かれた日本画家・後藤純男は、道内取材の拠点として同所にアトリエを構え、これをきっかけに、平成9(1997)年9月、美術館が開館しました。平成14(2002)年6月には新館が完成し、展示室が大幅に拡充されたほか、2階には十勝岳連峰を望めるレストランと資料室がオープン。新館と旧館を合わせ約600平方メートルある展示スペースでは、展覧会に出品される主要作品の多くを見ることができます。美術館では、日本画をより深く理解し身近に接して頂くことを目的に「友の会」を設置、会員のみの特典がついた会員証を発行しています。また画集や個展の図録をはじめ、ポストカード・色紙・一
御所湖川村美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:03 に投稿 御所湖川村美術館 の続きを見る 常設展示室では、当館のコレクションを中心に展示いたしておりますが、企画展とあわせて、いつお出でいただいてもご期待に添える作品をお見せできるよう、折を見て展示を変更いたします。このページでは、これまで展示された一部の作品をご紹介します。現在の展示作品につきましては、当館へお問い合わせください。
光が丘美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:03 に投稿 光が丘美術館 の続きを見る 光が丘美術館へようこそ。当美術館は、練馬都内最大のニュータウン光が丘に隣接し、光が丘駅から徒歩3分という至便の地にありながらも、屋敷森に囲まれた静かな佇まいの一角に位置しております。所蔵美術品は、日本画、陶芸、版画を軸として、日本画壇に森田りえ子、木村圭吾や、若き息吹を送り込む気鋭溢れる作家達による意欲作、陶芸においては田村耕一作品 、その愛弟子による作品収集を特徴としております。特に井上員男作「版画平家物語」は六曲十二双半、実に全長76メートルにも及ぶ、屏風仕立ての壮大な絵物語です。今もなお、武蔵野の面影を残した環境の中で、ゆっくりとご観賞いただけることと存じます。
光村グラフィック・ギャラリー(MGG) ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:03 に投稿 光村グラフィック・ギャラリー(MGG) の続きを見る 光村印刷では、芸術を中心に人々が集いコミュニケーションできるスペース創り を目的とし、1997年に光村グラフィック・ギャラリー(MGG)を 開設しました。以来継続して、グラフィックや写真等の芸術文化の情報発信スペースとして使用しています。
公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団 埋蔵文化財センター ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:03 に投稿 公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団 埋蔵文化財センター の続きを見る 〈埋蔵文化財(まいぞうぶんかざい)〉あまり聞き慣れない言葉です。埋蔵文化財とは、もともとは『文化財保護法』のなかで用いられたもので、遺跡(いせき)・遺構(いこう)・遺物(いぶつ)をあらわす概念(がいねん)として使用されていた用語です。簡単にいうと、-土の中に埋まっている文化財-と理解していただければよいでしょうか。『文化財保護法』とは,歴史的・文化的・自然的遺産である文化財の保護を目的として制定された法律で、その中には,遺跡の発掘に際しての手続きや、遺跡のある場所での開発に対する処置が定められています。