高崎市山田かまち美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:03 に投稿 高崎市山田かまち美術館 の続きを見る 高崎市山田かまち美術館では、絵画や詩の優れた才能に恵まれながらも、17歳で夭折した山田かまちの水彩画、クレヨン画、詩文など約120点を展示し、永遠の少年・山田かまちの魅力を紹介しています
高崎市歴史民俗資料館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:03 に投稿 高崎市歴史民俗資料館 の続きを見る 高崎市歴史民俗資料館は、旧群南村役場の建物を利用して、昭和53年10月1日に開館いたしました。以来、高崎市内を中心に、日々失われつつある民俗資料の収集・保存・研究・展示を行っています。また、伝統的な文化をより深く理解していただくための展示をしています。
高志の国文学館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:03 に投稿 高志の国文学館 の続きを見る 富山県は、万葉歌人・大伴家持が223首もの歌を詠んだ越中万葉ゆかりの地です。また、堀田善衞や源氏鶏太、角川源義といった作家を輩出しているほか、宮本輝の『螢川』、柏原兵三の『長い道』、新田次郎の『劔岳 点の記』など、富山を舞台にした文学作品も多数あります。さらに富山県は、映画では滝田洋二郎や本木克英、細田守を輩出し、漫画では藤子不二雄Ⓐ、藤子・F・不二雄らを生んでいます。高志の国文学館は、これら富山県ゆかりの作家や作品の魅力を幅広く発信し、誰もが気軽に「ふるさと文学」に親しみ、学ぶことができるとともに、新たな創作への刺激ともなる場として開館しました。
高知県立坂本龍馬記念館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:03 に投稿 高知県立坂本龍馬記念館 の続きを見る 3代目館長に就任いたしました髙松です。初代・小椋館長は、大海に乗り出す船をイメージしてデザインされた記念館を、「龍馬への入り口」と位置づけて、今日の館の礎を築かれました。また、森・前館長は、熱い思いを迸らせながら「龍馬の殿堂」へと発展させてくださいました。そして、再来年には新館が姿を現し、郷土の歴史をテーマとした博覧会も始まろうとしています。「世の人は われをなにとも ゆはゞいへ わがなすことは われのみずしる」という有名な龍馬の言葉がありますが、いまの私は、「わがなすことは われさえもしらず」というのが正直なところです。記念館の4半世紀に及ぶ歩みに学び、一日も早く、己のなさんとすることを見出し、記念館という小さくはあるが数多の方々
高知県立文学館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:03 に投稿 高知県立文学館 の続きを見る 高知県ゆかりの文学者と文学作品を紹介している文化施設です。 古典文学から、現在の作家までを紹介する常設展のほか、国内外の文学作品などを取り上げた様々な企画展、イベントを開催。
高知県立牧野植物園 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:03 に投稿 高知県立牧野植物園 の続きを見る 人と自然の関係を大切にした安らぎと憩いの空間高知が生んだ「日本の植物分類学の父」牧野富太郎博士の業績を顕彰するため、博士逝去の翌年、1958(昭和33)年4月に高知市の五台山に開園。起伏を活かした約6haの園地には、博士ゆかりの野生植物など約3,000種類が四季を彩り、自然の中で植物に出会う喜びを感じていただけます。収集植物の多くは採集地が明らかで、観賞や観察の対象のみならず「生きた標本」として植物研究に重要な情報をもたらしています。1999(平成11)年には、園地面積を拡張し、植物に関する教育普及と研究の拠点となる「牧野富太郎記念館」を新設。園長に米国ニューヨーク植物園のアジア部長を務め、少年期から牧野博士の直弟子であった植物学者
高知県立歴史民俗資料館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:03 に投稿 高知県立歴史民俗資料館 の続きを見る 論語に「温故知新」古きを尋ね新しきを知るとあり、また歴史は未来を拓く羅針盤ともたとえられます。高知県歴史民俗資料館は、土佐の人々の足跡を研究し、その成果を現・次世代に伝えることにより県民文化の振興に寄与すると共に伝統を活かした個性豊かな郷土の建設を願い歴史系総合博物館として平成3年5月に南国市岡豊山に開館しました。そこで、県内の歴史・考古・民俗の各分野における資料の収集保存、研究調査を行い、その成果を常設展示、企画展示、講演会、ワクワクワーク(子供歴史教室)「展示図録」「研究紀要」などを通じて広く公開しています。また、館の立地する岡豊山(おこうやま)は戦国時代の長宗我部氏の居城跡で、散策しながら学習できる岡豊山歴史公園として整備され
高槻市立しろあと歴史館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:03 に投稿 高槻市立しろあと歴史館 の続きを見る 高槻城三の丸跡の一画に建つ高槻市立しろあと歴史館。江戸時代の高槻を、資料や映像、模型などで楽しく紹介するとともに、市内に眠る文化財の収集や保存、調査研究も行っています。城下町たかつきの新たな魅力を、きっと発見できるでしょう。
高島屋史料館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:03 に投稿 高島屋史料館 の続きを見る 高島屋史料館は株式会社設立50周年記念事業の一環として昭和45年に創設いたしました。以来明治初期から京都画壇の巨匠、50余名の文化勲章受章作家を中心に日本を代表する美術家の名品、18世紀の能装束、百選会・上品会の着物など約5,000点の作品が収蔵されています。一方、高島屋のマスコットであるローズちゃん人形をはじめ、歴史的価値の高い戦前のポスター、その他社史、専門書など約15,000点の諸資料も所蔵しており、所蔵品の文化的価値は日本のみならず海外においても高く評価されています。