演劇

やなぎみわ展 神話機械

ARTLOGUE 編集部2019/03/21(木) - 02:31 に投稿
1990年代から現在に至るまで、現代美術のみならず演劇界でも忘れられないシーンを投じてきた美術家やなぎみわ(1967~)。〈エレベーター・ガール〉で最初に注目を浴び、〈マイ・グランドマザーズ〉や〈フェアリー・テール〉といった一連の写真作品で世界的に評価を受け、2009年には第53回ヴェネチア・ビエンナーレ日本館代表となり好評を博しました。 一方で、翌2010年には本格的に演劇プロジェクトを始めます。大正期の日本を舞台に、新興芸術運動の揺籃を描いた「1924」三部作(「Tokyo-Berlin」、「海戦」、「人間機械」)で話題を集め、特に2014年台湾で製造したステージ・トレーラーを母体に2016年から日本各地を巡礼する野外劇「日輪の翼」(原作:中上健次)は大きな感動を与えました。 その舞台作品と並行して、日本神話をモチーフに桃を撮影した新作シリーズを制作しており、今回一挙公開します。また10年ぶりの大規模な個展となる本展に向け、群馬工業高等専門学校をはじめ、京都、高松、福島の学生らと連携した「モバイル・シアター・プロジェクト」が立ち上がり、マシンによる神話世界も展覧会場に生み出されます。 美術と舞台の両極を往還することで生まれるやなぎ作品は、スペクタクル性とドキュメンタリー性が交錯し、虚実を幾重にも越境していくものです。待望された本展では、これまで以上にやなぎの汲み尽くせぬ創造の泉に迫ります。 野外劇「日輪の翼」が各地を巡回したように、本展覧会は、異化空間を漂流し、つなぎあい、また見送る者としてのやなぎが、作品と共に全国5会場を巡ります。アーツ前橋は、高松市美術館に続く開催となります。 ※5月17日(金)・18日(土)はパフォーマンス開催のため17:00に展覧会場のみ閉場 【会場】 アーツ前橋 地下ギャラリー

やなぎみわ展 神話機械

ARTLOGUE 編集部2019/03/10(日) - 22:12 に投稿

1990年代から現在に至るまで、現代美術のみならず演劇界でも忘れられないシーンを投じてきた美術家やなぎみわ(1967 ~ )。

《Elevator Girl 》で最初に注目を浴び、《 My Grandmothers 》や《 Fairy Tale 》といった一連の写真作品で世界的に評価を受け、2009年には第53回ヴェネチア・ビエンナーレ日本館代表となる一方、翌2010年には本格的に演劇プロジェクトを始めます。大正期の日本を舞台に、新興芸術運動の揺籃を描いた「1924」三部作で話題を集め、特に台湾製のトレーラー車を母体に2016年から日本各地を巡礼する野外劇は大きな感動を与えました。その舞台作品と並行し、日本神話をモチーフに桃を撮影した新作シリーズを制作しており、今回、日本で初めて発表します。また本展に向け、京都、高松、前橋、福島の大学等と連携した「モバイル・シアター・プロジェクト」が立ち上がり、マシンによる神話世界も展覧会場に生み出されます。


美術と舞台の両極を往還することで生まれるやなぎ作品は、スペクタクル性とドキュメンタリー性が交錯し、虚実を幾重にも越境していくものです。待望された約10年ぶりの本個展では、これまで以上にやなぎの汲み尽くせぬ創造の泉に迫ります。

マームとジプシー×trippen<br>演劇の枠を超えたコラボレーション、演劇作品『BOOTS』!靴と演劇の関係性とは?

ARTLOGUE 編集部2018/11/06(火) - 23:57 に投稿

これまで作家の川上未映子さんや歌人の穂村弘さん、suzuki takayuki、ミナ ペルホネン等のファッションブランド、音楽家の原田郁子さんや青葉市子さん、石橋英子さんといった様々なジャンルのアーティストやプロジェクトとの共同製作を行って来たマームとジプシー。

そんなマームとジプシーが 現在コラボレーションしているのは、今年で25周年を迎えるドイツのシューズブランド「trippen」。

「trippen」との出会いについて、マームとジプシーを主宰する藤田貴大さんは次のように話しています。

演劇ユニット「N₂ / エヌツー」、観客と呼応する演劇プログラム「避暑地」を開催!!

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 20:52 に投稿


劇作家・杉本奈月と舞台美術・秋山真梨子からなる「
N₂ / エヌツー」は、8月3日(金)~8日(水)、京都の studio seedboxにて、公演・終演後のフィードバック・オープンスタジオで構成される演劇プログラム「避暑地」を開催します。

実験的でありながらも表現者と観客が呼応する「避暑地」に是非足をお運びください。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
N₂ / エヌツー
|| studio seedbox〈避暑地〉
________________________

■処女戯曲の翻訳と複製 Fig.2『桜紙』(再演)
演出 = 杉本奈月 / 出演 = 前田愛美

大阪と京都、物語とポストドラマのあいだを行き来しながら立ちあげられた、処女戯曲の翻訳と複製 "Fig." では上演が "語り" のみで構成されています。

寺山修司展 ひとりぼっちのあなたに

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:31 に投稿
寺山修司(1935-1983)が47歳で亡くなってから35年が経過しました。本展は、寺山修司の秘書兼マネージャーをつとめてきた田中未知氏が長年にわたり収集・管理してきた膨大な資料のなかから厳選した200点を中心に構成しました。類いまれな才能が生み出した多様な表現世界を重層的に紹介し、寺山修司とは何者であったのかを探ります。また、あらゆる活動を通して寺山がこだわり統けてきた「言葉」を会場内外に展示します。