子どもと一緒にアートなお出かけ

連載 『子どもと一緒にアートなお出かけ』 第四話 「言葉を話すようになったらどうする?」

Seina Morisako2017/04/19(水) - 15:43 に投稿

アートブロガーのSeina Morisakoです。みなさん、赤ちゃんと一緒にアートなお出かけしていますか?極端に言うと、美術館に出かけなくてもいいんです。アートを親子で身近に感じていますか?

 

話すようになるのは嬉しい、でも。

 

赤ちゃんが発声から会話へ移行するととても楽しくなります。「ああ!こんなこと言った!」とか。毎日が発見です。

でも、気をつけなくてはいけないのは、自分と子どもは楽しくても、「赤ちゃんとの会話を聞いて、全ての人が機嫌がよくなる訳ではない」ということです。とくに日本の美術館のような静寂を求められる場所では子供の声は目立ちます。

 

連載 『子どもと一緒にアートなお出かけ』と育児アプリ 「育児手帳」「母子健康手帳」がタイアップ!

ARTLOGUE 編集部2016/11/30(水) - 11:56 に投稿

ARTLOGUEで連載中の、『子どもと一緒にアートなお出かけ』と、株式会社 博報堂DYメディアパートナーズの運営する育児アプリ「育児手帳」および「母子健康手帳」との連携を開始します。

『子どもと一緒にアートなお出かけ』の著者であるSeina Morisakoは、これまで9年以上に亘り息子と美術館やギャラリーなどを巡り、そこでの体験をブログに記してきました。ARTLOGUEで8月2日に公開したコラム『声を大にして言いたい。「アートは育児を救う」。』が大きな反響を得たことで、ARTLOGUEでの連載開始と今回の「育児手帳」との連携に結びつきました。

連携は、「育児手帳」および「母子健康手帳」アプリ内、1才時の「お役立ち情報欄」にSeina Morisakoのショートコラムを掲載し、そこから「関連情報」としてARTLOGUEでの連載『子どもと一緒にアートなお出かけ』にリンクします。

アートへのニーズは近年非常に大きなものになってきています。特に子どもに関しては、内閣府の調査でも、「こどもの文化芸術体験の重要性」について、93%以上の人が「極めて重要」と回答しており、関心の高さを物語っています。しかし、子どもと美術館に行く際の情報などは殆ど提供されておらず、本件はまさに時代のニーズが生み出したコラボレーションなのです。

連載 『子どもと一緒にアートなお出かけ』 第三話 「アートはママ・パパにも自由との出会いを」

Seina Morisako2016/11/27(日) - 19:53 に投稿

アートブロガーのSeina Morisakoです。前回は赤ちゃんと一緒にアートなお出かけは赤ちゃん、そして赤ちゃんに関わるすべての人の未来に通じていることを実感した経験をお話させて頂きました。
赤ちゃんとのアートなお出かけは赤ちゃんだけでなく、赤ちゃんの未来の家族にも通じていると私は今も日々感じています。
それってすごいって思いませんか?

でも、赤ちゃん連れで美術館なんて、親の我儘じゃないかしら。と思ってしまうお父さんお母さんがまだ多いことも事実。お出かけしてるパパやママにわざわざ一言う人がいますもんね。そんな人が後ずさりするくらい、私は声を大にして伝えたいです。
いいではないですか!アートなお出かけはすべての人に新しい出会いをもたらすのだから!

画像を削除しました。

連載 『子どもと一緒にアートなお出かけ』 第二話 「赤ちゃんと美術鑑賞は誰のため?」

Seina Morisako2016/11/05(土) - 07:37 に投稿

アートブロガーのSeina Morisakoです。第一話を読んでくださったみなさん、赤ちゃんと一緒にアートなお出かけって実はそんなに難しくないということが分かって頂けましたか?そうです。美術館にチケットを買って静かに全部見なくてもアートなお出かけは可能なんです。どうでしょう?もうお出かけ頂きましたか?

画像を削除しました。

連載 『子どもと一緒にアートなお出かけ』 第一話 「初めてのお出かけに美術館はいかが?」

Seina Morisako2016/10/27(木) - 02:02 に投稿

アートブロガーのSeina Morisakoです。
前回、「アートは育児を救う」を沢山の方に読んでいただけたことうれしく思います。ありがとうございました。
共感していただいた方も多く、「どうしたら子どもがアート好きになるか知りたい!」とか、私たち親子が「幼少期にどのようなアート鑑賞をしてきたかをぜひ知りたい!」というリクエストを多数いただきました。

そこで、もうずいぶん前になりますが私たち親子のアートなお出かけを、この連載で少しづつ振り返っていきたいと思います。