石川文化振興財団 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 石川文化振興財団 の続きを見る 文化振興事業の一つ、「Imagineering」では岡山に現代アート作品を展示することで、「創造性」を提供できればと思っています。経済振興のための「オカヤマアワード」では、岡山で活躍する若手を紹介、支援しています。 今後さらに地域のみなさんと一緒に学び、成長できるような事業に取り組んでいく所存です。 地元であり、創業以来たくさんの方からご支援をいただいた岡山に少しでも貢献できるよう、様々な活動を通じて前進して参ります。
千葉県立美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 千葉県立美術館 の続きを見る 千葉県立美術館は、千葉県ゆかりの美術資料を中心として体系的に収集、保管して後世に継承するとともに、「みる、かたる、つくる」活動により新たな知見を創造し、美術情報を発信します。さらに、この美術活動をとおして、美術を愛する人材を育成し、県民の学習および地域づくりを支援します。
大宰府天満宮 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 大宰府天満宮 の続きを見る 当宮のご祭神 菅原道真公(天神さま)は、「学問の神様」のほか「文化の神様」としても古くから崇められています。このような信仰が広まった背景には、時代ごとに人々の間で重んじられた思想や文化などが影響していました。さらに、和歌や連歌、歌舞伎、書画のご奉納を通じて、太宰府天満宮は文芸・芸能・芸術、いわゆるアートと関係が深くなっていきました。また、天神さまをご崇敬するにあたり、そのお姿を描いた御画像、縁起絵巻、ご祈願のための絵馬など、その時代を生きる作家たちが渾身の作品を天神さまにご奉納してきました。その中でも、奉納絵馬は九州屈指の質量を誇り、それを掲げた絵馬堂はギャラリーとしての役割を果たしています。
大雅堂 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 大雅堂 の続きを見る 京都は祇園に位置する大雅堂は、開廊以来若手作家を中心に日本画・洋画・現代美術の個展を作家の意を汲むことを心がけて行っております。
大原美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 大原美術館 の続きを見る 大原美術館には、エル・グレコの名品「受胎告知」をはじめ、バルビゾン派、印象派から現代にまでいたる西欧美術の代表と、 明治期以降の日本近代美術史を語るのに見逃すことのできない傑作群が揃っています。 さらに、近代工芸の巨匠たちや、古代中国、エジプト、オリエントの作品も、愛好者を惹きつけています。これらの収蔵品に加えて、大原家の別邸有隣荘で開かれる春秋二回の特別企画展、コレクションテーマ展、 若手芸術家を支援するARKO計画も好評です。その他、毎夏恒例のチルドレンズ・アート・ミュージアムをはじめ、 美術講座、ギャラリー・コンサートなど、多彩な活動が愛好者を集めています。大原美術館は、まさしく人と美が出会う場所なのです。
大地の芸術祭 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 大地の芸術祭 の続きを見る 「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」は、過疎高齢化の進む日本有数の豪雪地・越後妻有(新潟県十日町市、津南町)を舞台に、2000年から3年に1度開催されている世界最大級の国際芸術祭です。農業を通して大地とかかわってきた「里山」の暮らしが今も豊かに残っている地域で、「人間は自然に内包される」を基本理念としたアートを道しるべに里山を巡る新しい旅は、アートによる地域づくりの先進事例として、国内外から注目を集めています。
大地の芸術祭の里 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 大地の芸術祭の里 の続きを見る 3年に1度の世界最大級の国際芸術祭「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」の舞台となる、越後妻有地域(新潟県十日町市・津南町)を「大地の芸術祭の里」と呼んでいます。ここでは、1年を通して、地域に内在するさまざまな価値をアートを媒介として掘り起こし、その魅力を高め、世界に発信し、地域再生の道筋を築くことを目指しています。その成果発表の場となるのが、「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」です。
中之条ビエンナーレ ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 中之条ビエンナーレ の続きを見る 中之条ビエンナーレは2007年の開催より、海外作家も含めた多くの参加作家と地域住民との交流を続けてきました。伝統行事への参加や食文化での交流など、地域に積極的に関わってきた作家も多く、家族のような繋がりが続いているという話をよく耳にします。何よりも地域がそれを受け入れ、楽しんでいるということを大変嬉しく思います。中之条町に移住した作家の中には外国人作家も含まれ、山村に暮らす人々にとって異文化に触れる機会が少しずつ増えています。また、そういった交流は、自身の地域特有の文化など他者からの目線でないと気づき得ないことを私達に教えてくれます。このように、芸術文化国際交流は、自身の文化を知るための重要な役割となっています。