安来市加納美術館
当館は、平成8年11月1日安来市を流れる飯梨川(いいなし)川の上流の布部(ふべ)に開館しました。 当館は、故加納 溥基 ( ひろき ) により郷里の発展を願って、生涯学習・文化活動の拠点となるよう設立されたものです。 設立の動機は、溥基の父であり、画家であった加納莞蕾(かんらい) の作品が、戸棚の奥から多数見つかったことに始まります。莞蕾は、油彩が本職で独立美術展の会友でありましたが、晩年は墨彩画や書を中心に活動していました。当館には、莞蕾の作品のほか郷土出身の彫刻家西田明史と細田育宏の作品も収蔵しております。 また、溥基の蒐集による備前焼の中から、国・岡山県より重要無形文化財として指定を受けられた方々の作品と、桃山時代の陶工たちの
伊豆ガラスと工芸美術館
伊豆ガラスと工芸美術館は、伊豆半島屈指のリゾート地として発展する伊豆大室高原に、心にゆとりと感動をもたらし、人間の精神的回復を促すような理想の「理想都(リゾート)」郷を創造する「大室高原・文化の里」事業の第一歩として、平成5年5月1日に開館いたしました。 アール・ヌーヴォー、アール・デコ期にかけての、欧米のガラス工芸の名品を中心に、収蔵作品数千点の中から常時300点余を展示しております。同時代の版画、ブロンズ、陶磁器、服飾品などもあわせて展示。幻想的な輝きを放つ作品に包まれて、素敵なひと時をお過ごしください。
井原市立田中美術館
田中美術館は、近代彫刻界の巨匠・平櫛田中(ひらくしでんちゅう)の作品を保存展示して、永くその偉業をたたえるとともに、郷土文化の向上に役立てるため、昭和44年に「田中館」として開館しました。 昭和48年には博物館法により登録され、「田中美術館」と改称、昭和58年には井原市の市制30周年を記念して新館を開館しました。 所蔵品は、生前に田中が市内の小・中・高校へ寄贈していた作品や、「田中館」の開館により新しく寄贈された作品と、田中歿後遺族から贈られた遺作・遺品を中心とし、田中との関係の深い日本美術院の作家や平櫛田中賞受賞作家の作品があります。 また、3階には、田中が数々の名作を作り出した東京上野桜木町のアトリエを再現し、当時のおもかげを偲
一関市博物館
地域の歴史の流れとその文化的特色、舞草刀を中心とした刀剣、地域にゆかりのある先人たちの歩みと業績を主な対象として、歴史と文化をとりあげた人文系の博物館
一宮市三岸節子記念美術館
一宮市三岸節子記念美術館は、名誉市民である三岸節子画伯の功績を讃え、生涯にわたる作品を収集、展示することにより、その画業を永く後世に伝えると共に、市民の美術への関心を高め、芸術に対する造詣を深める目的で、画伯の生家跡に建設されました。
稲沢市荻須記念美術館
稲沢市荻須記念美術館は、稲沢市出身でパリを中心に活躍した画家荻須高徳の業績を讃えるため、また市民の美術文化振興に寄与することを目的として、昭和58(1983)年に稲沢市が建設しました。 現在、美術館は緑豊かな稲沢公園に囲まれ、荻須の画業全体を見渡すことができる常設展や、年1回の荻須に関連した特別展、市民の文化・芸術発信の場としての展覧会など様々な展示を行なっています。また、荻須がパリで使用していたアトリエの復元施設等を御覧いただけます。
宇城市不知火美術館
宇城市不知火美術館は、1999年夏に落成・開館し、地元・不知火の地から輩出された世界的な芸術家らのコレクションで知られています。例えば、ブラジルのピカソと呼ばれ、世界で愛されるマナブ間部は、不知火からブラジルへ入植し、満足に絵を描く時間もないコーヒー農園にあって芸術への意欲を絶やさず、とても力強い抽象画を残しました。また、英米欧州で注目され「世界の写真家5人」にまで選ばれた河野浅八や、画期的な版画技法と現代的な叙情性でニューヨーク近代美術館や大英博物館にも作品が収蔵される野田哲也ほか多数の一流作家作品を、企画展と常設展にてご紹介しています。収蔵品以外にも、銀色のルーバーを多用した近代的な建築(設計・北川原温氏)も必見です。