熊野古道なかへち美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 熊野古道なかへち美術館 の続きを見る 熊野古道なかへち美術館は、現在国際的に活躍する建築家ユニット「妹島和世+西沢立衛/SANAA」が最初に手がけた美術館です。美術作品を新しい空間で見せ、アートを通じた交流の場を生み出す、という構想のもと設計され、1998年に旧中辺路町立美術館として開館しました。2005年から市町村の合併により、田辺市立美術館の分館として新たなスタートをきっています。
芸術の森 ろう人形美術館&メキシコ館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 芸術の森 ろう人形美術館&メキシコ館 の続きを見る 世界一よくできた多くの作品だけにリアルに表現されているろう人形が話題を呼んでいます。特に歴史人形や、政治家、世界の映画スター、そしてコミカルな人形まで幅広い美術館です。全てが等身大ですので髪の毛、髭などは人毛を使用しています。また、レオナルド・ダ・ビンチの「最後の晩餐」は世界一よくできた作品です。また、マリリン・モンローと7人の仲間たちも、観覧者を楽しませてくれます。とにかく、一見の価値があり、そっくり実物そのものです。また、メキシコ舘ではメキシコ人の彫刻・動物の彫刻など素晴らしい作品が展示されています。
フジヤマミュージアム ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 フジヤマミュージアム の続きを見る 富士急行株式会社が創立75周年記念事業として、公益財団法人堀内浩庵会と共同で建設を計画し、平成15年7月に完成したフジヤマミュージアムは、両法人が40年に亘り収集した富士山の絵画を展示しています。古来富士山は実に多くの画家によって描かれて参りました。富士山への山岳信仰や『伊勢物語』等の文学的趣向を初めとし、独り聳え立つ峻厳且つ優美なシルエットやその時々に見せる変化に富んだ表情は、画家たちの創作意欲を大いに刺激したに違いありません。FUJIYAMA MUSEUMはそのような作品の中から、近現代の画家が独自の視点で富士に挑んだ秀作を主体にコレクションしたものです。そこには芸術家の眼を通したさまざまな富士が見られます。これから美術品の展示
ベルナール・ビュフェ美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 ベルナール・ビュフェ美術館 の続きを見る ベルナール・ビュフェ美術館は、戦後の具象画壇を代表するフランスの画家ベルナール・ビュフェの作品を収蔵・展示するために、岡野喜一郎(1917-1995)によって1973年11月25日に創設されました。収蔵作品数は油彩画、水彩画、素描、版画、挿画本、ポスター等あわせて2000点を超え、世界一のビュフェコレクションを誇っています。創設者がビュフェの作品と出会ったのは、第二次世界大戦の荒廃が残る1950年代の前半でした。戦後の虚無感や不安感を描き出した表現は、彼の心に深く刻まれました。その後、各年代の代表作の蒐集を続けた岡野は、この稀有な画家を20世紀の時代の証人として残すため、「ひとりの天才の才能を通じ、この大地に文化の花咲くことをのぞむ
ミュージアム中仙道 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 ミュージアム中仙道 の続きを見る 当美術館は巾広い所蔵品を大きく4つにわけ、ゆっくりとご鑑賞いただけるように、分別展示しております。第1室は歌舞伎資料、第2室は陶磁器、第3室は絵画、第4室は武具甲冑を展示しています。又2階には、講習会、音楽会又はレセプション等の為のステージ付き多目的ホール、そして陶芸家、工芸家の方々の為の個展室があります。当美術館の所蔵品の数は豊富で、定期的に展示替えや企画展を行います。レストランも併設しており、私立美術館としては類を見ない規模といえます。
メナード美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 メナード美術館 の続きを見る 施設情報 日本メナード化粧品株式会社の創業者、野々川大介・美寿子夫妻が中心となり20数年にわたり収集した作品を中心にコレクションを形成しています。美術作品をさまざまな視点から鑑賞し、アートを身近なものとして楽しんでいただけるよう、年4回の展覧会では内容を変え、企画テーマに合わせたコレクション約60~70点をご紹介しています。 コレクション情報 マネをはじめとする印象派以降のヨーロッパ絵画と、明治・大正・昭和から現代までの日本画・日本洋画を中心とした絵画、彫刻など約1,000点、さらに工芸、古美術など約500点をあわせた1,500余点を所蔵しています。 。
やかげ郷土美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 やかげ郷土美術館 の続きを見る 施設情報 旧山陽道の宿場町として栄えた矢掛。やかげ郷土美術館は、国指定重要文化財の本陣・脇本陣が現在も残る古い町並みと調和するように、町屋風の建築で1990年11月に開館しました。赤松の太い梁を生かした温もりある空間で、高さ16mの「水見やぐら」からは町を一望できます。展示室では矢掛町出身の田中塊堂(書家)や佐藤一章(洋画家)をはじめ、郷土ゆかりの作家を中心に紹介する常設展や、特別展を開催しています。 コレクション情報 洋画家・佐藤一章は、東京美術学校在学中から帝展に連続入選するなど頭角を現した。全国で初めて日展を地方(岡山市)へ誘致するなど戦後の文化の発展に寄与した。
リアス・アーク美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 リアス・アーク美術館 の続きを見る リアス・アーク美術館は、宮城県が県土の均衡ある発展をはかるため、地域活性化対策事業として「広域圏活性化プロジェクト事業」を創設し、当気仙沼本吉広域圏が選定要望を行った「地域文化創造プロジェクト事業」の中核施設として、宮城県が整備を行い、施設の管理運営を当時の圏域一市五町で構成する気仙沼・本吉地域広域行政事務組合が行っておりましたが、平成16年5月31日に財産一式が県から組合に無償譲与されました。なお、現在市町村合併により、構成市町は気仙沼市、南三陸町の1市1町となっています。 プロジェクト事業の中核施設である「リアス・アーク美術館」は、「圏域住民への質の高い芸術文化に触れる機会の提供」と「住民の創作活動や発表の場の提供」を通じ、美術
愛知県陶磁美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 愛知県陶磁美術館 の続きを見る 愛知県陶磁資料館は、陶磁史上における愛知の位置に鑑み、日本における最大級の窯業地である愛知県瀬戸市に、愛知県政100年記念事業として1978(昭和53)年6月1日に開館しました。以降、日本やアジアを始めとする世界各地の様々なやきものの魅力を展覧会や関連催事を通じて紹介してまいりました。コレクションは3点の重要文化財を含む7,020点(平成27年3月末)となり、国内屈指の陶磁専門ミュージアムとして成長しております。2013(平成25)年6月1日に35周年を迎えたことを期に「愛知県陶磁美術館」に名称変更し、再出発いたしました。
愛媛文華館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 愛媛文華館 の続きを見る 前館長でもある二宮兼一が個人で収集していた品々をすべて提供し、昭和30年から広く一般に公開している愛媛県内で最も古い美術館の一つ。中国や朝鮮、日本の古陶磁器を中心に茶具や刀剣、美術工芸品などが約1500点所蔵されている。特に陶磁器は約250年~約2000年前までの中国陶磁の流れが分かりやすく展示され、日本ではこの美術館にしかないものも多く収蔵されている。1階には資料室があり、陶磁器や美術関係の専門書や学習研究に役立つ蔵書などが揃い、研究のために訪れる人も多い。