棟方志功記念館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 棟方志功記念館 の続きを見る 棟方志功記念館は、青森が生んだ世界に誇る板画家棟方志功の文化勲章受章を讃え、その芸業を末永く後世に伝えるため、青森県、青森市をはじめ、多くの方々の協力のもと、1975年(昭和50年)に開館しました。校倉造りを模した建物は、池泉回遊式の日本庭園と調和し、落ち着いた佇まいは、季節の移ろいとともに四季折々の風情を感じさせてくれます。
奈良県立万葉文化館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 奈良県立万葉文化館 の続きを見る 万葉のふるさと・奈良にふさわしい『万葉集』を中心とした古代文化に関する総合文化拠点として、国内外から多くの人たちが訪れ、楽しみ、学ぶことのできる機能と魅力を備えた「万葉文化館」が平成13年9月15日(土)、明日香村に開館しました。万葉文化館は、日本の古代文化に関する調査・研究機能、万葉に関する文化の振興を図る展示機能(万葉ミュージアム)、万葉集に関する情報の収集提供を行う図書・情報サービス機能(万葉図書・情報室)を併せ持つとともに、事前の発掘調査で明らかにされた文化財についても、その保存に努めるとともに、復原展示などで創造的に活用することにより、遺跡と共存する総合文化施設をめざしています。『万葉集』は、古く5世紀から、8世紀にかけて
入江泰吉記念奈良市写真美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 入江泰吉記念奈良市写真美術館 の続きを見る 黒川紀章氏設計の当館は、新薬師寺の隣という歴史的な環境との調和に留意し、展示室など大部分は地下に埋め込まれています。また、屋根は瓦葺きにすることによって古都奈良のイメージを損なうことがなく、外壁はガラス張りになっているため瓦葺きの大屋根がぽっかりと浮いているように見えます。
富山県立近代美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 富山県立近代美術館 の続きを見る 富山市の中心部に近い城南公園の一角に立つ美術館は、豊かな緑に映える白御影石とミラーガラスに囲まれたシンプルな外観に、広い展示空間が特色と なっています。1981年7月の開館以来、富山を代表する文化施設として多くの人々に親しまれています。20世紀初頭から現在にいたる美術の流れを、世界・日本・富山の3つの視点から展望する意欲的な活動により、美術との新鮮な出会いの場となることを目指しています。※当館は2016年12月28日をもって閉館、新築移転し、2017年富山県美術館に生まれ変わります。
福井県立美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 福井県立美術館 の続きを見る 施設情報 福井県立美術館は、県民の美術への関心の高まりを受け、1977年に開館しました。以来県民のニーズに応えるため、様々な展覧会を開催し、また教育普及事業にも力を入れ、大人から子どもまで一人でも多くの県民が美術に親しむことのできる美術館を目指しています。 コレクション情報 初期院展を中心とした岡倉天心ゆかりの画家たちの作品を収集。その他、個性的な画風で知られる江戸時代初期の絵師・岩佐又兵衛など、福井ゆかりの作家の作品も収集。 。
豊島区立熊谷守一美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 豊島区立熊谷守一美術館 の続きを見る 熊谷守一美術館は、熊谷守一が45年間住み続けた豊島区千早の旧宅跡地に、1985年(昭和60年)5月、守一の次女・熊谷榧(かや)氏が「父の作品を常設でみられる美術館を」と個人美術館として開館しました。榧氏が長く私設で運営していましたが、作品の散逸を防ぎ末永くこの場所で守一の作品を観ていただきたいとの思いから、榧氏所有の守一作品153点を豊島区に寄贈し、2007年(平成19年)11月に豊島区立となりました。豊島区内の方々をはじめ、全国の守一ファンの皆さんに喜んでいただける美術館をと心がけて参ります。
北アルプス国際芸術祭 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 北アルプス国際芸術祭 の続きを見る 長野県の北西部、松本平の北に位置する大町市は、3,000m級の山々が連なる北アルプス山脈の麓に位置し、清冽な雪解け水と澄んだ空気、四季折々の景観に恵まれ、古くから塩の道千国街道の宿場町として栄えました。人口は約28,000人、北の五竜岳から南の槍ヶ岳頂上までを収める市の面積は565㎢、市街地の標高は700m余りの典型的な内陸性の気候で、北アルプスの山々を映す仁科三湖やダム湖があり、豊富な温泉にも恵まれた地域です。しかし、近年では 日本創成会議が発表した消滅可能性都市に上がるほど、過疎高齢化も深刻化しています。「北アルプス国際芸術祭2017 ~信濃大町 食とアートの廻廊~」は、総合ディレクターに北川フラム氏を迎え、土地固有の生活文化を
北海道立旭川美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 北海道立旭川美術館 の続きを見る 道立旭川美術館は、昭和57年7月に、旭川市民いこいの場である常磐公園内に開館しました。 道北地域の美術文化の拠点として、地域ゆかりの美術から国内外の美術まで、多彩な展覧会を開催し、地域に根ざしたさまざまな普及活動を行っています。 当館の特色として、森林資源に恵まれ、家具・木工産業なども盛んな地域であることから、木の造形作品(国内外の作家による木彫、木工芸、椅子など)の収集を行っていることがあげられます。また、道北地域にゆかりのあるすぐれた作家の絵画、版画、彫刻、工芸作品などを多数収集しています。
無人島プロダクション ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 無人島プロダクション の続きを見る 施設情報 社会や歴史を独自の視点で切り取った表現活動を展開する作家たちのマネジメントを中心に、ギャラリーでの展覧会のみならず、さまざまなプロジェクトや展覧会企画を行う。またDVDや書籍などのリリース・プロデュースなど、作家の表現をさまざまな角度からプロモーションしている。 取扱作家 八谷和彦, 八木良太, Chim↑Pom, 風間サチコ, 臼井良平, 朝海陽子, 田口行弘, 松田修, 加藤翼, 小泉明郎 。
瀬戸内国際芸術祭 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 瀬戸内国際芸術祭 の続きを見る 私たちは3年に1度開催される現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭」のほか、芸術祭開催年以外においても、発信・誘客の活動に取り組んでおり、その活動全体を「ART SETOUCHI」としています。