「岡山芸術交流 2022」のアーティスティックディレクターに、リクリット・ティラヴァーニャが就任!

遠藤 友香2020/11/20(金) - 12:13 に投稿

岡山県岡山市を舞台に展開される「岡山芸術交流 2022」の開催が決定し、アーティスティックディレクターに、アーティストのリクリット・ティラヴァーニャが就任することが発表されました。

岡山芸術交流は、芸術を通じて国境や文化、世代を超えた様々な交流が生まれることを目指し、岡山市で3年に一度開催される現代アートの国際展覧会です。世界の第一線で活躍するアーティストがアーティスティックディレクターを務めるのが特徴でもあるこの国際展覧会は、これまで2016年にはリアム・ギリック、2019年にはピエール・ユイグがその役割を担ってきました。彼らのディレクションのもとに、世界各地からアーティストたちが様々な作品を発表し、成功を収めてきた実績があります。第3回目となる「岡山芸術交流 2022」は、2022年の秋(9月下旬~11月下旬)に、約50日間の開催を予定しています。

ティラヴァーニャは、1961年アルゼンチン生まれ。現在はニューヨーク、ベルリン、チェンマイを拠点に制作活動を行っています。これまで、グレンストーン美術館やハーシュホーン博物館、ナショナル・ギャラリー・シンガポールなどで展覧会を開催。国内でも作品を発表しており、2016年には「岡山芸術交流」にも参加。ヴェニス・ビエンナーレをはじめ、国際展にも多数参加している注目のアーティストです。

描くこととはなにか、表現することとはなにか?「絵画」という概念を超えた表現の可能性へ。展覧会「f の冒険 ~ 7 人のアーティストによる平面表現の魅力~」開催!

ARTLOGUE 編集部2020/11/19(木) - 18:41 に投稿

2020年12月19日(土)から、あまらぶアートラボ 「A-Lab」 (えーらぼ) にて「f の冒険 ~ 7 人のアーティストによる平面表現の魅力~」 展が開催されます。

平面というフィールドで、 現在の新しい表現を発表し続けている若手作家に焦点をあてた同展では、テーマも技法も素材も様々な、7人の作家が一同に会します。

多くの人が子どもの頃から体験している「絵を描く」こと。身近であるだけでなく、最も基本的な美術表現のひとつといえるかもしれません。

 「f の冒険」 の 「f」 には、 flat な媒体を通じた、 figure、 freedom、 fine、 find、 feel、 fact、 fun、 future、 fantasy、 friendly など様々な f の要素が含まれています。

描くこととはなにか、表現することとは何か。

会場で繰り広げられる「f の冒険」に心躍らせながら、平面の多彩な表現をお楽しみください。
[gallery 8734]

 

「目黒区美術館コレクション展 LIFE ― コロナ禍を生きる私たちの命と暮らし」コロナ禍に私たちはアートから何を学びうるか?

日比生梨香子2020/11/18(水) - 20:27 に投稿

コロナ禍で、映画館や劇場など多くの芸術や文化に関する施設が休業を要されました。美術館も特に大きな打撃を受けた業界の一つと言っても良いでしょう。

営業を再開した現在も、入口に置かれた消毒液に、ソーシャルディスタンスを意識した展示、施設によっては完全予約制にするなどの変化から、私たちは依然コロナの渦中にいると自覚させられます。

目黒区美術館では現在「目黒区美術館コレクション展 LIFE ― コロナ禍を生きる私たちの命と暮らし」が開催されています。

画像を削除しました。

「あいちトリエンナーレ」が名称変更し、国際芸術祭「あいち2022」に。芸術監督に片岡真実氏が就任

遠藤 友香2020/11/18(水) - 19:03 に投稿

2010年に始まって以来、愛知県で3年に1度開かれている国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」。国際展として認知度を上げてきた「あいちトリエンナーレ」ですが、昨年度、企画展「表現の不自由展・その後」が物議を醸し出し、一時、展示が中止されるなど不測の事態に陥りました。そのイメージを刷新するためか、名称と体制を大きく変えて、「国際芸術祭「あいち2022」」として新たに始動すると、11月17日(火)に愛知芸術文化センターで開かれた記者会見で発表されました。

動画表現を多角的に探る。第13回恵比寿映像祭「映像の気持ち」が来年開催決定

日比生梨香子2020/11/18(水) - 18:42 に投稿

2009年より毎年開催されている、映像領域と芸術領域を横断するフェスティバル「恵比寿映像祭」。映画、アニメーション、実験映像、ドキュメンタリー、現代美術ほか、多様なジャンルの映像芸術表現が一堂に揃うのが魅力です。

13回目を迎える今回は「映像の気持ち」をテーマに、見る人の感情を動かす映像の力に着目し、あらためて「動画」であるということについて向き合います。

本フェスティバルのアーティスティック・ディレクター、岡村恵子氏は今回のテーマについて「さまざまな工夫により編み出されてきた動画表現の原理とその歴史を参照しつつ、映像(動画)の魅力を楽しむ手がかりを提示し、さらなる拡張を続ける同時代の映像のありかたと、あたりまえのように映像とともに生きる現在を見つめなおす機会をつくりたい」と語っています。

文化都市東京・恵比寿から、東京都写真美術館の全フロア、恵比寿ガーデンプレイスおよび地域に広がる文化施設を舞台に、多様な映像表現の可能性を探求した恵比寿映像祭。ぜひ現地で体感してみてください。

〈参加アーティスト〉
赤松正行+ARARTプロジェクト、カワイオカムラ、木本圭子、シシヤマザキ、チョ・ヨンガク、トニー・アウスラー、ペトラ・コートライト、松本力、渡辺豪ほか

オンラインとオフラインで展開する新たなアーティスト・イン・レジデンスの取り組み。<br> 青森のACACで「OPEN CALL: CALL for OPEN」が開催中!

ARTLOGUE 編集部2020/11/17(火) - 16:15 に投稿

2021年12月に開館20周年を迎える国際芸術センター青森(ACAC)。

そんなACACが取り組む、2020年度の公募によるアーティスト・イン・レジデンスプログラムでは、アーティストはACACに滞在ないしは、この地に各地よりアプローチしながら、特徴的な環境を最大限活かしたプログラムの設計に挑みます。

ACACに滞在する神村恵、阪中隆文、野原万里絵の3名は、はそれぞれ異なる滞在期間でワークショップや協働制作を行い、神村は公演で、阪中と野原は展覧会で作品を発表します。

一方、新型コロナウイルス感染拡大による渡航制限のため、海外を拠点に活動するアーティスト4名は、遠隔地からプログラムに参加しますが、遠隔やオンラインで表現者同士の交流や市民との交流、創作活動やその発表自体を実施するのはACAC初の試み。

国内で最も歴史あるアートフェア「ART OSAKA」の今年限りのスピンオフ企画「ART OSAKA WALL by APCA」が12月に梅田・曽根崎で開催へ

ARTLOGUE 編集部2020/11/09(月) - 16:09 に投稿

2020年12月17日(木)~20 日(日) [17日(木)はプレビュー]の4日間、大阪・曽根崎に位置する「山川ビル」で「ART OSAKA WALL by APCA」が開催されます。

こちらは、現在進行中の国内のアートフェアのなかで最も長い歴史を持ち、現代美術に特化したホテル型アートフェアとして知られるアートフェア「ART OSAKA」のスピンオフ企画。ホテルを飛び出し、西天満の老舗ギャラリー街の老松町からもほど近い「山川ビル」を舞台に、フロア全てを展示空間とした今年限りのスペシャルな「ART OSAKA」となります。