日本カメラ博物館特別展「フィルムカメラ展」 ARTLOGUE 編集部 が 2018/09/22(土) - 02:30 に投稿 日本カメラ博物館特別展「フィルムカメラ展」 の続きを見る 1839(天保10年8月、フランス科学アカデミーで、フランス人のダゲールにより写真術が発表されました。その技法は、今日「ダゲレオタイプ」と呼ばれるもので、銅板に銀メッキをかけたものを感光材料として撮影するものでした。その後、湿板、乾板、そしてフィルムへと新しい感光材料技術が誕生していきました。それらは、いずれも銀が本来
花魁ファッション ARTLOGUE 編集部 が 2018/09/22(土) - 02:30 に投稿 花魁ファッション の続きを見る 遊興の別天地として繁栄した吉原。そのトップに君臨したのが花魁(おいらん)でした。花魁は現代でも繰り返し映画や漫画のヒロインになるなど、その浮世離れした魅力は時代を超えて人々を惹きつけています。 花魁と言えばまず華やかなファッションが思い浮かびますが、江戸時代、花魁となるには美貌だけでなく、教養を備え、芸事にも秀でている
ちひろの水彩技法体験ワークショップ ARTLOGUE 編集部 が 2018/09/22(土) - 02:30 に投稿 ちひろの水彩技法体験ワークショップ の続きを見る ちひろが得意とした水彩技法の「にじみ」を体験する人気のワークショップ。今回は、ぽち袋をつくります。 【日時】2019年1月2日(水)・3日(木)午前10時30分~午後3時【対象】5歳以上【定員】各80名【当日申し込み】10時~受付、先着順
特別展 コロコロ・STONEーあおもり石ものがたりー ARTLOGUE 編集部 が 2018/09/22(土) - 02:30 に投稿 特別展 コロコロ・STONEーあおもり石ものがたりー の続きを見る 身近にあたりまえに存在している石は、長い地球の歴史の中で造られ、過去に起こったさまざまな自然界の出来事を私たちに教えてくれます。一方で人間は石の特性を理解し、生活に役立ててきました。 本展は、県内産の石について科学的・歴史的な側面から総合的に紹介し、青森の大地の成り立ちや石と人間の関わりについて紹介する初の展示会です。
驚異の超絶技巧! 明治工芸から現代アートへ ARTLOGUE 編集部 が 2018/09/21(金) - 02:30 に投稿 驚異の超絶技巧! 明治工芸から現代アートへ の続きを見る 近年、明治工芸に対する注目度が飛躍的に高まってきました。七宝、金工、牙彫、漆工、刺繍絵画など、おもに輸出用としてつくられた工芸作品が海外から里帰りし、多くの人が瞠目するようになったのです。2014年から翌年にかけて、当館など全国6会場を巡回した「超絶技巧!明治工芸の粋」展はそんな明治工芸の再評価の機運を盛り上げるための
六本木クロッシング2019展:つないでみる ARTLOGUE 編集部 が 2018/09/21(金) - 02:30 に投稿 六本木クロッシング2019展:つないでみる の続きを見る 「六本木クロッシング」は森美術館が3年に一度、日本の現代アートシーンを総覧する定点観測的な展覧会として2004年以来開催してきたシリーズ展です。第6回目の開催となる今回は、シリーズ初の試みとして、森美術館の3人のキュレーターのみで共同キュレーションを行い、1970-80年代生まれを中心とした日本人アーティスト約25組を紹介します。
躍動する明治-近代日本の幕開け- ARTLOGUE 編集部 が 2018/09/21(金) - 02:30 に投稿 躍動する明治-近代日本の幕開け- の続きを見る 平成30年(2018)は、明治元年(1868)から数えて満150年の年にあたります。明治前半期の日本は、欧米諸国の制度の導入による近代化、不平等条約の改正や大日本帝国憲法の制定など、政治・外交制度が大きく変わるとともに、様々な文化が花開く躍動感にあふれた時代でした。 本展では、歴史の教科書や年表で目にする出来事を中心
岩田壮平展 -拈華(ねんげ)- ARTLOGUE 編集部 が 2018/09/21(金) - 02:30 に投稿 岩田壮平展 -拈華(ねんげ)- の続きを見る 岩田壮平は1978年愛知県生まれ、3歳より14年間華道池坊に入門後、日本画を志し2002年金沢美術工芸大学大学院美術工芸研究科絵画専攻を修了。2008年、若手日本画家の登竜門とされる第7回菅楯彦大賞展大賞を受賞。さらに2015年には第6回東山魁夷記念日経日本画大賞展大賞を受賞し、今や若手としてではなく真の実力派として人
匠の森 ARTLOGUE 編集部 が 2018/09/21(金) - 02:30 に投稿 匠の森 の続きを見る ポーラ・オルビスグループは「本当の美しさは、心の豊かさを伴ってこそ初めて実現する」という考えから、内面の美しさの支えとなる文化・芸術を支援し、日本国内だけではなく、世界に向けても発信をしています。 そして2018年から社内ベンチャー制度を活用し、新たに立ち上がった「伝統工芸と企業のコーディネート事業」をスタート致しま
霧の抵抗 中谷芙二子 ARTLOGUE 編集部 が 2018/09/21(金) - 02:30 に投稿 霧の抵抗 中谷芙二子 の続きを見る 中谷は、雪の研究と自然を題材とした随筆で知られる中谷宇吉郎の娘として生まれ、70年の大阪万博ペプシ館では芸術家と科学者の協働をすすめた「E.A.T.(芸術と技術の実験)」に加わり代表作となる霧の彫刻を制作した。アート&テクノロジー、芸術と科学の融合など、今、流行語のように広がるこれらの世界を、中谷は半世紀に亘って当事者として見つめてきた。こうした活動には、中谷自身の言葉に現れるような柔らかで明快な抵抗が込められている。それを本展では、「霧の抵抗」と呼ぶこととした。霧の彫刻とビデオを通して、時代の潮流に対して霧のごとく抵抗してきた中谷の活動のドキュメントを、当時の時代精神とともに紹介する。