富山市佐藤記念美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 富山市佐藤記念美術館 の続きを見る 施設情報 佐藤工業株式会社会長であった故・佐藤助九郎が中心となって、昭和36年に佐藤美術館として開館した。市の中心部にある富山城址公園内に位置しており、館内には、佐藤家より助庵・柳汀庵の二席の茶席とともに、総檜の書院座敷が移築されている。平成14年4月に建物と所蔵作品のすべてが富山市に寄贈され、富山市佐藤記念美術館と改名した。 コレクション情報 故・佐藤助九郎が蒐集した、日本を含む東洋古美術品、約1000点を収蔵 。
福井市美術館[アートラボふくい] ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 福井市美術館[アートラボふくい] の続きを見る 「みる」と「つくる」が一体化した美術館福井市美術館は、第二次世界大戦前後の動乱期をフランスで過ごした本市ゆかりの彫刻家・高田博厚の作品を収蔵、展示しています。そして、その幅広い文化人との交友を持つ高田を軸として、さまざまな分野の展覧会を企画し、優れた芸術作品を目にする機会を提供しています。また、市民の制作活動の発表の場も設けています。当館では、鑑賞とともに創作も大切にし、アトリエを設けています。作品が出来上がるまでの過程を大事にし、作ることの楽しさを体験しながら制作できる場、さらに、優れた作品を鑑賞して刺激された創造力を生かして制作できる場を提供しています。 自然と一体となった美術空間日本を代表する建築家の一人である黒川紀章(193
福沢一郎記念館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 福沢一郎記念館 の続きを見る 福沢一郎記念館は、一般財団法人 福沢一郎記念美術財団が運営するミニ美術館です。日本の洋画界を代表する画家の一人であった福沢一郎(1898~1992)が使用したアトリエ、書斎、居室の一部などを改装し、絵画の展示や講演会の開催などの催しを行なっています。開館は平成6年で、定常的な催事としては、年2回の企画展示および美術講演会が中心となっています。ライブラリーでは福沢一郎の作品集、展覧会の図録、テレビで放映された福沢一郎に関する番組のビデオなどを見ることが出来ます。その他、福沢一郎が制作に当たって参考にした文献なども閲覧に供しています。福沢一郎記念館で行なわれる展示および講演会などの内容は当ホームページに予告しますので、ご参照の上ご来館く
福島美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 福島美術館 の続きを見る 共生福祉会福島美術館は、一般市民はもとより、福祉施設を担い共に行動する人々にこそ大いに活用してもらいたいという理念の下、こころの豊かさや美しいものへの感動を共有できる美術館をめざして、昭和55年に開館しました。開館時には残念ながら福島禎蔵翁は逝去されて、完成した美術館を目の当たりにすることはありませんでした。しかしながら翁の信念を熟知する佐藤先生と当時のスタッフが遺志を確実に受け継いだのです。福祉団体が運営する美術館は、全国でも少ない貴重な存在ですし、その性格に応じた工夫も佐藤先生を中心にしたスタッフの努力で、展示や解説に活かされることになりました。決して広くはなく贅沢ではないものの、親切で心温かい美術館がここに歩み出したのです。福
兵庫陶芸美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 兵庫陶芸美術館 の続きを見る 「兵庫陶芸美術館」は、全県的な陶芸文化の振興を図るとともに、陶磁器を通した人々の交流を深めることを目的としています。古陶磁や現代陶芸の展示、資料収集保存、調査研究といった美術館事業はもとより、次世代の陶芸文化を担う人材の養成、学校等との連携、陶芸ワーク ショップや陶芸文化講座等の創作・学習事業を行うほか、地域の文化資源や豊かな自然環境をいかしたエコミュージアム的環境を創出することを目指しています。
平山郁夫シルクロード美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 平山郁夫シルクロード美術館 の続きを見る 施設情報 平山郁夫シルクロード美術館は、日本画家平山郁夫による絵画作品と平山夫妻が、40年近くにわたって収集してきたシルクロードの美術品を企画展示しています。 大小の展示室、ミュージアム・ショップ、カフェ、屋上にはウッドデッキテラスがございます。 JR小淵沢駅から小海線でひとつめの甲斐小泉駅前、八ヶ岳と富士山を眺望する標高1,000mの風光明媚な地で、平山作品やシルクロードの美術品を心ゆくまでご鑑賞下さい。
平山郁夫美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 平山郁夫美術館 の続きを見る 平山郁夫は、昭和5年(1930)瀬戸田町に生まれ、瀬戸内の青い海や緑の島々の織り成す豊かな自然の中で少年期を過ごしました。神秘的な潮の流れや群青色の海は、平山少年の心に大きな影響を及ぼしました。画家・平山郁夫の感性は、瀬戸内の風土に育まれたといえましょう。昭和20年(1945)8月6日、旧制中学3年の時広島市で被爆。その後遺症に苦しめられましたが、やがて「仏教伝来」を初めとする平和を願う作品を多く描くことになったのです。仏教がもたらした日本文化の源流を求めて、東西文化の交流の路シルクロードへと、平山郁夫の思いは、時空を越えて広がっていきました。玄奘三蔵による仏教東漸の道を辿る取材旅行は、現在35万キロにも及んでいるのです。さらに、忙
平塚市博物館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 平塚市博物館 の続きを見る わたしたちは「相模川流域の自然と文化」をテーマに活動している地域博物館です。わたしたちをとりまく自然や、身近な生活の中には、わからないことがたくさんあります。それらをひとつひとつ掘り起こし、いろいろな視点から自然と文化について見直して行きたいと思います。それが、地域の未来を切り開く糸口なればと考えています。