大阪市

木梨憲武展 Timing-瞬間の光り-

ARTLOGUE 編集部2018/08/08(水) - 11:47 に投稿
感謝 ©NORITAKE KINASHI 2013


2018年7月13日(金)から9月2日(日)までの期間、大阪文化館・天保山にて「木梨憲武展 Timing-瞬間の光り-」を開催中。

とんねるずとして活躍する一方、アトリエを持ち画家としても活動している木梨さんは、2014年~2016年に「木梨憲武展×20years INSPIRATION-瞬間の好奇心」で国内8つの会場を巡回。約43万人を動員しました。

本展は、2018年6月21日(木)から開催の初ロンドン展での新作を含み、大阪を皮切りに、東京オリンピック・パラリンピックが開かれる2020年まで、国内14会場を巡回します。

木梨憲武profile

1962年東京生まれ。とんねるずとして活躍する一方、アトリエを持ち画家としても活動している。1994年に「木梨憲太郎」名義で名古屋で初個展「太陽ニコニカ展」を開催した。

中之島香雪美術館 開館記念展 「 珠玉の村山コレクション ~愛し、守り、伝えた~ 」 Ⅲ 茶の道にみちびかれ

ARTLOGUE 編集部2018/08/07(火) - 16:04 に投稿

中之島香雪美術館の開館記念展「珠玉の村山コレクション~愛し、守り、伝えた~」は、朝日新聞社の創業者・村山龍平(1850~1933)が収集した美術品の中から、約300点を選りすぐり、1年間5期にわたって紹介しています。館所蔵品は重要文化財19点、重要美術品23点を数え、時代や作家を代表する名品も多くあります。これらの所蔵品に、村山家から寄託された美術品を加えた「村山コレクション」は、これまでまとまった形で紹介されたことはなく、今回が初めて全容を公開する機会となります。

第Ⅲ期展「茶の道にみちびかれ」では、村山が茶会で用いた茶道具約80点を紹介します。

ART OSAKA 2018

ARTLOGUE 編集部2018/06/18(月) - 15:21 に投稿

第16回現代美術のアートフェア「ART OSAKA 2018」を、7月7日(土)-8日(日)[内覧会:6日(金)]の日程で、ホテルグランヴィア大阪26階(JR大阪駅直結)にて開催致します。 ART OSAKAは、現代美術に特化したアートフェアとして日本で最大規模であり、一番長く支持されてきた定評あるアートフェアです。参加ギャラリーは国内外より54ギャラリー(関西21、関西以外26、台湾3、韓国4)がラインナップ、内初出展は4軒、展示ブース数は68部屋に上ります。 今年は新たな試みとして、35歳以下の若手注目作家を個展形式で紹介する「U-35セクション」を設けた他、「Exhibition PLUS」も個展で作家を紹介するなど、個性がダイナミックに競演するアートフェアが実現致します。さらに会期中には、来場者の投票による「ベストプレゼンテーションアワード」も実施します。 是非、年に1度の夏のアートの祭典「ART OSAKA 2018」により多くの方にご来場いただき、アートコレクションとアワード参加を通じて、現代美術の世界にコミットする楽しさを味わっていただければ幸いです。

 

チームラボ 学ぶ!未来の遊園地

ARTLOGUE 編集部2018/06/22(金) - 14:24 に投稿

世界600万人以上を動員!2018年の夏、

ついに、あべのハルカス美術館へ

チームラボ 学ぶ!未来の遊園地 開催

 

「花と共に生きる動物達」「グラフィティネイチャー - 山と谷」「巨大! つながるブロックのまち」他『チームラボ 学ぶ! 未来の遊園地』を、2018年7月13日(金)~9月2日(日)の期間、あべのハルカス美術館(大阪)にて開催いたします。『チームラボ 学ぶ! 未来の遊園地 』とは、共同的で創造的な人間になることをテーマにした教育プロジェクトです。これまでに大人から子どもまで楽しめる展覧会として、世界各地で開催され、累計600万人を達成。

大江 慶之 ボーズ ボーンズ ボーン

ARTLOGUE 編集部2018/04/20(金) - 17:09 に投稿
Souvenir Jacket 2018 mixed media H64.5 x W97 x D32 cm Photo: Takeshi Asano

 

このたび、テヅカヤマギャラリーでは大江慶之の個展「ボーズ ボーンズ ボーン」を開催いたします。

1980年生まれの大江は大阪を拠点に活動しているアーティストです。これまで自画像を中心とした平面作品を発表してきましたが、2007年以降は並行して立体作品も発表するようになります。

視点を変えることで、イメージが持つ意味や認識が変化すること。大江慶之は一貫してそれをテーマに取り組んできました。大江の作品には体操服を着た少年がたびたび登場します。それらと髑髏(どくろ)や鶏頭、蝶といった異なるモチーフをコラージュ的に組み合わせ、固有の文脈から切り離した状態にし、新たなイメージへと転換させますが、作品が一つのストーリーや印象だけに集約されないよう注意深く作られます。

ルーヴル美術館展 肖像芸術 ーー人は人をどう表現してきたか

ARTLOGUE 編集部2018/09/26(水) - 02:30 に投稿
人の似姿を描く肖像は、スマートフォンの高性能カメラで意のままに自分を撮ることが当たり前となった現代社会において、いまや最も身近な芸術といえるかもしれません。しかし一方で、肖像は最も長い歴史を持つ芸術ジャンルでもあります。本展では、3000年以上も前の古代メソポタミアの彫像や古代エジプトのマスクから19世紀ヨーロッパの絵

太陽の塔

ARTLOGUE 編集部2018/09/06(木) - 02:30 に投稿
大阪吹田の千里丘陵に独り立つ「太陽の塔」。1970(昭和45)年、日本万国博覧会のテーマ館の一部として岡本太郎(1911-1996)が作り上げた異形の塔が、2018年(平成30)3月、48年の時を経てついに息を吹き返します。本展では、失われた展示空間を初めて3次元で再現。太郎がテーマ館全体の根源を表現した地下展示を追体

没後90年 佐伯祐三・没後30年 小磯良平展 山王美術館 秋・冬季コレクション展2018

ARTLOGUE 編集部2018/09/05(水) - 02:30 に投稿
佐伯祐三の没後90年、小磯良平の没後30年を記念して、山王美術館コレクションによる回顧展を開催します。画家としての生涯を「描くこと」ただそれだけに捧げ、ひたすらに独自の画風を追い求めた佐伯祐三と、西洋絵画の伝統を踏まえたアカデミックな表現方法により、日本の洋画界の発展に大きく貢献した小磯良平、関西が生んだふたりの画家が

明治150年記念特別展 〜明治期の造幣局〜

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:42 に投稿
【各期共通】※主な展示品 ・明治期に製造した貨幣、記章 ・明治期の造幣局の写真、錦絵など 【Ⅰ期】開催期間 1月〜3月 【サブタイトル】造幣局の誕生〜創業の功労者たち〜 【展示内容】 造幣局の設置計画から創業までの経緯が詳しくわかるような展示が行われます。また、造幣局の設置に深く関わった日本人についても紹介されます。