木曽路美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 木曽路美術館 の続きを見る 木曽路美術館は名勝寝覚の床を眼前にひかえる地に1982年に開館いたしました。江戸時代、日本橋を起点に京都と続く経済文化の大動脈であった木曽街道(中山道)の面影を残す木曽谷で郡内唯一の美術館として時を刻んでいます。 常設展示では日本の陶磁器の変遷を展観できるほか近代日本の美術界における重要な作家達の作品を順次公開しています。 また、特別期間に江戸時代の浮世絵を展示しています。また、団体・グループでの鑑賞会や教育旅行での体験学習を承っております。
木田金次郎美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 木田金次郎美術館 の続きを見る 木田金次郎美術館は岩内と木田美術とあなたを結ぶ新しいコミュニケーションの広場です。生涯、岩内の自然を描き続けた木田金次郎。その作品や人生を、たくさんの人に知ってもらいたい。そんな思いが集まって、木田金次郎美術館が開館。単に絵を飾るだけではなく、岩内の自然や町にふれてもらったり、またゆかりの人たちを知ってもらったり。周辺の施設や地域の風土と結んで、様々なコミュニケーションや感動を広げてまいります。
碌山美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 碌山美術館 の続きを見る 日本近代彫刻の扉を開いた荻原守衛(碌山)の作品と資料を 永久に保存し、一般に公開するために、当館は、昭和33年4月、29万9100余人の力によって、碌山の生地北アルプスの麓安曇野に誕生しました。碌山と関係の深い優れた芸術家たちの作品をあわせて蒐集保存し、 日本近代彫刻の流れと展開を明らかにしようと努めております。
萬鉄五郎記念美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 萬鉄五郎記念美術館 の続きを見る 萬鉄五郎記念美術館は、県央の中核美術館施設として美術館教育の役割の一端を担っています。萬鉄五郎の調査研究と、展示、保存を中心に、萬と関わりの深い美術家や岩手の近現代美術家について、学芸活動の推進を図るとともに、市内外の人々に優れた美の鑑賞機会を数多く提供しています。また、萬鉄五郎作品資料の収集とあわせて、それらの資料を画像・映像データとして広く一般の人々や研究者に資料提供しています。萬鉄五郎記念美術館は日本の近代美術の先駆者の一人、萬鉄五郎(1885-1927)を顕彰するため1984年5月開館しました。当館は萬の生地である土沢が一望できる、彼がこよなく愛した「舘山」に位置しています。当館では「萬と土沢」をテーマに、萬の油彩画・水墨画
驥山館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 驥山館 の続きを見る 展示室には、五歳時の傑作「大丈夫」から晩年まで、書家 川村驥山の秀作が常設展示されています。 なかでも、芸術院賞受賞作「楷書酔古堂剣掃語」や晩年の「八十叟自寿・平常心是道・金屏風六曲一双」 は、人気があります。 また、酔いに任せて自由に筆が舞い遊ぶ驥山独特の狂草は、書をたしなまずとも楽しめる作品です。 貴重な、遺愛品も多数展示しており驥山の人生と書の世界を存分に鑑賞することが出来ます。
石巻文化センター ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 石巻文化センター の続きを見る 石巻文化センターは、東日本大震災により被災し、閉館しました。今後は、現在整備予定の複合文化施設にその機能を移行いたします。 ご利用の皆様には、ご不便・ご迷惑をおかけしていますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
富山市佐藤記念美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 富山市佐藤記念美術館 の続きを見る 施設情報 佐藤工業株式会社会長であった故・佐藤助九郎が中心となって、昭和36年に佐藤美術館として開館した。市の中心部にある富山城址公園内に位置しており、館内には、佐藤家より助庵・柳汀庵の二席の茶席とともに、総檜の書院座敷が移築されている。平成14年4月に建物と所蔵作品のすべてが富山市に寄贈され、富山市佐藤記念美術館と改名した。 コレクション情報 故・佐藤助九郎が蒐集した、日本を含む東洋古美術品、約1000点を収蔵 。
福井市美術館[アートラボふくい] ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 福井市美術館[アートラボふくい] の続きを見る 「みる」と「つくる」が一体化した美術館福井市美術館は、第二次世界大戦前後の動乱期をフランスで過ごした本市ゆかりの彫刻家・高田博厚の作品を収蔵、展示しています。そして、その幅広い文化人との交友を持つ高田を軸として、さまざまな分野の展覧会を企画し、優れた芸術作品を目にする機会を提供しています。また、市民の制作活動の発表の場も設けています。当館では、鑑賞とともに創作も大切にし、アトリエを設けています。作品が出来上がるまでの過程を大事にし、作ることの楽しさを体験しながら制作できる場、さらに、優れた作品を鑑賞して刺激された創造力を生かして制作できる場を提供しています。 自然と一体となった美術空間日本を代表する建築家の一人である黒川紀章(193
福沢一郎記念館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 福沢一郎記念館 の続きを見る 福沢一郎記念館は、一般財団法人 福沢一郎記念美術財団が運営するミニ美術館です。日本の洋画界を代表する画家の一人であった福沢一郎(1898~1992)が使用したアトリエ、書斎、居室の一部などを改装し、絵画の展示や講演会の開催などの催しを行なっています。開館は平成6年で、定常的な催事としては、年2回の企画展示および美術講演会が中心となっています。ライブラリーでは福沢一郎の作品集、展覧会の図録、テレビで放映された福沢一郎に関する番組のビデオなどを見ることが出来ます。その他、福沢一郎が制作に当たって参考にした文献なども閲覧に供しています。福沢一郎記念館で行なわれる展示および講演会などの内容は当ホームページに予告しますので、ご参照の上ご来館く