茨城県つくば美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 茨城県つくば美術館 の続きを見る 茨城県つくば美術館は,貸ギャラリー事業を行っています。個展やグループ展など,さまざまな美術活動の発表の場としてご利用ください。
茨城県立歴史館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 茨城県立歴史館 の続きを見る 当県立歴史館は、本県の歴史に関する資料を収集、整理、保存、調査研究し、その結果を広く一般県民に公開するために設置されました。文書館機能と博物館機能を併せ持つこの施設には、美術工芸品などの他に、古文書やマイクロフィルムが数多く収蔵されています。広い敷地のなかには、本館のほかに、移築された江戸時代の農家建築や明治時代の洋風校舎があります。また、茶室や講堂の利用ができます。なお当館は,平成8年に「公開承認施設」として文化庁に認められ,大切な文化財等の保存・公開の業務を行っております。
宇治市源氏物語ミュージアム ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 宇治市源氏物語ミュージアム の続きを見る 平成20年(2008年)は、源氏物語が記録の上で確認されてから千年目の年にあたります。世界唯一の源氏物語に関するミュージアムである当館は、この大きな節目を機にリニューアル事業を行ないました。平成10年(1998年)、源氏物語ゆかりの地・ここ宇治にオープンして以来、高い評価をいただいてまいりましたが、リニューアルにより、さらに学術性、エンターテイメント性などに富んだ、多様なニーズに対応可能な新しいミュージアムへと生まれかわりました。宇治市では「紫式部文学賞・市民文化賞」の制定をはじめとし、「源氏物語をテーマとしたまちづくり」を積極的に推進しており、当館はその中核をなす施設です。源氏物語一千年を機に、ますます豊かな情報を国内外に発信する
羽咋市歴史民俗資料館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 羽咋市歴史民俗資料館 の続きを見る 羽咋に息づく歴史・文化・風土を、多様な展示資料で紹介しています。羽咋の先人達の足跡をたどる手だてとなるでしょう。また、弥生人講座などの講座も行っていますので、ぜひご参加ください。
羽村市郷土博物館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 羽村市郷土博物館 の続きを見る 羽村市郷土博物館は、昭和60年(1985年)4月に開館し、市民の文化的想像を育む「学び」の場として活動してきました。羽村市の自然・風土・歴史・文化に関して、資料の収集、保存、調査研究を行い、その結果を、展示や学習会、資料の刊行等、各種事業を通じて公開しています。
羽田空港ディスカバリーミュージアム ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 羽田空港ディスカバリーミュージアム の続きを見る ラウンジ風にソファを配し、美術品と対面しながらゆったりと鑑賞出来る空間です。日本の歴史を繋いできたさまざまな企画展を開催します。「~1964年から2020年東京オリンピック・パラリンピックへ~未来をつなぐレガシー展」の「【第1期】Tokyo 1964の変革」は9月25日(日)で終了となりました。「【第2期】2016年リオの感動」は10月8日(土)から12月4日(日)まで開催です。
浦添市美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 浦添市美術館 の続きを見る かつて琉球の王都であった浦添は、13~14世紀頃に日本をはじめ中国・朝鮮・南方諸国との交易によって経済的繁栄と豊かな文化を作り上げていました。このような歴史的背景を、現代の都市づくりに生かす取り組みの一つとして、昭和58年に「琉球漆器の美展」が開催されました。本展は、本土へ渡った琉球漆器の名品約180点を沖縄ではじめて紹介し、内外に大きな反響をよびました。これを機に美術館建設の要望が高まり、平成2年に日本初の漆芸専門美術館・沖縄初の公立美術館として浦添市美術館が誕生しました。以後、優れた美術作品の鑑賞の場として注目を集めているほか、収蔵品をはじめとする漆芸品の調査研究も行っています。
浦和くらしの博物館民家園 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 浦和くらしの博物館民家園 の続きを見る 浦和くらしの博物館民家園は、市内に伝わる伝統的な建物や、くらしの道具などを保存し,これらをみなさんに見てもらうため野外博物館です。民家園は、見沼田んぼのほぼ中央に位置しています。見沼にはかずかずの伝説が伝えられ、また周辺には多くの文化財があります。
頴川美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 頴川美術館 の続きを見る 六甲山系が育む緑豊かな文教地区、西宮市上甲東園に開館して43年。 「阿弥陀曼荼羅図」(重文)、「三保松原図」(重文)、長沢芦雪筆「月夜山水図」(重美)、長次郎作の名碗「無一物」(重文)等、東洋の古美術を広範囲に所蔵し、また文化講座や実技講座など生涯教育活動にも開設当初より取り組んでいます。 小さくともキラリと光る美術館 どうぞ一度お訪ね下さい。
益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:02 に投稿 益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子 の続きを見る 益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子は、1993(平成5)年6月に開館しました。以来、濱田庄司や島岡達三といった益子を代表する陶芸家や、濱田庄司にゆかりのある陶芸家の作品を収集し、展示しています。また、濱田庄司と交流のあったイギリス人陶芸家バーナード・リーチをはじめ、リーチ工房初期の陶芸家の作品や欧米の現代陶芸作品も収集し、紹介しています。近年は国内外の現代陶芸を中心に、年3~4回企画展を開催しています。