美術館

青春の苦悩と孤独を歓喜にかえた画家たち:木田金次郎展 有島武郎『生れ出づる悩み』出版100年記念

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:28 に投稿
有島武郎が100年前に出版した『生れ出づる悩み』に登場する青年画家のモデルとなった画家、木田金次郎の生涯を80点の油彩画で紹介いたします。 また、『生れ出づる悩み』に触発されて制作された若手芸術家の作品、そして福井で炭焼きをしながら孤高の創作活動を展開した画家、渡邉淳の作品も併せてご紹介いたします。

アキバタマビ21 第70回展覧会「ヘテロトピア・クエスト」

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:28 に投稿
【展覧会詳細】 「ヘテロトピア・クエスト」 会期:2018年7月28日(土)~9月8日(土) 開館時間:12:00~19:00(金・土は20:00 まで) 休場日:火曜、夏季休館期間2018年8月13日(月)~16日(木) 【出品作家】石橋佑一郎 / 上野和也 / 花牟禮有基 / 三津木陽介 / 宮ケ丁渡 【イベン

カール・ラーション スウェーデンの暮らしを芸術に変えた画家 日本・スウェーデン外交関係樹立150周年記念

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:28 に投稿
家族をモティーフにした温かい作品で知られるスウェーデンの国民的人気画家カール・ラーション(1853~1919)。彼は昔ながらの伝統が残るダーラナ地方に「リッラ・ヒュットネース」と呼ばれる家を入手し、妻カーリンとともに理想の家へ改装していきました。その暮らしぶりを描いた画集は現代のスウェーデンのインテリアに深い影響を与え

台湾写真表現の今 〈Inside / Outside〉

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:28 に投稿
台湾で制作発表する1960年代以降生まれで、あまり日本では紹介される事の少なかった8名の写真家による展覧会となります。 グローバル化した社会の中でアジアの国として均質化したようでありながら、細部を見ていけば日本との違いも多く、台湾独特の世界観が見えてくるでしょう。 Inside / Outsideとサブタイトルをつ

アニメサザエさん展「お祭りサザエさん」

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:28 に投稿
今年もまた夏休み恒例の特別企画、「アニメサザエさん展」を開催する運びとなりました。 今年のアニメサザエさん展では、アニメのオープニングでサザエさんが全国各地を旅して体験したお祭りやイベントをご紹介いたします。磯野家と一緒にお祭り気分を味わいましょう! また、あさひが丘に自分の家が建てられる、おなじみの「花沢不動産あ

ICC キッズ・プログラム 2018 「さわるのふしぎ、ふれるのみらい」

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:28 に投稿
今年度のキッズ・プログラムは、「さわるのふしぎ、ふれるのみらい」と題し、私たち誰もが持つ触覚の奥深さをテクノロジーによって感じなおす体験、そして、触覚が情報化される近未来の表現をテーマとしています。 私たちは、世界を五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)で感じとっています。このうち、目(視覚)や耳(聴覚)で感じる情報を

博物館で野外シネマ

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:28 に投稿
今年も野外シネマの秋がやってきました。 平成26年(2014)に始まった『博物館で野外シネマ』は、東京国立博物館に「まだ行ったことがない」「なかなか行く機会がない」という方に、映画を見ながら博物館の雰囲気を味わっていただこうと企画したイベントです。2017年は9月23日の上映(22日は雨天中止)で、2,800人を超える

絵画で国立公園めぐり ―巨匠が描いた日本の自然―

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:27 に投稿
日本の国立公園を描いた有数のコレクションである、小杉放奄記念日光美術館所蔵の国立公園絵画全80点を前・後期に分けてご紹介いたします。 名実ともに日本近代洋画界を代表する画家たちが手掛けた作品には、それぞれの画家の特徴や制作された時代の雰囲気などもよくあらわされ、日本近代洋画史の流れをたどることができます。絵画を通じて

ちいさきものは みないとし ~現代コンパニオンアニマルズ~

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:27 に投稿
少子高齢化社会において、「コンパニオンアニマル」としての存在感が高まり、家族の一員であり、時には我が子同然、それ以上に愛情を注ぐ対象となっています。また犬・猫に限らず、愛玩の対象も多岐にわたっています。 これは、私たち日本人が古来から「ちいさきものはみないとし」として愛でる感性をもち続けている証でもあり、京都・高台寺

横山華山 KAZAN―A Superd Imagination at Work

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:27 に投稿
かつて有名であったにも関わらず、忘れ去られてしまった絵師がいます。横山華山(1781/4~1837)は、江戸時代後期の京都で活躍した人気絵師です。曾我蕭白に傾倒し、岸駒に入門した後、呉春に私淑して絵の幅を広げた華山は、多くの流派の画法を身につけ、作品の画題に合わせて自由自在に筆を操りました。本展は、華山の多彩な画業を系