二戸市シビックセンター ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:03 に投稿 二戸市シビックセンター の続きを見る 二戸市シビックセンターは、市の情報発信基地となる地域情報センター、世界的グラフィックデザイナー福田繁雄氏の作品を常設展示しているデザイン館、子どもたちが実験・工作などを通じて科学を学ぶことができる田中舘愛橘記念科学館のほか、映像や音響機器を備えたホールや多目的に利用できるカルチャールームなどを備えている市民交流施設です。
日光東照宮美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:03 に投稿 日光東照宮美術館 の続きを見る 東照宮美術館では、旧社務所の杉戸、襖などの障壁画のほか、掛け軸など日本画100点を公開しています。絵画は、日本画壇の巨匠「横山大観」が手がけた「朝陽之図」をはじめ「中村岳陵」「荒井寛方」「堅山南風」などの逸品がじかに鑑賞できます。また、美術館自体が昭和初期の近代和風建築として、杉並木の古材を利用しメートル法で建設した趣深い建物です。
日動コンテンポラリーアート ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:03 に投稿 日動コンテンポラリーアート の続きを見る nca | nichido contemporary artは、「日動画廊」の新部門として2001年に設立しました現代アートのギャラリーです。これは、1928年の創業以来、日本に初めて西洋絵画を紹介し、革新的な企画によって文化の普及に努めてきました日動画廊の創業・開拓理念を深く受け継いだものです。私どもは現代人が個として確立すべきアイデンティティーの尊さを、現代アートを通して伝えていくことを基本理念とし、国内外の作家の作品を紹介しています。また、パブリックスペース等において、身近にアートを感じていただける企画もしています。
日動画廊 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:03 に投稿 日動画廊 の続きを見る 日動画廊は1928年に創業、日本で最も歴史のある洋画商として、油彩、彫刻、版画を主に、内外の物故・現存あわせてその取り扱い作家は数百名に及びます。1942年には熊谷守一画集、次いで藤島武二、藤田嗣治などの画集を出版、現在に至るまで豊富な資料の蓄積をベースに数多くのカタログや大型画集などを出版し、コレクターの多様なニーズに応えています。1966年には若手作家の育成のために昭和会展をスタート。2002年には現代美術を専門に扱う画廊としてnichido contemporary art(nca)を設立。また、責任ある作品の供給を果たすことを目的に美術品登録委員会を設置するなど、国内外を問わず現代の美術界の最新動向も幅広く収集しコレクターの
日本・モンゴル民族博物館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:03 に投稿 日本・モンゴル民族博物館 の続きを見る 日本・モンゴル民族博物館では以下のような活動を行なっています。 ◆ 企画展の開催 年に3~4回、テーマをかえて企画展示を行なっています。モンゴル以外にも、但馬に関すること、歴史に関することなど様々なテーマを企画しています。また、より身近なテーマで企画展示をする、小規模なミニ企画展も開催しています。企画展の内容に関して、ご意見・ご要望がございましたら、ぜひお知らせください。 ◆ 体験教室の開催 夏休みや企画展開催中のワークショップなど、様々な体験教室を開催しています。また、「こんな講座を開催してほしい」といったご要望もぜひお寄せください。 ◆ 学芸員実習生の受入れ 博物館の専門的職員である学芸員の資格取得を目指し、博物館実習を希望する
湯島天満宮 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:03 に投稿 湯島天満宮 の続きを見る 宝物殿には当社本社神輿や、町内神輿をはじめ当宮所蔵の宝物類を展示しています。ご参拝旁々皆様の拝観をお待ち致しております。
湯木美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:03 に投稿 湯木美術館 の続きを見る 当館は1987年11月に開館しました。初代館長であった湯木貞一は日本料理店「吉兆」の創業者でもありました。生涯をかけて日本料理にたずさわり、日本料理を文化として総合芸術の域にまで高めたと評価され、1988年には文化功労者として顕賞を受けています。湯木は料理と茶の湯を人生の両輪とし、料理と共に茶の湯の研鑚も重ねて、茶事・茶会を催すかたわらで茶の湯の道具の収集にも心を傾けました。当館はその湯木の茶の湯のコレクションを収蔵し、展示しています。その内容は重要文化財12点、重要美術品3点を含むもので、「石山切(伊勢集)」「高野切」「春日宮曼茶羅」「唐物茶入 銘紹鴎みほつくし茄子」「志野茶碗 銘広沢」「織部四方手鉢」(いずれも重文)など、主に奈
藤村記念館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:03 に投稿 藤村記念館 の続きを見る 岐阜県中津川市馬籠にある藤村記念館は、明治・大正・昭和の三代にわたって活躍した文豪、島崎藤村の出身地、木曽谷の最南端にある文学館です。当館では、『夜明け前』『嵐』などの作品原稿、遺愛品、周辺資料、明治大正詩書稀覯本コレクションなど約6千点を所蔵。 常設展示室には処女詩集『若菜集』から絶筆『東方の門』までを展示しており、一巡すると藤村の生涯をたどることができます。
藤田喬平ガラス美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:03 に投稿 藤田喬平ガラス美術館 の続きを見る 私がガラス工芸の美しさと出会ったのは1987年の春。ある式典で記念品として頂戴した「ガラスの徳利」を手にしたときでした。それは日本を代表するガラス造形作家・藤田喬平氏の作品で、そのやさしい輝き、やわらかな色合いに魅せられてしまったのです。その後、藤田喬平氏とお会いする機会を得、私の思いを素直に伝えたところ、「藤田喬平美術館」の開館を快諾してくださったのです。「藤田喬平」の名称の使用をも許された当館は、「フジタのハコ」として世界的に有名な「飾筥」や「フジタのカンナ」といわれるカンナ文様の花器類、オブジェ、茶道具などを展示し、藤田喬平氏の作家人生の集大成です。藤田喬平氏のガラスの美しさを、そして日本三景・松島の自然の美しさを心ゆくまでご
藤田美術館 ARTLOGUE 編集部 が 2018/07/29(日) - 16:03 に投稿 藤田美術館 の続きを見る 明治時代に活躍した実業家藤田らが収集した東洋古美術品を所蔵し、春季と秋季に企画展示を行っています。