作家と僧侶、二足のわらじで現代の「信仰」を模索するアーティスト・長谷川寛示(ハセガワカンジ):「sanwacompany Art Award / Art in The House 2019」ファイナリスト

ARTLOGUE 編集部2019/03/19(火) - 19:30 に投稿
作家と僧侶、二足のわらじで現代の「信仰」を模索するアーティスト・長谷川寛示(ハセガワカンジ):「sanwacompany Art Award / Art in The House 2019」ファイナリスト

現代アートの分野で活躍する新進気鋭のアーティストをサポートすると共に、より良い LIFE スタイル「アートのある暮らし」を提案する作品展示プランのコンペティション「sanwacompany Art Award / Art in The House 2019」。

レベルの高い作品展示プランに審査が難航する中、94組もの応募の中から、グランプリ、「サンワカンパニー社長特別賞」、ファイナリストに5組のアーティストが選出されました。彼らの応募プランのコンセプトやこれまでの活動、そしてこれからについてお話を伺います。

第三回目は、ファイナリストの長谷川寛示さんです。


〈バックナンバー〉
第一回 デジタル時代だからこそ、身体性を伴うアナログなデジタル写真を撮るアーティスト・顧 剣亨(コケンリョウ):「sanwacompany Art Award / Art in The House 2019」グランプリ受賞

第二回 絵の具は描くもの?絵画の決まりごとを飛び越え新たな「絵画」で表現するアーティスト・多田圭佑(タダケイスケ):「sanwacompany Art Award / Art in The House 2019」「サンワカンパニー社長特別賞」受賞

 

 

◯作家であり僧侶ーアートで再構成する現代の「信仰」

鈴木:お名前と経歴をお願いします。

長谷川:長谷川寛示です。東京藝術大学の大学院を彫刻で卒業した後に福井県の永平寺で禅修業を1年間やっていました。今は僧侶としての活動と作家業を並行して行っています。

福井県永平寺 Tak H. from Chiba, Japan [CC BY-SA 2.0]
福井県永平寺
Tak H. from Chiba, Japan [CC BY-SA 2.0]

鈴木:これまでの作家活動とコンセプトとしていることを教えてください。

長谷川:作家活動で一貫しているのは、宗教性や信仰心というものを、伝統的な形の中に落とし込むのではなく、現在の生活の場においてもう1回偶像化する、形を与えるということです。制作は主に彫刻作品で行っています。

2016年に東京藝術大学大学院 修了展で発表された《xxx》(2016年、樟、レジンキャスト、ステッカー)。木彫の坐像をスケートボードのランプ等のモチーフと組み合わせた
2016年に東京藝術大学大学院 修了展で発表された《-xxx-》(2016年、樟、レジンキャスト、ステッカー)。
木彫の坐像をスケートボードのランプ等のモチーフと組み合わせた

 

三菱地所賞美術部門を受賞、東京・丸の内で展示された《-汗をかく、声になる-》(2014年、FRP、ウレタン塗料、鋲)。模刻・型取りし、樹脂で革製のライダースジャケットを精巧に再現。鋲(スタッズ)で背中に施した「卍」の刻印が「ナチスのハーケンクロイツ」を想起させると物議を醸し、会期中異例の撤去に  ​
三菱地所賞美術部門を受賞、東京・丸の内で展示された《-汗をかく、声になる-》(2014年、FRP、ウレタン塗料、鋲)。模刻・型取りし、樹脂で革製のライダースジャケットを精巧に再現。鋲(スタッズ)で背中に施した「卍」の刻印が「ナチスのハーケンクロイツ」を想起させると物議を醸し、会期中異例の撤去に

 

現代的なモチーフを陶器で制作して花器に見立て、伝統的な仏具「常花」(じょうか)を生ける〈ALLDAY TODAY〉シリーズより 《-controller-》2018年、陶器、木、金箔
現代的なモチーフを陶器で制作して花器に見立て、伝統的な仏具「常花」(じょうか)を生ける〈ALLDAY TODAY〉シリーズより 
《-controller-》2018年、陶器、木、金箔

鈴木:宗教性や信仰というテーマはご自身の僧侶としての活動から来ているのですか。

長谷川:そうですね。僧侶になる前のことですが、彫刻を勉強しながら西洋のアート史等大学で学んでいた時、制作する上でのコンセプトの部分に宗教性や哲学性を孕んだ海外作家の作品をとてもたくさんみました。それに対して、日本の場合、そういう役割を担う部分はどこにあるのかなということを考えていて。自分自身日本において宗教や信仰心がアイデンティティになるということをなかなか実感することなく過ごしていたので、そのあたりがすごく不思議だったんです。現代アートとして海外作家について勉強していく中で、自分たちが日本で生活する上で「信仰」というものはどこに見いだされているのかなと感じていました。

一度僧侶という立場になってその疑問についてしっかり勉強してみたいという気持ちがあったので、修行に行ってお坊さんになってみたんですが、そういう立場になってより一層感じたのは、仏教も生活の中での信仰や哲学とはまた少し違う形、例えていうなら昔からの慣習の一つのようなもので、生活の中で自分の信仰に向き合うものとしての宗教としてはあまり機能していないんじゃないかなということでした。

一方で、元々好きだったアートや音楽という別のカルチャーにおける哲学性みたいなもの、もっと精神的な部分での文化というものが、「信仰」と分け隔てなくあるのではないか、日本において宗教は宗教というカテゴライズではなくて文化のひとつとして宗教もあるというあり方なのではないかという思いがあって。今は普段生活の場にあるものとの組み合わせで信仰や宗教というものをもう一度再構成できないかなというところで制作をしています。

鈴木:信仰の再構成ですか。

長谷川:はい。

 

◯今回の展示プランについて
 

〈ALLDAY TODAY〉シリーズを再構成した今回の作品展示プラン
〈ALLDAY TODAY〉シリーズを再構成した今回の作品展示プラン

鈴木:ちなみに今回の展示プランはどういったお考えをもって生まれたものですか。

長谷川:蓮の花を木で彫って金箔を施した「常花(じょうか)」という仏具があるんですが、今回のプランは、それを仏師と同じ技法を用いて制作して、自分で作った器にいけるという作品です。その器をとても現代的というか、生活の中で自分が何気なく触れているモチーフに置き換えて、仏教が特定の場所や環境においてのみ機能するものではなく、生活の中に持ち込んでも機能するものに置きかわらないかなという思いで今回の作品を作っています。生活の中でもう一度、アートとしてそういうものを持ち込める形に落とし込みたいなと。

鈴木:仏教といえば、いわば一つのプロトコルみたいなもの、一方でカルチャーも同様の面があって、プランをみた時、それらがミックスされるているところに面白さを感じました。今回の作品での「カルチャー」は社会性や思想、現代性を帯びてさせているというのではなく、個人的な好みというところで選んでいるのでしょうか。

長谷川:自分が触れてきたカルチャーを表すもの、というのが選ぶ理由の一つになっています。

今回は陶製の漫画の『AKIRA』の上に同じく陶器で作ったコンバースの靴を構成して花瓶に見立てるという作品をプランとして出したのですが、僕は『AKIRA』にも、一種信仰に似た魅力というか力があるのではないかと思います。コンバースも同じで、ある種の哲学的なコンテクストを含むモチーフでありながら、誰しもが手に持っているものでもある。そういうところからモチーフを選んでいます。

僕にとって仏教を考えるということは、『AKIRA』を読んだりコンバースを履いて外に出たりということの延長線上にあります。でもアメリカのまったく仏教と触れ合ったことない人の部屋にもそれらはあるかもしれない。どこに宗教や信仰を見いだすかということは、その人自身の価値観や経験に基づくものであって、今までの仏教美術の「形」のようなところからはみ出たところにも信仰心を見いだす彫刻は成り立つのではないか、というのが制作の芯としてあります。

 

◯今後の活動について

鈴木:ありがとうございます。今後の活動や目標等、何かあればお聞かせください。

長谷川:今は自分が僧侶として活動しながら制作しているということもあって、より宗教、仏教にフォーカスした作品を作っていますが、それも制作していく中でのプロセスの一つであると思っています。そうした経験も踏まえつつもっと幅広く色んな作品を作っていけるようになりたいので、自身の作品や環境に縛られることなく新しいものを作っていきたいです。

《gimme!gimme!gimme!》(2016年、FRP、ウレタン塗料、鋲) 2016年、映像作家の中村壮志との二人展では、音楽やファッション等様々なカルチャーとアートの関係性を探る作品を発表
《-Ⓐ series-》2016年、デジタルプリント 
2016年に開催した映像作家の中村壮志との二人展では、音楽やファッション等様々なカルチャーとアートの関係性を探る作品を発表 ※上下とも

 

《gimme!gimme!gimme!》2016年、FRP、ウレタン塗料、鋲
《gimme!gimme!gimme!》2016年、FRP、ウレタン塗料、鋲

鈴木:今回ファイナリストに選ばれましたけどお気持ちはどうですか。

長谷川:嬉しかったですね。びっくりしました。制作スケジュールがタイトな中で彫刻という作品がどう見られるのかなと考えていたので、選んでいただいて本当にうれしく思いました。

鈴木:推薦人の河西香奈さんにメッセージがあればお願いします。

長谷川:コンセプトや作品、活動、経歴も含めて興味をもって面白がってくださって、今回のようなコンペに推薦していただいたことに本当に感謝しています。これから先ももっと新しい作品をどんどん作っていきたいので、その都度作品について批評やコメントを頂きたいなと思っています。

鈴木:ありがとうございます。

(了)


■「sanwacompany Art Award / Art in The House 2019」展示プランについて
作品タイトル:ALLDAY TODAY
推薦人:河西 香奈(KANA KAWANISHI GALLERY 代表)
 

■作品コンセプト

2018年より新たに制作している〈ALLDAY TODAY〉というシリーズ作品を再構成し、新たに台座を制作し出品します。

身の回りにある現代的なモチーフを陶器で制作して花器に見立て、木彫に金箔を施した蓮の花を生け作品とします。

信仰のカタチとして古来より用いられてきた蓮華を、空き缶や使い古されたゲームのコントローラーなどの身近なものをモチーフに作られた器に生ける事で作品にしたいのは
「時代とともに変わりゆくもの」
そして
「変わらず継承されていくもの」
です。

仏教や信仰というテーマを偶像ではなく生活の中のアートとして作品にする試みです。


■推薦人

長谷川寛示は、東京藝術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了しながらも、在学中に芽生えた仏教への興味から、2016年、曹洞宗大本山永平寺にて修行を経て僧侶となり、仏教とパンクロックの融合された哲学や精神性を作品に昇華させる稀有な作家です。

「みえないものを伝えるために、形を与えて共有する」という根幹的な構造を、現代アート、仏教、そしてパンクロックの共通項として見出し、揺るぎないコンセプトを美しい造形に表出させる作家として、強い個性のみならず大きな伸び代を感じさせます。

2018年11月に金沢KOGEI ART FAIRでは、現代的なモチーフに古くからの道具、そして木彫に金箔を施した朽ちない植物とを掛け合わせ、時代を凌駕する美的感覚に形を与えた作品を発表し、大好評を博しました。2019年冬には弊廊で初個展を予定しています。

 

長谷川 寛示
1990年生まれ。パンクロックやビートカルチャーから影響を受け、彫刻や平面作品を制作。仏教の哲学や精神性も作品の重要なモチーフであり、東京藝術大学大学院彫刻専攻修了後に福井県にある曹洞宗大本山永平寺にて修行。現在は僧侶として生活しながら制作活動を行う。リアリズムの造形を行いながらも、モチーフの表象を介入的に組み替え、自らの属する文化や社会に内在する観念・価値に疑問を投げかける極めてコンセプチュアルなスタンスで作品を制作。
https://www.ijnak.com


1990 三重県に生まれる
2014 東京藝術大学美術学部彫刻科卒業
2016    東京藝術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了
曹洞宗大本山永平寺にて修行 僧侶となる


〈主な活動〉
2012 前橋アートコンペライブ2012
2014 藝大アーツイン丸の内2014
第九回アトリエの末裔あるいは未来
2015 個展"RESEARCH&&DESTROY"cc4441
2016  CC NIGHT-PLAY ANARCHY- cc4441
2018 個展"ALLDAY TODAY"gallery HIROUMI

 

〈賞歴〉
2012 前橋アートコンペライブ2012 秋元雄史賞受賞
2014 藝大アーツイン丸の内2014 三菱地所賞美術部門受賞
2019  sanwacompany Art Award / Art in The House 2019 ファイナリスト
 

アクセス数
0
6
6