ピカソから建築、映画、バイオアート、グラフィティアートまで、アーティストが交差し、アートとは何かを問う。山梨県北杜市の自然を舞台にしたアートの祭典「HOKUTO ART PROGRAM ed.1」
山梨県北杜市とHOKUTO ART PROGRAM実行委員会が主催となり、公益財団法人 清春芸術村、中村キース・へリング美術館、公益財団法人 平山郁夫シルクロード美術館、女神の森 セントラルガーデン、そして身曾岐神社において、「HOKUTO ART PROGRAM ed.1」が、2021年12月12日(日)まで開催中です。芸術と観光という二つの要素を多面化し、「時間をかけてここに来ていただくことの価値」を磨き続けることを目的としています。
前回の「HOKUTO ART PROGRAM ed.0」の「アート」、「建築」、「ライブ」、「食とお酒」、 「星空」という、これらの要素を一つに溶け合わせるコンセプトは変わらず、更なる観光資源の真価としての成長を目指すとのこと。
本展では、自然を活かした持続可能性、テクノロジー、サイエンス、バイオ、伝統的な日本の美を中心として、アートとは何かという問いをテーマに、アート、建築、映画、音楽、伝統文化、パフォーミングアーツなど、多様なジャンルのアーティスト・クリエイターが参加します。
虫博士・養老孟司が問いかける特別展「虫めづる日本の美-養老孟司×細見コレクション-」が、細見美術館にて開催中!
※好評につき会期が以下のように延長されました。
《変更前》2021年10月29日(金)~2022年1月23日(日)
↓
《変更後》2021年10月29日(金)~2022年1月30日(日)
昔から、日本人の暮らしと深い関係にあった「虫」。日本に現存する最古の和歌集『万葉集』には、すでに「影草の生いたる野外(やど)の夕影になく蟋蟀(こおろぎ)は聞けど飽かぬも」といった虫に関する歌が残されています。また、平安時代には、貴族の優雅な遊びとして、かごに入った虫の鳴き声を楽しむことが流行ったとされています。このように、古代から我が国の人々は、豊かな風土に育まれた様々な虫たちに親しみ、その姿を愛でてきました。
解剖学者・養老孟司氏は、無類の昆虫愛好家、昆虫学者としても知られ、世界各地を訪れて、不思議と驚異にみちた虫たちの生態を探求しています。
- 虫博士・養老孟司が問いかける特別展「虫めづる日本の美-養老孟司×細見コレクション-」が、細見美術館にて開催中! の続きを見る
- コメントを投稿するにはログインまたは登録をしてください
建築を通して京都を知る大規模建築展「モダン建築の京都」が、京都市京セラ美術館にて開催中!
1933年に「大礼記念京都美術館」として開館した「京都市京セラ美術館」。第二次世界大戦後には、「京都市美術館」として活動してきました。開館以来、85年余りの長きにわたって親しまれてきた本館は、今や現存する日本で最も古い公立美術館建築として知られています。2020年春、建築家・青木淳氏と西澤徹夫氏の設計でリニューアルオープンし、この度京都市京セラ美術館の開館1周年を記念して、「モダン建築の京都」展が2021年12月26日まで開催中です。
- 建築を通して京都を知る大規模建築展「モダン建築の京都」が、京都市京セラ美術館にて開催中! の続きを見る
- コメントを投稿するにはログインまたは登録をしてください