特別展「池大雅 天衣無縫の旅の画家」

ARTLOGUE 編集部2018/04/19(木) - 13:37 に投稿
国宝 十便十宜図のうち 池大雅筆 公益財団法人川端康成記念會(場面替えあり)

 

円山応挙や伊藤若冲など、個性派画家がしのぎを削った江戸時代中期の京都画壇。その活況のなかで、与謝蕪村とともに「南画の大成者」と並び称される
のが池大雅(1723~76)です。当時、日本でまだ充分には浸透していなかった中国絵画の新様式をもとに、それまでにない独自の画風を確立して一世を風靡しました。

その作品は、寡欲で恬淡、きわめて謙虚だったと伝えられる人柄を象徴するかのような、清新で衒いのない明るさに満ちています。天性の才ともいえる柔軟で芯の通った線描、みずみずしい色彩感覚、おおらかで雄大な空間表現…。江戸時代を彩る数多の画家のなかでも最も魅力的であり、かつ最も重要な画家の一人でありながら、大雅の回顧展は国内では長らく開催されておらず、近年ではむしろ海外において大規模な展覧会が行われ、大きな注目を集めました。

本展はこのような状況に鑑み、大雅の初期から晩年にいたる代表作を一堂に集めご覧いただくことで、池大雅という画家、ひいては江戸時代の南画の魅力を多くの方々と共有することを大きな目標としています。あわせて、その人となりや幅広い交友関係を示す資料を通して、当時から愛された人間大雅の魅力に迫ります。さらに、大雅が日本各地を訪ねた「旅の画家」であることをふまえ、その体験に基づく風景表現に注目し、彼の旅が絵画制作に果たした役割についても検証します。

 

本展の特色

----------------------------------------------------------------

■特色 壱■  85年振りの大回顧展!

これまで国内で開催された大雅の回顧展としては、昭和8年(1933)、恩賜京都博物館(現在の京都国立博物館)の「池大雅遺墨展覧会」が質・量ともに最も充実したものでした。本展はそれ以来、85 年振りの大回顧展となります。

■特色 弐■  過去最大規模の大雅展

「池大雅遺墨展覧会」では約120件の作品が出品されましたが、本展ではそれを上回る約
150件、過去最大規模の作品・資料により、大雅の全貌に迫ります。

■特色 参■  18世紀京都画壇の三巨匠、最後の一人の登場

京都国立博物館では、円山応挙展(1995年)、伊藤若冲展(2000年)など18世紀京都画壇の魅力を紹介する展覧会を開催してきました。当時から人気を博した三巨匠の最後の一人、池大雅の待望の回顧展です。

 

展覧会概要

----------------------------------------------------------------
会期:2018(平成30)年4月7日(土)~ 5月20日(日)
会場:京都国立博物館 平成知新館
交通:JR、近鉄、京阪電車、阪急電車、市バス 交通アクセス
休館:月曜日
※ただし4月30日(月・休)は開館、翌5月1日(火)は休館
時間:午前9時30分から午後6時まで(入館は午後5時30分まで)
※ただし会期中の毎週金・土曜日は午後8時まで(入館は午後7時30分まで)
料金:一般1,500円(1,300円)、大学生 1,200円(1,000円)、高校生 900円(700円)
※( )内は団体20名以上。
※中学生以下は無料です。
※障害者手帳等(*)をご提示の方とその介護者1名は、観覧料が無料になります。
 (*) 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳
※大学生・高校生の方は学生証をご提示ください。
※キャンパスメンバーズは、学生証または教職員証をご提示いただくと、
 各種通常料金より500円引きとなります。
※各種特別チケットあり。詳しくはHPでご確認下さい。

 

特別展「池大雅 天衣無縫の旅の画家」フォトギャラリー

※当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為は法律で禁止されています。
開催期間
-
画像
特別展「池大雅 天衣無縫の旅の画家」
アクセス数
140
1
141