青森県

毛利悠子 ただし抵抗はあるものとする

ARTLOGUE 編集部2018/10/05(金) - 22:52 に投稿

国内外で注目を集める新進アーティスト、毛利悠子が、世界初の美術館での個展を十和田市現代美術館で開催します!

 

毛利悠子(1980年神奈川県生まれ)は、展示空間全体を作品に変える<インスタレーション>という手法で創作活動を行ってきました。その作品はハタキやスプーン、空き缶など、私たちが日常生活で目にするものを使い、電気や磁力、空気の動きなど、普段は目に見えないエネルギーの存在を明るみに出します。不思議な動きを見せる毛利の作品に接すると、まるで物たちが、生き物のように呼吸をしているような—時には人間を超越した大きな力がその物たちに触れているような、そんな感覚に陥ります。

毛利は今回、アンモナイトからケーブルのより線など、さまざまなレベルで見られる渦や回転、あるいは螺旋の運動からインスピレーションを得て、音響を使った大規模な新作彫刻を展示します。それは天体の運行という大きな力 や、社会が大きく動いていく時の様相をも象徴的に表しています。

他にも、映像、版画、そして現場の中に即興で生み出されるインスタレーションを通し、国内外で多くの観客を魅了してきた毛利悠子の芸術世界をご覧いただきます。

【 展示の内容と見どころ 】

明治150年展 世界が認めた日本の美 ~万博・古邨・花鳥画を中心に~

ARTLOGUE 編集部2018/09/26(水) - 02:30 に投稿
明治時代、西洋国家と対等な立場を築くため、日本は近代的価値観のもと国のあらゆる制度・文化・歴史を再考しました。今回の秋期展では、国内の近代化と伝統木版文化との接点を概観した春期展とは表裏一体をなす、欧米で高い評価を受け近代日本の美を表現した作品や絵師に関わる伝統木版作品をご紹介します。ジャポニスムのきっかけとなった『北

丹後平古墳群と蝦夷の世界 国重要文化財指定記念特別展

ARTLOGUE 編集部2018/09/26(水) - 02:30 に投稿
かつて、八戸には「蝦夷」と呼ばれた人々のムラがありました。ムラの有力者や家族は、刀や玉を身につけ、小さな円墳に葬られました。 丹後平古墳群は、飛鳥時代中頃から平安時代につくられた「蝦夷」の墓です。多様な刀類や馬具、北方にルーツをもつ錫製品、律令国家でつくられた和同開珎といった豊かな副葬品は、この地に住んだ「蝦夷」がさま

スゥ・ドーホー : Passage / s パサージュ

ARTLOGUE 編集部2018/05/20(日) - 10:14 に投稿
《Hub, 310 Union Wharf, 23 Wenlock Road, London, N1 7ST, UK》Photo by Taegsu Jeon
Courtesy the artist, Lehmann Maupin, New York, Hong Kong and Seoul and Victoria Miro,
London/Venice(参考画像)

 

十和田市現代美術館の10 周年を記念して開催!!

アジアを代表する世界的美術家、スゥ・ドーホーの個展