神戸市

コレクションを核に 関西ゆかりのデモクラートの作家たち 泉茂・山中嘉一・吉田利次・吉原英雄

ARTLOGUE 編集部2018/07/19(木) - 13:46 に投稿
吉原英雄《きりきり舞い》1956年 石版  和歌山県立近代美術館蔵

 

「デモクラート美術家協会」は、1951年に画家の瑛九を中心として結成された美術グループです。既成の美術団体や画壇の権威主義を拒否し、一切の公募展に出品しないことを申し合わせ、自由と独立の精神による制作を目指して、当初10名の美術家たちが創立会員として参加しました。同会の特徴は、東京、大阪、宮崎と拠点が分散しており、参加者も画家のほか、デザイナー、写真家、評論家、舞踏家と幅広い領域に跨っていたことです。1957年に解散するまで、グループ展の開催や機関誌の発行といった同会の活動を創作の出発点として、後に内外で活躍する多くの美術家たちを輩出しました。

泉茂(1922-1995)は、同会の創立会員であり、関西における活動の中心的存在でした。1953年よりエッチング、1955年よりリトグラフの研究と制作にほぼ独学で取り組み、若い美術家たちに版画制作の機会を与える役割も果たしました。

特別展 詩情の画家 西田眞人 一の宮をえがく ~こころの旅 第一章~

ARTLOGUE 編集部2018/09/26(水) - 02:30 に投稿
西田眞人(1952年、神戸市生まれ、日展特別会員)は、京都市立芸術大学美術学部教授をつとめ、詩情あふれる独自の世界を表現する気鋭の画家として、優れた作品を制作してきました。本展では、伊勢神宮の内宮、外宮をえがいた杉戸絵を特別展示し、これまでに完成した32点の作品を、写生とともに第1章として紹介します。また、初期作品から阪神淡路大震災、ハーバーランド風景、イギリス風景をテーマとする作品を厳選して展示します。

特別展「サヴィニャック パリにかけたポスターの魔法」

ARTLOGUE 編集部2018/08/23(木) - 02:30 に投稿
レイモン・サヴィニャック(1907-2002)はフランスを代表するポスター作家です。《牛乳石鹸モンサヴォン》(1948/50 年)に代表されるように陽気でシンプルな彼の作品は、それまでの伝統だった装飾的な要素を排したことでポスターの様式を一新しました。「どのようにメッセージを届けるか」という永遠の課題に対して彼が出した

南の島の家づくり-東南アジア島嶼部の建築と生活-

ARTLOGUE 編集部2018/08/11(土) - 02:30 に投稿
世界にはいろいろな木造建築があり、地域ごとにその特性が現れた形となっています。気候や材料などの環境特性ばかりではなく、人が生活するためにつちかわれた信仰や対外的な交流など、さまざまな要因が建築に反映されています。本展覧会では、東南アジア島嶼部と呼ばれる大小さまざまな島からなる地域に焦点をあて、その建築と生活文化について紹介します。

美術の中のかたち―手で見る造形 触りがいのある犬―中ハシ克シゲ

ARTLOGUE 編集部2018/08/02(木) - 21:45 に投稿
兵庫県立美術館では1989年より、作品に手で触れて鑑賞できる「美術の中のかた ち―手で見る造形」というシリーズ展を開催しています。 29回目となる今年は、中ハシ克シゲ(1955-)を出品作家に迎え、彫刻における触覚的なものとは何かという根本的問題を改めて考えます。

プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光

ARTLOGUE 編集部2018/05/20(日) - 22:01 に投稿

1819 年に王立の美術館として開設されたプラド美術館(スペイン・マドリード)は世界屈指の美の殿堂として知られています。歴代スペイン王によって収集された収蔵品は、ベラスケスやスルバラン、ムリーリョらスペイン人画家による絵画のほか、イタリア、フランドル絵画などヨーロッパ美術の粋を示す第一級の作品から成り、ハプスブルクとブルボンのスペイン王朝の栄華を今に伝えています。本展は、17 世紀スペインを代表するのみならず西洋美術史上最も傑出した画家のひとりであり、後世の印象派の画家たちにも大きな影響を与えたベラスケスによる初来日作品を含む7 点の重要作品を中心に、イタリアやフランドル絵画をあわせ、61 点の油彩画と9 点の資料で17 世紀スペイン宮廷をめぐる美術を紹介するものです。プラド美術館の核となるベラスケスと17 世紀絵画のコレクションを通してスペイン黄金時代の社会と文化に触れる貴重な機会となります。

【出品内容】プラド美術館所蔵のベラスケスの作品7 点を含む油彩画と資料計70 点