住所
京都府 京都市 左京区岡崎円勝寺町124
エリア
平安の昔より、永きにわたり日本の文化・芸術の中心地であった京都は、明治以降においても、美術・工芸の中心地として、現代文化創造に重要な役割を果してきました。この恵まれた芸術的伝統と活発な制作環境を背景に、京都市美術館は、昭和8年11月、東京都美術館に次ぐ日本で二番目の大規模公立美術館として設立されました。 設立の機縁となったのは、昭和3年に京都で挙行された天皇即位の大典であり、その記念事業として、関西の財界はもとより多数の市民の協力を得て「大礼記念京都美術館」との名称で開設されました。 以来、当時最大の美術展であった帝展をはじめとして、常設展や特別展、市展を開催し、戦時下の悪条件を克服して、京都美術界の発展に寄与してきました。戦後は一時駐留軍に接収されましたが、昭和27年、接収解除を機に京都市美術館と改称し、美術館活動を全面的に再開しました。 以来、戦前からの各種展覧会に加え、国際文化交流という時代の要請を受けて大規模な外国展覧会が頻繁に開催されるようになり、近・現代美術の鑑賞と発表のための、西日本最大の舞台のひとつとして、戦後日本文化の中で大きな役割を果してきました。 また、明治以降の京都を中心とした美術・工芸品を広く公開する常設展示施設が目指された設立趣旨のもと、開館以来の多くの寄贈や購入によって作品の収集も着実に進展し、昭和46年11月には念願の新収蔵庫が竣工して、作品収蔵機能の充実が図られ、さらに平成12年4月には、別館が開館して、展覧会開催の機能にもさらなる充実が図られました。 今日も近・現代美術の収集と展覧、独自の調査研究、普及活動、作家活動の助成など、現代の美術・文化の振興に貢献しています。
郵便番号
606-8344
アクセス数
0
0
0
緯度
35.01286640
経度
135.78361908