住所
北海道 釧路市 春湖台1-7
エリア
釧路市立博物館が誕生したのは、1936年7月14日です。もとの釧路市役所水道建設事務所の2階に「釧路市立郷土博物館」として展示室が設けられました。
鶴ヶ岱公園にあったころの「釧路市立郷土博物館」
その後、市内のデパートを経て、1949年には、もとの釧路市警察署の建物を鶴ヶ岱公園に移転し、改築して、自然、人文の両分野にわたる博物館活動が本格的に展開されました。この間、片岡新助、佐藤直太郎、安倍寛次、飯島一雄氏らのコレクションが収集されました。
1965年には、「博物館移築促進期成会」が発足し、1977年、新博物館と一体となる構想のもとに、「釧路市埋蔵文化財調査センター」が春採湖畔の台地に建設され、1983年11月3日、待望の新博物館が完成し、名称も「釧路市立博物館」に改められました。
建物のデザインは、地元出身の建築家、毛綱毅曠氏によるもので、タンチョウが両翼をひろげた形をイメージし、この作品は、日本建築学会賞に輝きました。また、博物館内の展示は、通産大臣によるディスプレイ産業大賞を受賞しています。
展示は、五感に訴える展示手法を目指した、立体展示で、館内には立体環境音楽を取り入れ、全天空型のダイオ・ネイチャー・ドームは、来館者を立体的な展示空間に案内するという手法が用いられています。
鶴ヶ岱公園にあったころの「釧路市立郷土博物館」
その後、市内のデパートを経て、1949年には、もとの釧路市警察署の建物を鶴ヶ岱公園に移転し、改築して、自然、人文の両分野にわたる博物館活動が本格的に展開されました。この間、片岡新助、佐藤直太郎、安倍寛次、飯島一雄氏らのコレクションが収集されました。
1965年には、「博物館移築促進期成会」が発足し、1977年、新博物館と一体となる構想のもとに、「釧路市埋蔵文化財調査センター」が春採湖畔の台地に建設され、1983年11月3日、待望の新博物館が完成し、名称も「釧路市立博物館」に改められました。
建物のデザインは、地元出身の建築家、毛綱毅曠氏によるもので、タンチョウが両翼をひろげた形をイメージし、この作品は、日本建築学会賞に輝きました。また、博物館内の展示は、通産大臣によるディスプレイ産業大賞を受賞しています。
展示は、五感に訴える展示手法を目指した、立体展示で、館内には立体環境音楽を取り入れ、全天空型のダイオ・ネイチャー・ドームは、来館者を立体的な展示空間に案内するという手法が用いられています。
郵便番号
085-0822
アクセス数
0
1
1
緯度
42.97456165
経度
144.40334467