丸木スマ

ここから3 ― 障害・年齢・共生を考える5日間

ARTLOGUE 編集部2018/10/31(水) - 23:05 に投稿

本展は、文化庁主催の「ここから ― アート・デザイン・障害を考える3日間 ― 」展(平成28年10月)と、「ここから2 ― 障害・感覚・共生を考える8日間」展(平成30年3月)を継承する展覧会です。「障害・年齢・共生を考える」をテーマとし、年齢については「エイジ/レス」をサブキーワードとしました。障害や年齢を超越して、ものをつくることについて考え、また同じ場に集って展示を見ることにより、アートを通じて共生社会を考える機会となるよう企画するものです。

今回は、国立新美術館1階の展示室を使用し、また、「障害者週間」と会期を重ねることで、共生社会への関心や理解がより深まることを期待しています。障害のある方たちが制作した魅力ある作品と、文化庁メディア芸術祭の受賞作などから選ばれたマンガ、アニメーション作品や、参加型のメディアアート作品等を展示するほか、音楽家の大友良英氏によるサウンドイベントや監修者によるトークなども併せて行います。

■関連イベント
「ここからオーケストラ」
音楽家の大友良英さんと一緒に、「音が鳴るもの」を使ってみんなで演奏する参加型イベントを行います。
日 時:12月9日(日)
*開催時間は後日主催者よりお知らせします。

丸木スマ展

ARTLOGUE 編集部2017/10/17(火) - 02:25 に投稿

丸木スマは、1875年に広島県伴村(現・広島市安佐南区)に生まれました。結婚後は飯室村(現・広島市安佐北区)で船宿業と農業に従事しながら、画家となった位里をはじめ4人の子どもを育て、働き詰めの毎日を送りました。その後、「年をとってなにもすることがなくなった」とこぼしていると位里・俊夫妻に絵を描くことを勧められ、1948年頃から絵筆をとるようになります。1951年には俊が出品していた女流画家協会展で初入選を果たしますが、その際、創立会員の三岸節子がスマの作品を高く評価したと言われています。

美術教育を受けることもなく「おばあちゃん画家」と呼ばれたスマの絵は、遠近法や透視図法などとは無縁で、身近な動物や魚、四季の花々等を題材に配色や構図に独自の工夫がなされています。晩年になって花開いた、色鮮やかで自由奔放な世界をお楽しみください。

本展は、今夏に一宮市三岸節子記念美術館で開催された展覧会の巡回ですが、吉川英治旧蔵の《カニの図》など一部展示作品が異なります。広島の丸木家で今春発見された《ピカドン》をはじめ、貴重な作品が数多く展示される機会となりますので、ぜひご覧下さい。

 

丸木スマ展 フォトギャラリー