円山応挙

花鳥虫魚を描く ― 応挙・広重・シーボルト ―

ARTLOGUE 編集部2019/04/04(木) - 02:31 に投稿
所蔵品の中から、動物や植物など生きものの姿や形をとらえた絵に着目して、浮世絵版画も含めた江戸時代以降の日本の絵画と、19世紀以降のヨーロッパで制作された版画を選び、両者を同時にご覧いただく、当館として初めての展覧会です。日本の絵画は、円山応挙の写生図をはじめ、葛飾北斎や歌川広重など著名な絵師が描いた浮世絵版画と、熊谷守一や高間惣七の油彩による現代の静物画を展示します。 ヨーロッパの版画は、シーボルトが出版した『日本動物誌』と『日本植物誌』から手彩色による石版画を展示し、同時期に出版されたイギリスの野生植物図譜やアジアの鳥類図譜も紹介します。 ※会期中展示替え有り。 前期:4月14日(日)~5月6日(月・振) / 後期:5月8日(水)~6月2日(日) ※重要文化財「枯木鳴鵙図」宮本武蔵筆は、前期(4/14~5/6)に展示します。 ※特別出陳 国宝「青磁 鳳凰耳花生 銘万声」は、全期間展示します。

狩野派の画人たち ― 原六郎コレクションの名品

ARTLOGUE 編集部2019/03/02(土) - 02:30 に投稿
室町から江戸まで、ほぼ4世紀にわたって画壇に君臨した狩野派は、近世日本美術史を代表する画家集団で、これらの作品は原六郎コレクションにも多数含まれています。本展は「三井寺旧日光院客殿障壁画」と「狩野派寄合書」を中心に、狩野派の画人たちによる絵画表現の魅力をご鑑賞いただきます。

墨のちから─狩野派障壁画の世界

ARTLOGUE 編集部2018/03/13(火) - 12:41 に投稿
狩野永徳「虎図」(三井寺旧日光院客殿障屏画) 一幅 桃山時代  【前期展示】

 

《狩野派》といえば、日本絵画史上最大の画派であ り、室町時代から江戸時代まで 400 年にわたって君 臨し続けた画家集団です。原六郎コレクションには、 狩野派の絵師たちによる作品群「三井寺旧日光院客 殿障壁画」があります。これは、近江八景の一つ「三 井晩鐘(みいのばんしょう)」でも知られる三井寺(み いでら、正式には園城寺=おんじょうじ、滋賀県大 津市)の塔頭の一つ、日光院客殿の襖絵として描か れたものです。本展では、狩野永徳の「虎図」など、 この障壁画の一部を展示し、狩野派の絵師たちによ る水墨表現の魅力を紹介いたします。