江戸・京都と並んで、江戸時代の三大都市として栄えた大坂の町。大坂の繁栄を支えた町人たちは、経済面だけでなく、文化面においても主な支持基盤となりました。
個性的な戯画で知られる耳鳥齋、上京して松村景文に学び、大坂に四条派の写生を広めた西山芳園、琳派絵師の中村芳中など、大坂の町に生まれ、また集った絵師たちを総称して「大坂画壇」と呼びます。大坂を舞台として活躍をした絵師たちの画風は狩野派から戯画まで幅広く、個性に満ちています。
この度の展覧会では、バラエティに富んだ大坂画壇の作品約40点を、個人コレクションよりご紹介いたします。
開催期間
-
上位美術館・ギャラリー
画像

展覧会ジャンル
展覧会
アクセス数
0
1
1