住所
兵庫県 宝塚市 米谷字清シ1
エリア
聖光殿「鉄斎美術館」は、清荒神清澄寺第37世法主光浄和上の理想とその意志を継承して、半世紀以上にわたって蒐集されてきた画聖、富岡鉄斎の作品を広く公開展示するために第38世法主光聰和上が昭和50年(1975)4月、清荒神清澄寺の境内に開館しました。
正面玄関の扁額「聖光殿」と門標「鉄斎美術館」の文字は、書家森田子龍の揮毫によるもので、左右の前庭には鉄斎翁ゆかりの地、貴船、鞍馬、天竜、伊予の各名石を配し、また、岐阜県根尾村から分植された薄墨桜が色どりを添えるなど、美術鑑賞の殿堂にふさわしい雰囲気をかもし出しています。
清荒神清澄寺所蔵の鉄斎作品は絵画、書をはじめ、鉄斎が絵付を施した器物、或いは手造りの陶器など器玩と呼ばれるものや、先人の構図、筆法などを学びとるために鉄斎が摸写した粉本など多岐にわたり、晩年の傑作を中心に2,000余点を数えます。年2回、3回の企画展を開催しています。
尚、入館料の全額は、美術図書購入基金として宝塚市に寄付し、宝塚市立中央図書館内に「聖光文庫」を設けて、豊富な美術関係図書を収集し、当館の鉄斎作品の展示と併せ、地域文化の向上発展の一助となることを念願しています。
正面玄関の扁額「聖光殿」と門標「鉄斎美術館」の文字は、書家森田子龍の揮毫によるもので、左右の前庭には鉄斎翁ゆかりの地、貴船、鞍馬、天竜、伊予の各名石を配し、また、岐阜県根尾村から分植された薄墨桜が色どりを添えるなど、美術鑑賞の殿堂にふさわしい雰囲気をかもし出しています。
清荒神清澄寺所蔵の鉄斎作品は絵画、書をはじめ、鉄斎が絵付を施した器物、或いは手造りの陶器など器玩と呼ばれるものや、先人の構図、筆法などを学びとるために鉄斎が摸写した粉本など多岐にわたり、晩年の傑作を中心に2,000余点を数えます。年2回、3回の企画展を開催しています。
尚、入館料の全額は、美術図書購入基金として宝塚市に寄付し、宝塚市立中央図書館内に「聖光文庫」を設けて、豊富な美術関係図書を収集し、当館の鉄斎作品の展示と併せ、地域文化の向上発展の一助となることを念願しています。
郵便番号
665-0837
アクセス数
0
0
0
緯度
34.82214471
経度
135.35259478